[過去ログ] 【健康板】 薬関係 総合スレ 〜用法など Part2 (335レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
254(1): 2013/01/08(火)09:05 ID:Sv1lAnJe0(1) AAS
>>257 効果のほどは分かりませんが、わざわざ輸入するほどのものではないと思います。
そもそも「風邪」は、雑多なウイルスが原因であることがほとんどです。
そのすべてに効く特効薬は今のところありませんし、
そもそも、ウイルスの特定作業をしているうちに治ってしまいます。
タミフルとかが使われているのは、症状からインフルエンザウイルスの
可能性が高いと判断できて、それに的を絞った薬を投与できるからです。
で、もしインフルエンザや肺炎なら、薬を何にするにせよ、医師に診てもらうべきです。
それほどでない風邪については、対症療法剤(熱さまし、痛み止めなど)と葛根湯を併用すればそれで足りるはずです。
255: 2013/01/08(火)16:29 ID:k6kn/mCW0(1) AAS
>>254
アドバイスありがとうございます!
レス番が>>257になっているのですが
わたしへのアドバイスだと思います
葛根湯ためしてみます
256(1): 2013/02/02(土)02:36 ID:fQm+zjn6P(1) AAS
ザイザルって薬もらったんだけどこれって口の中がずっと苦くならない?
なんかノド側の方がずっと苦い
まだ一回しか飲んでないんだが
257(3): 2013/03/02(土)21:12 ID:dP9XuzFg0(1) AAS
オノンとクラリスロマイシンの服用方法について教えて下さい。
年間を通して何かしらの花粉に悩まされ、定期的に病院で薬を処方してもらっています。
最近また花粉症の症状が出てきたので秋に処方されて余っている薬を飲みたいのですが、
朝晩二回、オノンを二錠飲むのは問題ないでしょうか?
またクラリスロマイシンとアレロックも余っているのですが
オノンとの飲み合わせは悪いでしょうか?
よろしくお願い致します。
258: 2013/03/09(土)16:00 ID:D5sTxmfI0(1) AAS
>>256
ありえるかもしれません。
薬を使用している時としてない時を比べればわかるでしょう。
いくらH1系といえど抗ヒスタミン剤なので口の渇きや味覚の違いが出てくる場合はあるかもしれません。
>>257
オノン使用は問題ないです。
アレロックと併用となると症状によりけりで酷いようなら一緒にということもあるでしょう。
これについてはオノンを処方された医師と相談した方がいいです。
クラリスロマイシンですがアレルギー症状が悪化し何らかの二次感染を引き起こした場合、
有効ですがそれ以外は必要ありません。抗生剤の使用については医師に相談が最善かと。
259(1): 2013/03/09(土)19:59 ID:bJ+hT0H60(1) AAS
ここで聞いて良いのかわからないけど質問します
写真に写ってる#2のセレスターナ配合錠ってこの薬であってるの?
なんか違うような気がして
ちなみに用途は花粉症にです
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
260: 2013/03/10(日)17:18 ID:xdNw/tJw0(1) AAS
>>259
外部リンク[html]:www.qlife.jp
261(2): 2013/03/16(土)08:56 ID:DXHrrZ/p0(1/2) AAS
市販のエキセドリン頭痛薬をちゃんと食後に飲んだ後、次の空腹時などに胃痛を感じます。
普段胃痛はなくそのような時だけ起こるので、胃痛が原因で胃がダメージを受けてしまうと思われます。
対処法を教えて頂ければありがたいです。
(頭痛薬を飲む際と、胃痛が起きたの際その場合の飲むべき市販胃薬のタイプなど)
今まさにその胃痛中です。。
262: 2013/03/16(土)09:36 ID:DXHrrZ/p0(2/2) AAS
あげ。
263(1): 2013/03/16(土)18:32 ID:1FKRjpCF0(1) AAS
胃切患者に胃薬のランソプラゾールが処方されているのは何故なんでしょうか?
あと胃切患者に他の薬を投与する場合何か影響はありますか?
264: 2013/03/17(日)16:15 ID:PpKs7woN0(1) AAS
あげ。
265(1): 2013/03/17(日)21:08 ID:jBAx4ka30(1) AAS
今年の風邪症状スレにも書き込んだのですが
風邪ひいて熱があるんですが、
病院で処方されているベノジールを飲んで就寝しても大丈夫でしょうか?
ギリギリ38℃は超えてないので解熱鎮痛剤などは飲んでいません
266(1): [age] 2013/03/17(日)22:25 ID:k3F2CZvN0(1) AAS
ユークロマとアラミストで併用禁忌ありますか?
267(1): 2013/03/18(月)12:43 ID:7Rx0K6w/0(1) AAS
>>261
頭痛の種類にもよるので神経内科を一度受診されタイプに応じた処方を受けた方が
いいと思います。胃痛の症状も相談されたほうがいいでしょう。
エキソデリンの成分(アスピリン/アセトアミノフェン)が原因の場合も考えられます。
もし市販薬で検討するなら自己責任になりますがセルベール辺りを使用し
胃粘膜保護を図ってもいいと思います。
場合によってはストレスなどの因子が頭痛と胃痛を同時に招いているという事も
考えられるので医療機関を受診すべきかと思います。
>>263
胃切除後の上部消化管炎症に対してPPIは使われることはありますよ。
省4
268: 261 2013/03/18(月)22:05 ID:50t0W5fh0(1) AAS
>>267
ありがとうございます。
269(1): 2013/03/20(水)12:16 ID:sK1Rd8CF0(1) AAS
抗生物質ロキライドとビタミン剤、亜鉛サプリを食後に飲んだ所、急激な吐き気が襲ってきました
何と何の飲み合わせが悪かったのでしょうか
270: 2013/03/20(水)20:25 ID:3OyDqZAO0(1) AAS
>>269
抗生剤を服用する前はビタミン剤+サプリを使用してたのでしょうか。
それで症状が出てないようなら抗生剤単独でも出る症状ですが、
偶発的に消化器症状が薬とは関係が無く発症する場合も考えられるので、
漠然と長期化するようなら抗生剤を処方された医療機関を受診し状態を相談した方が、
いいでしょう。試しに抗生剤が処方されているというわけですので、
ロキライド・ビタミン剤・サプリ、これらを服用するとして優先順位を考えるなら、
抗生剤のロキライドかと思いますので単剤で使用してみてください。
271(1): [age] 2013/03/23(土)20:23 ID:2x6Ag6oC0(1) AAS
薬飲んだ時から前後何時間お酒を控えた方がいいですか?
272: 2013/03/25(月)18:47 ID:EEunhTUE0(1) AAS
>>271
大体3時間前後位。
273(2): 2013/04/17(水)22:38 ID:WqdNwiMN0(1) AAS
質問です。
8年前、ミグリステンとミグシス(ともに偏頭痛予防 薬)を心療内科で処方して貰ったのですが、
2年ほど通ったところでその心療内科の院長が捕まっ てしまい廃院になり、
そのまま私も引越し、以来別の医院から、ずっと処 方されるまま飲んでいるのですが、
お薬110番の検索結果では両方ともに、
>症状がよくなってきたら、薬の継続について医師と 相談してみましょう。
となっています。 もしかして8年間も飲み続けてはいけないお薬なので しょうか?
ミグシスは朝1、寝る前2。
ミグリステンは朝1夕1 の処方です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 62 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.202s*