[過去ログ] 心臓カテーテル・ステント・バルーン・バイパス手術【2】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
322: 2012/01/20(金)22:04 ID:CkHlbWgf0(1) AAS
翌日は歩けないほうが多いんじゃねーかな
手首と比べたら負担がかなり大きいと思うわ
323(1): 2012/01/21(土)07:46 ID:hzsSPw400(1) AAS
みんながやってるって分かってもビビりの自分にはちょっと辛い( ; ; )
324: 2012/01/22(日)13:57 ID:71nm42040(1) AAS
325: 2012/01/22(日)16:34 ID:a7KkvfvFO携(1) AAS
俺も去年の春に心筋梗塞になり、バルーンとステント留置で右手首1回、退院間近の検査と半年後検査で左手首2回とカテやりました
痛みも全くないし大丈夫ですよ
ただ、この先またカテする事になっても同じ先生じゃないと安心できないかな
まあ、俺はビビりなんでw
あと、そけい部は早ければ翌日から歩けますよ
ただ、当日は傷口固定が必要なんで寝返りすらできないから辛いみたいですよ
326(1): 2012/01/22(日)16:46 ID:MjUq1E270(1) AAS
ありがとうございます!
とうとう明日なので先生を信じて勇気出してみます。
327: 2012/01/22(日)16:53 ID:6OJS8AnVO携(1) AAS
>>323
普通はそうゆうものだよ。
何人もの報告を見ても、いざ自分がやるとなると怖いものさ。
328: 2012/01/22(日)17:51 ID:ojfck5X00(1) AAS
弁がおかしいのはもう分かってるから、手術しなくてもいいように祈るばかり
あとは母親がもっと心配性だから、不安させないようにします。。
329(1): 2012/01/22(日)22:32 ID:f8+Li7720(1) AAS
>>326
元気で帰って来いよ 待ってるから
330: 2012/01/22(日)22:33 ID:+dRWbh5hO携(1) AAS
カテーテルを入れる動脈が曲がりくねったりしてると腕からは難しいみたい
そけい部からだと毛を剃られるのと尿道に管を入れられるよ
331: 2012/01/22(日)22:58 ID:VVY0RmdhO携(1) AAS
俺の場合はちんこの横の静脈からいれたな
多分ほとんどは動脈からなんだろうけどね
静脈から入れたからか圧迫も数十分で2時間後には歩行可能だったわ
毛も剃らなかったしなんか思ってたのと結構違ってたな
ただかなり痛かった
まあ俺が痛がりなだけかもしれんが
332(1): 2012/01/24(火)07:04 ID:IkEc8gvj0(1) AAS
>>329
ありがとうございます!
昨日無事終わりました。
最初の麻酔やらがすごい痛くてびっくりしました。。
333(1): 2012/01/24(火)18:39 ID:kDJ7yfat0(1) AAS
>>332
お帰り〜
自分の場合、止血の時に痛くて先生を蹴飛ばしちゃったんだけどw
人によって違いがあるんだね。
334: 2012/01/24(火)19:08 ID:gfCUszIB0(1) AAS
>>333
止血もたしかに痛かったですねw
あとは血が自分の手にかけられているような感覚が嫌でした。
335(2): 2012/01/26(木)01:47 ID:0McXn3fS0(1) AAS
二年前に冠動脈バイパス手術を受けたけど、特に不安とか怖さはなかったなぁ。
3本の血管が100 80 90と詰まってて、心臓外科医からステントでの治療は
無理と言われ、バイパス手術になりまして、手首からカテーテル入れて検査とか
筋電図取ったり、心電図、CT、MRIとか撮ったり色々やりましたがな。
336(1): 2012/01/26(木)19:45 ID:G/9WMvHX0(1) AAS
>>335 そのレベルでもステントだよね今は
行った病院にもよるけど全国でベスト8に入る循環器科なら
問題無くステントで治療してくれる
337: 2012/01/27(金)16:33 ID:W7oIefH80(1) AAS
>>336
ステント留置をするだけの腕前が無い病院へ
搬送されたらどんな場合でもバイパスだよ
三本の冠動脈が>>335さんみたいな人がステント十数本入れて今では元気にゲートボールしてる人いるけど
運ばれた病院のレベルで決まるよね。私もステント入れてるけど有名な医師だったので
今じゃ食生活を気をつけてる程度で後は今までどおりの生活してるしね
338: 2012/01/30(月)19:54 ID:m0xJe+Wc0(1) AAS
339: 2012/02/04(土)20:49 ID:RxBBwEqv0(1) AAS
確かに病院や医師の判断は
凄く大事だよ
340(1): 2012/02/04(土)21:03 ID:IdGbgp7q0(1) AAS
今度70代の父がカテーテル検査をすることになった
10年以上透析していて血管ボロボロ。
擦り傷も出血が一週間止まらないほどなので心配だ
腿の付け根から入れるみたいです
10年以上前に、親戚や知り合いがこの検査の後に具合が悪くなったり
亡くなったりと悪い噂ばかり聞いて
もう不安で不安で仕方ない
吐きそう…
341(1): 2012/02/05(日)16:54 ID:Bnveoomd0(1) AAS
>>340
10年前とてそんなに
貴方が思うほどじゃないと思う
医学は日々進化してます
今もカテ検査は最先端かも
しれませんリスクもありますが
10年前の知識人と今の医学を
語ったら、駄目ですよ
不安なら納得できるまで医師と相談すべきです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 660 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.315s*