[過去ログ]
■ヤブ歯医者ブラックリスト 11■ (981レス)
■ヤブ歯医者ブラックリスト 11■ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1391474899/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
149: 病弱名無しさん [sage] 2014/02/25(火) 21:38:56.04 ID:zyHAIQiU0 >>147 インレーやクラウンで考えて 歯に優しいのは金>銀>セラミック・ハイブリッドの順でしょう。 セラミックは白くて綺麗ですが破壊的に歯を削りますので アレルギーも無く見た目を気にしないなら 銀のほうが削る量が少なくて歯に優しいのです。 しかし何をするにしても、まともな歯医者じゃないと意味がありません。 自費でなきゃ!!みたいなことを言う歯医者はヤブだと思いますよ。 そして歯医者選びも自費じゃなきゃ!!とそそのかされないことです。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1391474899/149
150: 病弱名無しさん [sage] 2014/02/25(火) 22:02:41.43 ID:/DkvN2kD0 >>148 「CADCAM製作のオールジルコニアクラウン」といっても、人の手は使うんだ? それこそ3Dプリンター的な製作なのかなと思った。 すいません、クラウンの製作を途中でやめてもらうことになったら、経費ってどれくらいかかるものなの? 人の手が使われてるなら、CADCAMで削り始めた段階でストップ出来れば満額はかからないように思うんだけど、どのようになりますか? CADCAMで削り始める前にストップ出来れば当然もっとかからないよね? ちなみに、セラミックって、材料費自体はかなり安いみたいですね?(ジルコニアも?) 保険の金属と比べて、てっきり材料費が高いのかと思ってたわ…。 まぁその辺はビジネスとして各歯医者さんが料金設定してるんだろうし、それに文句は無いけど。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1391474899/150
151: 病弱名無しさん [sage] 2014/02/25(火) 22:03:21.85 ID:/DkvN2kD0 >>149 これは俺も痛感してるわ……。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1391474899/151
152: 病弱名無しさん [sage] 2014/02/25(火) 23:00:02.45 ID:s3lfs4jy0 >>149 レジン充填は? http://www.youtube.com/watch?v=Q_PeshUyZWQ http://www.youtube.com/watch?v=d6OLK4EFbmA http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1391474899/152
153: 病弱名無しさん [] 2014/02/25(火) 23:02:30.57 ID:JbrWp3am0 >>149 銀もセラミックも削る量はたいしてかわらんし、 インレーとクラウンじゃ全然違うでしょ どんなに技工士良くても接着の知識が浅ければ意味無いし。 ブラックリスト上げながらヤブトークしておくんなまし。 「K」には気をつけろ! http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1391474899/153
154: 病弱名無しさん [sage] 2014/02/25(火) 23:18:49.78 ID:zyHAIQiU0 >>153 >インレーとクラウンじゃ全然違うでしょ それはインレーやクラウンと書かないと 「じゃあ直接レジンを詰める方法は?」となるので あくまでインレーやクラウンの際の切除量としての比較として インレー、クラウンと書きました。 インレーとクラウンを一緒くたにしたわけではありません。 銀は薄く強度を作ることが出来て、割れるような壊れ方はしません。 セラミックは割れないように材料に厚みが必要です。 銀とセラミックでは削る量は全然違いますよ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1391474899/154
155: 病弱名無しさん [sage] 2014/02/25(火) 23:43:34.58 ID:s3lfs4jy0 >>154 セラミック入れるために健全な歯質も削るものなの? 小さな虫歯であればレジン充填で良いんじゃないの? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1391474899/155
156: 病弱名無しさん [sage] 2014/02/26(水) 00:00:36.05 ID:yE+bqPuNO レジンで済むならレジンがいいだろ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1391474899/156
157: 病弱名無しさん [] 2014/02/26(水) 08:31:55.02 ID:bWVL0Yog0 レジンで済むならレジンがいいが、小さい穴限定。レジンは固まる際の収縮が大きいので 穴がでかいと、固まる際に歯との間にすきまができて二次ウ蝕の原因になる 穴がでかかったら、セラミックのような白い塊を、レジン系の水に溶けない接着剤で歯につける、 そうすればすき間ができにくいからよい、というのがセラミックの発想 ただしセラミック単体では強度が低く、歯と一体化してからでなければ強度が出ない、なので セラミックは厚みが必要、最低必要な厚みは銀で0.5mm、セラミックで1mm以上。 でも厳密な意味での精密さは銀>セラミックだよ つめものの端っこの薄いところ、あの薄さは銀でなければ再現できない そこを厚くするにはセラミックだとかなり歯を削るからね http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1391474899/157
158: 病弱名無しさん [sage] 2014/02/26(水) 15:23:18.89 ID:7/cY3WRw0 セラミックだと削る量が多いってのは前提条件として虫歯が小さい場合の話であってる? 大きい虫歯とか、すでに1回銀歯入れてて再度詰め物つくる場合とかだと 銀<セラミック って結論でいいのかしら http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1391474899/158
