[過去ログ] 【腰痛】椎間板ヘルニアで困っている人のスレ 2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
671: 2013/04/05(金)02:25 ID:8erU4qLBO携(1) AAS
あまりの痛みに体をよじって何処かに掴まらないと立っていられない状態で、姿勢をちゃんとしてみたら?とかトレーニングとかバカな事を言うな
寝ても、座っても、立っても痛いのに
672: 317 2013/04/05(金)02:58 ID:ynAzbNX7O携(1/2) AAS
>>666
俺は時々腰の背中部分が痒くなったりするよ
風呂した直後でも痒くなることあったので、
皮膚から来た痒みではなく、ヘルニアに何らかの関連があると思う
あと俺の場合、特定な姿勢を取ると
肩の背中側の右側だけ、くすぐるような痺れを高い確率で感じる
腰の高さではなく、肩の高さで痺れを感じるのは脳の錯覚か?
ヘルニアが悪化し始めた三年前から、その肩の痺れを感じる頻度と強さが比例して上がってるので
ヘルニアとなんらかの関連があるのは間違いない
673: 317 2013/04/05(金)03:18 ID:ynAzbNX7O携(2/2) AAS
手術に関しては、前は若いうちはする気ない旨のことを言ったが
正直に言ってわからん
直近の三年間で言えば、平均年に3回は痛めていて、
一回やらかすと2週間から一ヶ月は仕事出来ずの完全寝たきり生活になってたので
これがこれからも同じ頻度かそれ以上の頻度で毎年痛めるようなら
さすがに仕事に響くので、手術をするかもしれない。
674: 2013/04/05(金)04:53 ID:6Hnc3fhg0(1) AAS
>>658
手術して人生が変わるほど良くなったと力説しているわりに
今日またMRI診察受けに行ったとか、神経圧迫してロキソニン出されたとか
あなたが何を言いたいのかサッパリわからん。
675: 2013/04/05(金)23:44 ID:2G/Aldz50(1) AAS
たかだか30分、実質自己負担9万くらいの手術で何年も大騒ぎしてる連中って何なの。
常識的に考えて、長期にわたり修理しないで無理に使ってると、修理がむずかしくなると思うよ。
676: 2013/04/06(土)09:48 ID:cjiQnJpx0(1) AAS
手術じゃ治らないから大騒ぎしてるんだろ…
677(2): 2013/04/06(土)19:20 ID:br71TWfx0(1/3) AAS
月15日夜 排尿障害
2月16日 朝から町医者に話すと即紹介状上、土曜日の為当直で専門医のいる病院を探してもらう
病院にて症状悪化下半身麻痺 緊急手術(大学病院から専門医派遣にて手術)
2月17日 下半身麻痺にて下半身の感覚ナシ。膀胱直腸障害にて排便排尿感覚なし
同日から導尿 下剤にて排便おむつ着用(下半身麻痺の為、便が出ても気づかない)
678(2): 2013/04/06(土)19:23 ID:br71TWfx0(2/3) AAS
3月初旬 リハビリで杖にて歩行可能。左足回復 右足シビレ
3月20日 退院(腹圧にて自尿、残尿を自己導尿。排便は腹圧にて出るも感覚ナシ)
現在 自宅療養中 自己導尿とオムツ生活(腹圧と下剤にて排便できるが下剤失敗すると、たまにもれてる)
医者には3ヶ月〜半年程様子見と言われている
右足のシビレはジョジョに回復中
同様の症状の方いませんか?
ちなみにヘルニア歴は10年今回はヘルニア及び脊柱管狭窄症で、ヘルニア摘出と背骨を削った
679(1): 2013/04/06(土)19:59 ID:IWSRabE+0(1) AAS
>>678
俺は全く逆で尿と便が全く出なくなって
緊急手術したよ
今はちゃんと尿も便もでるから678さんに比べたらマシなほうだよ
680: 2013/04/06(土)20:45 ID:br71TWfx0(3/3) AAS
>>679
基本私も出ません
排便は下剤と腹圧にてなんとか出る状態ですね
排尿も腹圧にてかろうじて出る状態ですが、調子が悪いと残尿の方(導尿にて)が多いです
回復の期間はどれ位かかりましたか
手術後、医者も障害が残るとは思ってなかったみたいです
681: 2013/04/06(土)23:53 ID:gpKgO2cH0(1) AAS
ロキソニン→ボルタレン→リリカ→トラムセット→硬膜外ブロック注射(初回2日間のみ有効)
全部無効。もう手術しかないorz。
内視鏡でしてくれるらしい。
682(2): 317 2013/04/07(日)05:50 ID:bLuC9zMsO携(1/6) AAS
手術しても一ヶ月以上経っても自力で排便不可なら
手術失敗じゃね?
まぁ、手術以外に選択肢なかったからしょうがないけどね
下半身感覚ないは下手したら髄損って気がする
脊髄やられたら全損なら下肢完全に感覚なくなる
髄損でググレ
脊髄やられてなく、ただのヘルニアで神経圧迫による炎症だけなら、いくらなんでもそんな一ヶ月経っても感覚すらないとかありえないな
回復しなくても「痛い」って痛感の信号くらいはあるはずだし。
683(1): 2013/04/07(日)07:15 ID:n/1lgm0p0(1/25) AAS
>>682
麻痺や痺れは残るの
だから早く手術した方がいいの
人にケチつける前に君もした方がいいよ
682は未来の317だから
684: 2013/04/07(日)07:16 ID:n/1lgm0p0(2/25) AAS
>>683
682×
677◯
間違った
685: 2013/04/07(日)07:18 ID:n/1lgm0p0(3/25) AAS
317さんへ
手術もろくにできないヘタレが人にケチつけるな
686(1): 317 2013/04/07(日)10:57 ID:bLuC9zMsO携(2/6) AAS
ヘルニアの末路がみんなこんなのわけないし
もしみんないずれこんなんになるなら、そもそも保存療法なんかせず
最初からヘルニア見つけ次第、即切除のやり方がデフォになるはず
そうなっていない現状からして、手術は緊急性のある時の最後の手で
基本は手術しない方がいい。
687: 2013/04/07(日)13:04 ID:29xn1SuV0(1/11) AAS
そりゃ手術しても完治しないんだからね
インフォームドコンセントが浸透してないのを感じるね
688(1): 2013/04/07(日)13:12 ID:6dfQgBTsO携(1/20) AAS
>>686
正解。手術は明らかな麻痺がある場合。排尿障害など。
MPSとして治療すればなおベスト。
硬結をとりのぞけば、スッキリするはず。
粘着の無知なカスなど、無視すればよい。
そもそも317などと、古い書き込みに執着している事自体、粘着キチガイである事は確実。
スレを年がら年中監視しているキチガイなど、蹴散らしてしまいな。
689: 2013/04/07(日)13:22 ID:29xn1SuV0(2/11) AAS
痛いから調べてみたらヘルニアでしたって人だけなら
ヘルニアの手術にもそれなりの合理性はある、それなりだけどね
でもそんなことはないんだから痛みの原因は別にあるはずって推論が理解できない人は一体なんなんだろうね
もっとも大学出てても理系や一部の哲学系でなければ論理的思考ができるわけでもなし
これが普通の人の反応なのかね
690: 2013/04/07(日)13:22 ID:n/1lgm0p0(4/25) AAS
筋肉携帯キター\(^o^)/
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 311 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s