[過去ログ] 心臓カテーテル・ステント・バルーン・バイパス手術【3】 (642レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
36: 2014/05/26(月)19:50 ID:7flhR62D0(1) AAS
>>35
お疲れさんでしたw
薬は2種類なのかな?みんなは何種類くらい飲んでるのかなぁ。
私は5種類飲まされてる。ワーファリンも処方されてるんで、納豆は3年食ってない。
37(1): 2014/05/26(月)21:50 ID:lR9FBxnM0(1) AAS
>>35
エパデールを追加されたってことかな。
38(1): 2014/05/27(火)22:02 ID:5nO5YILA0(1/3) AAS
>>31
さすがの三浦雄一郎も肉1キロもくってりゃ
心房細動起こすわな
せっかく節制してエベレスト登ったのに
39(2): 2014/05/27(火)22:04 ID:JT/xjsGN0(1/2) AAS
>>38
肉食いを途中でやめたわけじゃないぞ三浦は。
治ってないから手術を合計4回もしてる。おまえは単細胞だから、肉を食えば心房細動、
玄米菜食で完治なんて考えてるが、人間の体がそんなに単純なら誰も苦労はしない。
三浦は50代後半でBMI32.3、肉を食うとか食わない以前に太りすぎだ。そら狭心症にもなる。
ここまで太るのは自制心がない証拠、節制してない。朴も少しは頭を使えw
>三浦雄一郎さん(81)は心房細動という不整脈の持病を抱えていた。
>カテーテルアブレーション(心筋焼灼(しょうしゃく)術)で三浦さんの心臓を4度手術
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
三浦80歳当時
省5
40(1): 2014/05/27(火)22:20 ID:5nO5YILA0(2/3) AAS
>>39
節制してないブタがエベレスト登れるかよ、
糖尿病性アルツハイマー齋藤匡章の脳細胞が壊れてるのは一目瞭然
41(1): 2014/05/27(火)22:50 ID:5nO5YILA0(3/3) AAS
心房細動は肉をやめれば簡単に治る
現に俺が治ったし、三浦雄一郎や三浦敬三も治っている
心房細動は病気ではない
単なる肉、魚の食いすぎ、酒の飲みすぎ
42(1): 2014/05/27(火)23:42 ID:JT/xjsGN0(2/2) AAS
>>40-41
おまえは証拠である記事>>39を認めたくないだけだ、独り言を書き込むだけでは脳内妄想にすぎんw
三浦雄一郎は完治してないから2013年に1月にも手術
43: 2014/05/29(木)19:15 ID:ZCNlXagx0(1) AAS
>>42
エベレスト登って一安心、息子と肉一キロも食って心房細動再発
いくら菜食で完治させても、そんな食事してれば誰でも心臓病となる。
44: 2014/05/30(金)10:41 ID:UNXG5jfd0(1) AAS
動画リンク[YouTube]
炭水化物が人類を滅ぼす?
45: 2014/05/30(金)15:05 ID:2Vh8nX7r0(1) AAS
三浦雄一郎は肉を食いすぎて心房細動となった
父の敬三を見習って菜食に近い食事をすると完治した。
肉食が心房細動を引き起こすよい例
46: 2014/05/30(金)15:49 ID:PThXDEGe0(1) AAS
菜食はもちろんドレッシングなんてかけないよね?
47: 2014/05/30(金)15:57 ID:/ExhCgmS0(1) AAS
あぼんが2つ
48: 2014/05/30(金)22:25 ID:XWw+Fefj0(1) AAS
エパデールって、サプリのDHAEPAより優れてるのかな?
49: 2014/06/01(日)12:47 ID:UqorjUgf0(1) AAS
>>37
ロトリガって奴でしたわ。
50: 2014/06/03(火)06:55 ID:lfFkfe920(1) AAS
心房細動は肉をやめれば簡単に治る
現に俺が治ったし、三浦雄一郎や三浦敬三も治っている
心房細動は病気ではない
単なる肉、魚の食いすぎ、酒の飲みすぎ
51: 2014/06/03(火)08:15 ID:rkL7id0q0(1) AAS
パクは基地外。病気ではないw
52: 2014/06/03(火)08:51 ID:8uRSWASL0(1/2) AAS
あぼんが2つ
53(1): 2014/06/03(火)09:43 ID:imU7IKof0(1) AAS
ベジタリアンを3年続けたために心房細動を発症した例↓
鉄サプリを摂取し、牛肉を食べるようになってからは発作は皆無。
Can too little iron in the blood (Anemia) cause Atrial Fibrillation? What can I do about it?
Sally Mertens offers this response: “Based on my experience dealing with chronic A Fib,
I would stress the importance of having ferritin level checked.
Once a doctor (my GYN [Gynecologist] not my Cardiologist!) figured out that my chronic A-Fib might be related to my low ferritin level (at 9),
after only 6 weeks of taking Repliva (82 mg/day iron), my ferritin was up to 29 and my A Fib had stopped.
(Another over-the-counter iron supplement is Floradix.) I haven’t had one A Fib attack since I started the Repliva.
I concurrently stopped donating blood (which I was doing as frequently as possible)
and began eating beef - at least 8 ounces per week - (after 3 years as a vegetarian).
省9
54: 2014/06/03(火)10:26 ID:8uRSWASL0(2/2) AAS
3つ
55(1): 2014/06/11(水)14:37 ID:8k3Lb/A/0(1) AAS
心電図が虚血性の波形だったので心カテやった、1日入院で
結果は狭窄や梗塞はゼロで異常なしだった、カテ画像と医師の説明付
退院時に3ヶ月以内に入院とか有った場合用に封書渡された
3ケ月経ったんで破棄するよう言われた
その3ケ月が過ぎたので中身確認しようと
封あけて内容読んだら、病名が狭心症、治癒じゃなく寛解の所にチェックマークあった
理解不能、カテ検で異常ないのに狭心症とは
見なきゃ良かったのかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 587 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s