159: 病弱名無しさん [] 2014/02/26(水) 20:58:38.18 ID:zBaWqzsx0 >>153 なにねぼけたこといつまでもほざいてんだ? お前がまず気をつけなければならなかったのだよ。ちがうか? なぜ、そのお前が頑張っている他のグループその他セクションの人達に 指図してんだ!!この野郎。 やめるまで、恥をかき続けろ。首に大きな鈴をつけてな。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1391474899/159
160: 病弱名無しさん [sage] 2014/02/26(水) 21:50:45.97 ID:re/rc5Rx0 >>150 1週間も経ってれば既にフレームくらいはできてるかメーカーの工場で制作中だと思う 歯医者はユニクロのように安く仕入れてデパートのように高く売る商売だからキャンセルを申し出たらどう出るかはその歯医者しだい 完成してなくてもできてるというかもしれないしどうでるかはさすがにわからん 価格が高くなるのは技工料のためと歯医者は言うけど実際は材料費より技工料の爆安に驚くよ いかに歯医者が上乗せして儲けてるか http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1391474899/160
161: 病弱名無しさん [sage] 2014/02/26(水) 22:18:36.75 ID:qnx5UZaa0 >>160 ありがとう。 実はそれで既にちょっとトラブルになってて、まぁ半分諦めてもいるんだけど納得出来ない部分も多くて参ってるんですよね…。 ちなみにクラウン3つ同時、型取りが木曜日で(翌日にちょっとメールはしたんだけど返事が無くて) 月曜日の朝に「とりあえず一旦製作を中止してくれませんか?」と言ったんだけど…。 「次回は2週間以上空けて下さい」と言われてたし(完成にそれだけ時間がかかるということ)、4日後に中止してくれればそんなに経費もかかってないと思うんだけどなぁ。 その歯医者ではそれまでも色々悩んでたんだけど、型取りまでしちゃったわけだから俺にも責任あるから何とも言えない部分もあるんだけど…。 3つ分の満額払わないといけないもんなのかなぁ……。 「わかりました。患者に不信感を募らせた私にも責任はありますので満額は頂きません。ただし、かかった経費(材料費とか)だけは払って下さい」 みたいな良心的な対応を期待していたが、全く無駄だった。 はぁ、疲れるわ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1391474899/161
162: 病弱名無しさん [] 2014/02/26(水) 22:28:45.20 ID:rJ42GjUo0 歯医者は病院じゃないからね http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1391474899/162
163: 病弱名無しさん [sage] 2014/02/26(水) 22:42:44.89 ID:qnx5UZaa0 というかよく考えずに大金前払いしたのが本当に失敗だった。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1391474899/163
164: 病弱名無しさん [] 2014/02/26(水) 22:48:49.78 ID:rJ42GjUo0 消費者が購入するかどうかを吟味する前に 契約して金をとろうとするのは業者の常套手段だよ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1391474899/164
165: 病弱名無しさん [] 2014/02/26(水) 22:55:06.71 ID:18ZYzoqW0 >>159 スレタイ読めないの?って言われただけで なんでそんなに真っ赤になってるの? ヒントの病院の人なのではw http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1391474899/165
166: 病弱名無しさん [sage] 2014/02/27(木) 00:04:45.11 ID:re/rc5Rx0 >>161 4日後ならまだ完成してないけどそのまま続けて儲けたいということです 自費は金のなる木だし前払いとか逃がさないための歯医者の作戦だろうね インプラントもだけどあんなの薦めるもの死ぬまで患者にして金を得ることができるから http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1391474899/166
167: 病弱名無しさん [sage] 2014/02/27(木) 00:11:41.99 ID:CT9A67N7O 歯医者って当たりハズレが激しいから 可能なら1、2年保険で通院して信用してからじゃないと自費にできないね http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1391474899/167
168: 病弱名無しさん [sage] 2014/02/27(木) 00:36:23.83 ID:GjGj1lOk0 >>150 >>148の話はジルコニアフレームと言って 通常は金属で作る内面を、CAD/CAMを使ってジルコニアで作り その外部に手作業でポーセレンを盛り上げて作る方法 オールジルコニアクラウンなら、CAD/CAMでジルコニアブロックから歯の形に削り出す その後の仕上げを人がやる 外注なら発注した時点で料金が発生するから、途中ストップは無理だと思う あとブロックは安いけど、機械自体はCAD/CAM合わせて1000万以上が普通のため 外注費用だけでも結構してしまう と言うかこの話スレ違いだよね http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1391474899/168
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 813 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.148s*