[過去ログ] ww('A`)レvv [心臓スレッドpart18] ww(´ω`)レvv (982レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
532(1): 2014/05/21(水)08:13 ID:Pi+Y0MkI0(2/4) AAS
2004 年、心臓発作で命を落とさなかった事はラッキーだった、
その後、ハンバーガー、チキン、バーベキューなどの摂取量を減らしたが
2010 年、再び心臓発作で命を落とし掛けた。
最先端の医療・手術を受けても、根本的な問題は何も解決しなかったのだ。
もう娘の孫の顔を見ずに、自分の命が尽きる事を覚悟した。
しかし、最後の希望を菜食に託して見る事にした。
今、私は、野菜、果物、豆が好きだ。乳製品を避け、肉を避ける、
これ程素晴らしい事はない!未練は、全くない。
もう自分は、天に身を任せるのは止めたよ、
だって、こんなに気分が良いんだから!
省8
533(1): 2014/05/21(水)08:16 ID:Pi+Y0MkI0(3/4) AAS
実はかくいう私も一時は自慢のできない食生活をおくっていました。
トレーニング量が少ないわりに、好きな肉を少し食べすぎて
コレステロールが増え、そのうえビールやワインも飲むものだから、
太って体脂肪が40%以上になってしまっていたんです。
今話題のメタボリック症候群に漬かっていたのですね。
「これじゃいかん」と思い、玄米や五穀米を主食に、
野菜や魚を中心とした自然な食事を心がけるようにしました。
by 三浦雄一郎(登山家)
534(1): 2014/05/21(水)08:32 ID:Pi+Y0MkI0(4/4) AAS
心臓病は薬では治らない
菜食こそが心臓病の治療法なのは欧米ではもはや常識
動画リンク[YouTube]
535: 2014/05/21(水)10:33 ID:jy4at6ec0(1) AAS
>>531
俺の心臓血管に詰まりなんかま〜ったくないんだが?
536(1): 2014/05/21(水)12:07 ID:QEnsPNL20(1) AAS
>>531-534
朴は簡単に騙されるんだな、さすがカルト脳w
クリントンがビーガンじゃなくて、サーモンもオムレツも食ってるのがバレたばかりなのにwww
■三浦雄一郎の奇跡は「月1回食べる1.5キロのステーキ」のおかげ?(週刊朝日:2013年9月6日号)
外部リンク[html]:dot.asahi.com
>年をとったら「脂分は控えめに」などと言われるが、三浦さんは食生活でも“攻め”の姿勢だ。
>「月1回は息子の豪太と二人で1.5キロのステーキを食べます。普段は300グラムほどの肉を
>週に1、2回。納豆やヨーグルトなどの発酵食品も毎朝食べます。
537(1): 2014/05/21(水)18:18 ID:7n8q66uO0(1) AAS
菜食の人は心臓病になる可能性が普通の人の4倍高いから気をつけないとね。
外部リンク[cms]:timesofindia.indiatimes.com
538: 2014/05/21(水)19:17 ID:ZdnR1ukNi(1) AAS
>>537
そのページのタイトルにあるstrokesは脳梗塞だね。
菜食によるビタミン不足が原因で動脈硬化の結果、
心筋梗塞や脳梗塞を発症するリスクが増すというお話し。
539(1): 2014/05/21(水)22:57 ID:B2ZjLNOI0(1) AAS
心臓弁膜症の手術やると青野菜や緑黄色野菜の摂取量に制限出るよね
「青野菜が少ししか食べられなくなった」と手術受けた知人が嘆いていた
菜食主義で危惧されるのはアルツハイマーじゃなかったかな
魚や肉と野菜をバランスよく食べてる人より脳が委縮しやすい
540(1): 2014/05/22(木)01:15 ID:V0rufqD+0(1/2) AAS
>>536 おまえのは週刊誌の記者の「部分引用」+捏造
齋藤匡章が俺の都合のよい部分引用してコピペしてる手口と同じ
詐欺師の手口はすべて同じ
ーーー<↓真実の三浦雄一郎の食事↓>ーーーーーーーーーーーー
私は2003年に70歳7カ月という世界最高齢でのエベレスト登頂を果たしました
が、2008年にはまたエベレスト・チョモランマに挑戦します。この世界最高峰
は20歳の若者をも肉体年齢90歳に変えてしまう極限の世界。すると75歳の
私の体は145歳になってしまいます。そこで今は体を100歳若返らせることを
目指してコンディショニングの最中。そこで重要になるのはトレーニングと
同時に食生活です。健康的な食事をしっかりとることで、厳しい状況下でも
省8
541(1): 2014/05/22(木)01:18 ID:V0rufqD+0(2/2) AAS
>>539
菜食が心臓病を治す決定的証拠を突きつけられて
何泣きながらスルーしてんだ、アホ
動画リンク[YouTube]
542(1): 2014/05/22(木)08:58 ID:7ESk+56B0(1/2) AAS
>>540
> おまえのは週刊誌の記者の「部分引用」+捏造
週刊朝日の記事は正しいよ。残念でした、朴www
<肉1kgペロリ、78歳・三浦雄一郎氏> 動画6分すぎ
三浦「ところがね、飲み放題、食べ放題、今でもバカなことに、肉なんか1キロくらい食べちゃう」
動画リンク[YouTube]
>>541
DVDの宣伝を貼ったところで、菜食で心臓病が治る証拠にならんわ、アホの低脳がw
質問1
おまえが主張した菜食で心房細動が治るという主張の証拠(医学的ソース)は?
