[過去ログ] 【難病】特定疾患者の生活【支援センター】part4 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
523: 2014/08/11(月)01:08 ID:Y495Sh4X0(1/3) AAS
>>522

でも障害者の頭数は二倍カウントで、上納金も給付も二倍。使う側が使うところを間違ってるんでしょう。
彼らに手取り聞いてみたら?
まだ労働可能なのまで生活保護でやるコストを企業が負担してくれるんならいいんだけど。
528
(1): 2014/08/11(月)15:45 ID:Y495Sh4X0(2/3) AAS
無職なら世帯を分けて生活保護受けるしかないね。実際に住まないといけないから
きついが医療費総公費負担は最強。ただし車持てないバイクは半身麻痺とか理由があれば持てる
と思いっきり足回りが制約されるが。あと、自由診療分自己負担は出来ない。

残った金で住宅扶助以下の物件を借りて、ベッドと冷蔵庫と洗濯機と掃除機買って
PC持ってネット引いて申請。持ってる通帳5万円で有無を言わず申請用紙を寄越せと
窓口に乗り込んでいけば良い。

不動産を持っている人にはお奨めしない。
基準額を超えたら没収だが、労働で稼いだ金はある程度控除されるので、18万あたりが天井。
特定疾患持ちの非正規妻子なしは検討の余地あり。特定疾患は障害手当が付くよ。
530
(1): 2014/08/11(月)23:29 ID:Y495Sh4X0(3/3) AAS
>>529

生活保護でいう障害者には傷病者(身体や精神の級が付かない)が含まれる。
特定疾患は障害者に準じた運用がされているので、手帳がなくても
公費負担証があれば原則受けられるはず。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.691s*