[過去ログ] 【腰痛】椎間板ヘルニアで困っている人のスレ 2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
453: 2013/03/19(火)21:32 ID:96WbJuyTO携(4/4) AAS
>>452
いやいや、ペインしかないと言い切っていたから、その後の経過はいかがかなと。
座骨神経痛は、腰椎専門医でも普通につかうし。
で私は、トリガーなんて基本的に信じていませんよ。わかり安い様に使う場合もありますがね。
痛みの治療法の手段はいくつもあると思うが、原因の特定が間違っていたら、痛みの難民となるといいたいだけ。
私の考える原因は、自身の経験から、軟部組織の損傷。これだけ。効果的な治療は従手療法と実感しているのみ。
454: 2013/03/20(水)00:17 ID:ShLIOdDk0(1) AAS
最近はジムに通ってる!!無理しない程度に体幹や下半身を鍛えてる。手術しようと思ってたけど、ヘルニアが大きいにも関わらず、症状があまりないので手術を見送った。この選択がどうでるかはわからん…
455: 2013/03/20(水)00:56 ID:KDoT1KmU0(1/7) AAS
手術跡は男はいいけど、女は大変だろうね
456: 2013/03/20(水)12:21 ID:bbh+gC/s0(1/2) AAS
腰が辛くなって長時間椅子に座れないからある程度座り続けられるようにと
軽く背筋を鍛え始めたら数日で激しい痛みで身動きできなくなったんで鍛えるのはおっかない
そろそろ杖無しでも日常生活に支障なくなるくらい回復したから腰のまわりを筋肉で補助したいんだけどなぁ
457: 2013/03/20(水)12:25 ID:VYbK/J7f0(1/2) AAS
筋肉で補助ってのが最も危険な発想
458
(1): 2013/03/20(水)12:45 ID:Dt2YS0uY0(1) AAS
俺もドクターから、「腹筋鍛えても意味はない」と言われたことある。
腰痛ベルト的なものは良いと言われた。
MRIもいいけど、3次元CTも良さそうに思うんですが、誰か実際に撮影した人いませんか?
459
(1): 317 2013/03/20(水)13:18 ID:qavmaYst0(1/6) AAS
俺も確か以前テレビで腰痛の原因は腹筋の衰えとか言ってたので
腹筋をトレーニングすれば腰痛よくなるのと思い、トレーニングしてから2週間くらいで
悪化してギックリ腰になったことある

そもそもの原因がヘルニアでクッションが飛び出してるのなら、いくら筋肉を鍛えたところで飛び出したものが凹むわけじゃないからな
460: 2013/03/20(水)13:34 ID:KDoT1KmU0(2/7) AAS
前屈しないで鍛えるやり方しないと余計飛び出るよ、ジムに通えばいい
461: 2013/03/20(水)13:47 ID:bbh+gC/s0(2/2) AAS
筋肉が衰えたから上半身の体重を支えてくれなくなって
体重を一手に引き受けた背骨に押しつぶされて飛び出したんで筋肉大事だと思ってた
まぁ一度飛び出したのはたとえ筋肉説が正しくてあとから支えても引っ込まないか
462: 2013/03/20(水)13:53 ID:KDoT1KmU0(3/7) AAS
なくなった椎間板を補うためにつけるんだろね。でないと他のまで飛び出てくる
463: 2013/03/20(水)14:22 ID:VYbK/J7f0(2/2) AAS
背骨にかかる負荷ってのは麻雀パイに例えるとわかりやすいね
麻雀パイを上に積んでいっても下のパイにかかる重みは上のパイの合計でしかない
しかし横に倒したまま両端から押して持ち上げると全部の重量の数倍の力がかかるはずだ

この例で例えてるのは、パイが背骨の一つ一つで横から押さえるときに使う力が筋肉による締め付けだ
だから前に体が傾いてる状態を維持すると、背中や腰の凝りと椎間板への過大な負荷の両方が生じる
背中や腰のコリが痛みを生み出し、椎間板の磨耗は体が曲がらなくなる直接の原因になる

バランスよく立てる人は筋肉の無駄な緊張を招かずにすむので
老人化するまでに十分な時間がかかる
一方肩甲骨周辺が凝ってたりして脊柱のある部分が前傾し始めると
筋肉で支えるようになり、その部位に応じて肩こりか腰痛か腿の痛みに発展するね
464: 2013/03/20(水)14:24 ID:GhqSSrTW0(1) AAS
>>458
コルセットや腰痛ベルトは長期間使ってると筋肉落ちて来るから気を付けな。
>>459
飛び出した物を凹ます為の筋トレという考え方自体がそもそも間違ってる。
465: 2013/03/20(水)14:28 ID:KDoT1KmU0(4/7) AAS
もんだり針で治るのは意味がわからない
466: 2013/03/20(水)14:47 ID:9MfH61Yf0(1) AAS
痛みは神経関係ないらしいからな
全て筋肉が脳に痛みをダイレクトに伝達してるらひぃよ
だからコリコリをモミモミしてれば治るらひぃよ
467: 2013/03/20(水)15:04 ID:KDoT1KmU0(5/7) AAS
ハイハイうんこ乙
468
(1): 2013/03/20(水)15:15 ID:u8SiSiF/0(1/2) AAS
>>315のテニスボールを当てる場所って、ググったら
動画リンク[YouTube]が出てきたけど、やり方はこれで良い?
椅子の背もたれと腰の間にボールをはさんだら効果あるだろうか?
469: 2013/03/20(水)15:29 ID:KDoT1KmU0(6/7) AAS
腰が痛いわけじゃないからなぁ
470
(1): 315 2013/03/20(水)15:42 ID:OiblEIGh0(1/6) AAS
>>468
私がやってる方法を書くね
テニスボール2個をしっかりつなげて固定する。
尾てい骨にこぶしをあて、その上にテニスボール2個をあてて寝る。
T〜2分そのまま。枕はなし。
3分以上やってはダメ。
これを朝夕する。
これで仙腸関節の調整ができるようです。
471: 315 2013/03/20(水)15:45 ID:OiblEIGh0(2/6) AAS
私は東京の治療院に行けないので、地元のAKAで調整してもらった。
たった1度で違ってきてびっくりよ。注意したいのはAKAに正式に認定された
人に治療を受けること。
472: 317 2013/03/20(水)16:02 ID:qavmaYst0(2/6) AAS
飛び出してるヘルニアは時間が経てば分解されて小さくなるってのをどっかで読んだことあるけど
本当か?
本当だとしたら、ある意味で完治でなくても、小さくなれば完治に近いまでの状態になる可能性があるってことかな

飛出し→分解→飛出し→分解で繰り返してると、そのうち飛び出す物自体が無くなるので、ヘルニアが治る?

なわけないか、そんな簡単によくなる病気なら、苦労しないよな
1-
あと 529 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s