[過去ログ] 緊急避妊(モーニングアフターピル)*6 (994レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
793: 2008/02/13(水)20:03 ID:kGOAANOl0(2/2) AAS
>>790
>>3
そんな事よりも、「たしかマーベロン」という曖昧さの方がよっぽど問題では。
低用量ピルと一口に言っても、マーベロンとその他の各種ピルは1回分の数が違いますよ。
794
(2): 2008/02/14(木)23:06 ID:zRJqm25SO携(1/2) AAS
6日に避妊失敗し、26時間後の7日にアフターピルを飲みました。
昨日から少量の出血があります。本当に微量です。
成功したのでしょうか?失敗して着床出血でしょうか?
795: 2008/02/14(木)23:13 ID:K0h0yABG0(1) AAS
>>794
心配なら毎日検査薬使えばおk
796: 2008/02/14(木)23:16 ID:8zNKd+dH0(1/2) AAS
>794
テンプレをよく読んだ上での質問ですか?
797
(2): 2008/02/14(木)23:34 ID:kDBa0klJO携(1) AAS
790です、レスありがとうございました。夜飲むというのは自宅に帰れない状況だったので…
半年間冷暗所に保存していたのもあり、医師からの服用説明も袋に残っていたので、夜23時帰宅後すぐ3錠のみました。
心配なのは…なにも副作用がないことです…
低用量ピルだから副作用がないなんて事あるんでしょうか…。
798: 2008/02/14(木)23:37 ID:8zNKd+dH0(2/2) AAS
>797
テンプレを読んだ上での「副作用がない」という疑問ですか?
799: 2008/02/14(木)23:40 ID:HYvXem3zO携(1) AAS
>>797
低用量とか中用量とか関係なく、
副作用は個人差。
テンプレちゃんと読みましたか?
800
(2): 2008/02/14(木)23:51 ID:rLP402iQ0(1) AAS
排卵前にアフターピルを処方するのと
排卵後に処方するのでは
どっちがはやく生理(消退出血)くるんですか?
801
(1): 2008/02/14(木)23:59 ID:zRJqm25SO携(2/2) AAS
794です
すみません、ちゃんと読めてませんでした。
量の事は理解出来ました。
着床出血の事ですが、私は以前の妊娠で着床出血がありました。
着床出血はその人の体質でしょうか?着床出血あった人は毎回あるのでしょうか?
802
(4): 2008/02/15(金)00:09 ID:0getC/fsO携(1/3) AAS
先月30日に避妊を失敗してしまい、
今月1日に中用量ピルで緊急避妊を行い、
昨日、生理予定日よりも3日早く無事に生理が来ました。
このスレにはお世話になりましたm(_ _)mありがとうございました。

ビル服用後に緊急避妊について色々調べていたのですが、
排卵日前に服用した場合はすぐに消退出血が起こり、
排卵日後だと、黄体ホルモンの影響で
子宮がすぐにははがれ落ちないので
本来の生理予定日頃まで何も起こらない、
という記述を見つけました。
省3
803
(1): 2008/02/15(金)00:11 ID:0getC/fsO携(2/3) AAS
すみません。
>>802>>800あてです。
804: 2008/02/15(金)00:24 ID:NCyHkviP0(1) AAS
>801
着床出血の有無は体質でもないし、
ある人は妊娠するたび必ず毎回あるわけでもない
「時の運」です。
805: 2008/02/15(金)00:30 ID:SlWjoODI0(1) AAS
>>800です

>>802-803さん、ありがとうございます☆
あたしは、12日に避妊をせずにSEXをし、
翌13日の夕方、さらにその12時間後にアフターピルを服用しました。
生理不順なのでいつが排卵日なのかは正直わからないのですが、
10日頃にゼリーっぽいドロッとしたおりものがあったので・・

本当にありがとうございました!!
もう一度自分でも調べてみます。
806: 2008/02/15(金)04:11 ID:LfTSJK7N0(1) AAS
なんかキモイ
807
(3): 2008/02/15(金)06:01 ID:uszK9uke0(1) AAS
>>802
>排卵日後だと、黄体ホルモンの影響で 子宮がすぐにははがれ落ちないので
>本来の生理予定日頃まで何も起こらない、

それは嘘です。適当な事を書かないでください。

もし本来の生理予定日まで子宮内膜を維持するなら、ぜんぜん着床阻止にならず
そんなもの緊急避妊でも何でもなくなってしまいます。アフターピルを飲んでも飲まなくても
出血時期が同じなら、そもそも苦しい思いして飲むだけ無駄ということになるじゃないですか。

そのサイトには本当にそんな事が書いてあったのですか? あなたの誤解釈ではなく?
確かに黄体期に入ってからの緊急避妊だと、排卵前に比べてホルモン量の急降下がやや緩めで
卵胞期よりは出血までにかかる日数が少し"長くなりやすい""傾向"はありますが、
省7
808: 2008/02/15(金)10:10 ID:kgq/CphdO携(1) AAS
801です
時の運 ですか。わかりやすくありがとうございます。
3週間待ち、検査薬してみます。
809
(1): 2008/02/15(金)10:24 ID:0getC/fsO携(3/3) AAS
>>807

>>802です。
サイトをもう一度確認しに行ったところ、

消退出血はピルに含まれる黄体ホルモンの
急激な増減によって起こりますが、
排卵後は自前の黄体ホルモンが分泌されているため、
たいてい子宮内膜は維持されます。
この場合消退出血が起こるのは、
自然に黄体ホルモンが激減する時期=本来の月経予定日頃
が多いようです。
省10
810
(1): 2008/02/15(金)22:51 ID:Srra8SHK0(1) AAS
>>809
さん

興味深いお話でした。
私もあなたとまったく同じような状態でした。
(生理予定日よりちょっと前にきた)
さらに飲んだ時期もまさに排卵日の時期でした。

統計、といっても2名ですが
私もいっこうに出血がこないので気をもんでいました。
もしそのことが正しいのなら、
最初から知っていたかったなー。
省5
811
(1): 2008/02/16(土)02:28 ID:vMNM1zMrO携(1/2) AAS
ついさっき避妊失敗しちゃって、急いでドォルトン3錠飲んだのですが
このスレ見たら2錠みたいで…
この場合、12時間後に何錠飲んだらいいのでしょうか?
多く飲み過ぎた場合でも避妊失敗するのか気になります。
詳しい方、どうか御教授願います。
812
(1): 2008/02/16(土)03:46 ID:HgfLyJrL0(1/2) AAS
>>811
2回目は普通に2錠飲むべきだと思います。

多く飲みすぎた場合の失敗要因は、主に吐き気の増幅による嘔吐などです。
ただし、服用量が1.5倍になったからといって体内濃度も1.5倍というような単純なものでは
ないですし(量が1.5倍でも体内濃度は1.5倍よりは少ないはず)、
2回目の服用時点で、正しい量を飲んでいた場合に比べれば体内に残っている1回目の
成分の量もやや多めでしょうが、だからといって2回目を1錠に減らしたりしたら
それはきっと2回目の体内濃度が明らかに少なすぎになってしまうでしょう。
ピル(というかほとんどの薬)は服用数時間後の体内濃度ピーク時から反転して
急減少→しだいに減少カーブが緩やかになり横ばいに近くなる という経過をたどるので。
省2
1-
あと 182 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s