[過去ログ] ヨガ(ヨーガ)。アサナ・呼吸法・瞑想 Part7 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
596: 2007/10/12(金)11:17 ID:6RHx7KV10(1/2) AAS
>>590
ありがとうございます。
メールして聞いてみます。
以前割合ストレスがないときには簡易体操、座って前屈、ねじり、コブラなどで
体調は良くなるし、精神的にもこだわりが取れたり、良かったんですが、何年間か
やめてしまい、今回はさまざまストレスが多く、アルコールの飲みすぎとうつで心療内科に
かかり薬を5種類以上出され、ヨーガも1ヶ月くらいやっていますが体がどんどん
弱っていくので、結局途中で廃薬しました。
薬を減らしても副作用が出るし、医者に頼らずヨーガをやっておけば良かったと思います。
過去ログを読むとこういう状態で瞑想するのは危険なようなので、アサナと呼吸法を
省1
597: 2007/10/12(金)14:02 ID:6RHx7KV10(2/2) AAS
図書館で借りてきた沖正弘の弟子の大槻高弘の本に藤本ヨガの教室の紹介がしてあり、
沖ヨガの系統かもしれないので訂正しておきます。
ただ院長プロフィールをみても、どこで誰に教わったか何も書いていないし、どの系統の
ヨガやらさっぱりわからない。
藤本憲幸が著書で佐保田氏と沖氏に親交を得ていたのは私だけとか自慢げに書いて
いたので、つながりはもともとあったようですが。
598(1): 2007/10/16(火)15:09 ID:zrT92S9j0(1) AAS
幼稚園の頃、周りのみんながちゃんと開脚出来るのに自分だけ開脚
出来ないぐらい小さい頃から体が硬いんですけど地道にヨガをしたら、
体が柔らかくなりますか?
それとも生まれ持っての柔軟性とか骨の作りなのでしょうか?
599: 2007/10/16(火)21:54 ID:A7nJL7dE0(1) AAS
>>598
おそらく段々と柔らかくはなって行くだろうけど、それでも開脚が
なかなか出来ないとしてもそれはそれで問題ない。
柔らかくなるのは結果論であり硬いからってそのアーサナの
効果には関係ないから。
それよりも観察に重点を置いたほうがより効果的。
600: 2007/10/17(水)16:42 ID:sVAbQjyY0(1) AAS
【感覚】〜脳内幻覚〜【遮断】
2chスレ:occult
601: 2007/10/19(金)02:47 ID:K6ivH0in0(1) AAS
>>143
こういうのが出ないところまで行くのが瞑想ってやつじゃなかったっけ?
完全な無の境地というか。
心を静められるなら、瞑想という方法をとらなくても良いと思うが。
602: 2007/10/19(金)07:48 ID:lfkYoHBq0(1) AAS
氣が高まってくると、色が見えたりすることがあります。
雑念の場合もあるかもしれませんけど。
>>143さんの場合は真っ白までなってるので前者っぽいかな。
603(1): 2007/10/22(月)22:35 ID:tUsIVzAx0(1) AAS
ヨガは、体の柔らかさより、伸ばしている部分に意識を向け観察することに意義があるそうですが、
意識向けて観察すると、どういった効果があるんでしょうか?
瞑想の一種ですか?
604: 2007/10/22(月)22:59 ID:GZsoQ3BE0(1) AAS
色々な感情が溜まってたりするんじゃないかな
605(1): 2007/10/23(火)01:21 ID:DfZ5t6YB0(1) AAS
>>603
意識を向けると、意識を向けた部分が活性化します。
606(1): 2007/10/23(火)07:24 ID:fAJ5OLt30(1) AAS
>>605
私は、ももの裏を伸ばすポーズが好きなのですが、もも裏が活性化するとは、具体的にはどういうことですか?筋肉が太くなるとか?
607: 2007/10/23(火)13:08 ID:mQNtgmg60(1) AAS
画像リンク[jpg]:hey.chu.jp
608: 2007/10/23(火)15:03 ID:KGYSg5jZ0(1) AAS
>>606
その部分に問題がある場合、その問題を解消するような力が働くでしょう。
人はもともと自分の身体の不具合を自分で治す力を持っています。
どこかに問題があってそれが解決していないとすると、その部分が不活性化しているわけです。
だから、そこに意識を集めると、活性化して自然治癒力が働きやすくなるとうことです。
609: 2007/10/28(日)03:47 ID:quPlRDQ60(1) AAS
age
610: 2007/10/30(火)15:38 ID:h+ZeZkag0(1) AAS
書き込み少なくなったねー
611: 2007/10/30(火)17:43 ID:NU4fZuw50(1) AAS
やっぱりブームみたいなのは終わったのかな?
612(1): 2007/10/31(水)23:22 ID:aVNo3FUjO携(1) AAS
ストレッチ後一日10分くらい、なんかの本で読んだ瞑想を記憶を頼りに自己流でやってて、それがスゲー気持ちいいです。
身体の七箇所のポイントを意識して、腹式呼吸で吸った空気と意識を混ぜて、その意識をポイントくるくる循環させるみたいな。
6畳間なんだけど広い草原みたいな場所にいる気分になる。
ヨガはストレッチの一部くらいしか経験した事ないんですが、ヨガにも本格的な瞑想ってありますか?
正しい瞑想のやり方を知りたいなと思っているんですが…
613: 2007/10/31(水)23:40 ID:NTsZc4Er0(1) AAS
>>612
つ ラージャヨガ
614: 2007/11/03(土)10:06 ID:XD0m+ZUe0(1) AAS
ヨガとはそもそも「合一」という意味。
瞑想こそがヨガの本質。
615(2): 2007/11/06(火)17:23 ID:PYEXIgCO0(1) AAS
お勧めのヨガのDVD教えて。
本だけだと難しいよね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 386 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.165s*