省10
543: 2014/05/22(木)14:10 ID:LPAG3bTT0(1) AAS
>>526
通いやすいほうかな?
東京の人なら病院自体の地元の評判聞いてみるとか
みなさん病院までどれくらいかけて通院してるのかな?
自分は田舎在住なので大きな病院まで片道2時間
544(1): 2014/05/22(木)15:07 ID:PU707AG10(1) AAS
>>542
その動画で肉食いすぎて糖尿病や心臓病や高血圧など
病気のデパートになったってわざわざ言ってるじゃねーか
齋藤匡章は、自分が嘘ついてる証拠のリンクを
自分で貼り付けとるな
船井幸雄マルチ詐欺師のやることは
理解に苦しむ
545(1): 2014/05/22(木)18:53 ID:lITiqkiP0(1/2) AAS
ホレ、子供時代から心房細動で中学落第した三浦雄一郎自伝
ーーーーーーーーーーー
子供の時からの心臓病患者
ところで、きょうの北海道心臓協会の講演には、私が一番ふさわしいの
ではないかと思います。どういうことかといいますと、実は私は心臓病患者
なんです。小学生のころから心臓に不整脈がありました。私の父親は、
先程いいましたように101歳までぴんぴん元気で、まさにぴんぴんころりの
元祖みたいな人でしたが、やはり心臓病でした。私の家系はおばあちゃんの
代も含め、心臓病が持病のようにあります。さっき島本先生がお話になった
メタボリックシンドロームでも家系のことがでてきましたが、そのとおり私
省12
546: 2014/05/22(木)18:59 ID:7ESk+56B0(2/2) AAS
>>544-545
>「どんな病院よりも、どんな薬よりも、
> 運動することが、最高の名医だった」
>by 三浦雄一郎(動画9分ぐらいのシーン)
朴は三浦のウソに簡単に騙されるからアホだってのw
心房細動が全然治らないから、そのインタビュー動画の2年後、2013年1月にカテーテルアブレーション手術したんだよ
俺が教えてやった動画は撒きエサだ、その9分すぎの部分に食いつくと思って今日一日様子を見ていた
見事にエサに食いついたなwww
■三浦さんエベレスト登頂成功の支え、カテーテルアブレーション(産経新聞 2013.12.17 15:00)
>5月23日に80歳の世界最高齢で3度目のエベレスト登頂を果たした冒険家、三浦雄一郎さん
省9
547: 2014/05/22(木)19:01 ID:lITiqkiP0(2/2) AAS
心臓病だった父の三浦敬三氏の話
敬三氏は70歳でエレベスト、77歳でキリマンジャロ、88歳で
アルプス完全縦走、99歳でモンブランの氷河滑走と、古希、喜寿、
米寿、白寿という年齢の節目で自らの目標を達成されたのである。
100歳には、親子4代でのソルトレーク、スノーバードでの滑走を行った。
江戸時代の精度の高い日本地図を完成させた伊能忠敬もいわば定年後の
事業で今でも日本人を元気つけているが、三浦敬三氏も目標を達成する
ために総合的な健康法を実践されたという意味で、超高齢化社会にはいった
日本において非常に参考にすべき生き方であろうと思うのである。
「100歳を過ぎてからも、日々の筋力トレーニングを欠かしたことは、
省4
548(1): 2014/05/22(木)20:22 ID:WGlqBtUh0(1/4) AAS
ズキーン!と毎日強い痛みが左胸の真ん中あたりからします。
心電図や胸レントゲン、心臓エコーや血液検査をしましたが異常なしです。症状から食道や心臓の位置だけど医者に違うと言われました。
骨を押すと痛いところがあります。
症状は前からありますが今年に入ってから強いです。ギューとする痛みもあります。
冠動脈CTをする必要はありますか?
549(1): 2014/05/22(木)20:37 ID:rZHcpbHD0(1/3) AAS
年齢は?年齢によっては健康診断もかねてやってみて損はないと思うけどね。
検査が嫌じゃなければ。自分は造影剤使うのが恐いから必要にせまられなきゃ
やりたい方ではないけれど。
550(1): 2014/05/22(木)20:43 ID:O2vWblO40(1/4) AAS
>>548
どれか当てはまるものがありますか?
1.痛みの範囲が狭い――限局性である
2.痛みが鋭い――針で刺されたような感じ
3.深呼吸をすると痛みが増す
4.からだを左右前後に曲げたときに痛みが現れる
省3
551: 2014/05/22(木)20:50 ID:WGlqBtUh0(2/4) AAS
>>549
年齢は35です
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 431 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s