[過去ログ]
心臓カテーテル・ステント・バルーン・バイパス手術【3】 (642レス)
心臓カテーテル・ステント・バルーン・バイパス手術【3】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
167: 病弱名無しさん [] 2015/04/01(水) 20:37:53.66 ID:sx4zDkiW0 >>166さん、色々と情報ありがとうございます。 快適な生活を送られいるという事で勇気づけられました。 アボットジャパンに聞いてみましたが、Xienceの樹脂は、人口血管でも使用 されているもので、血中アルビミンとも相性が良く、樹脂上に新皮ができやすい ものだそうです。それでも、やはりVLSTは生じてしまうそうで、これは 樹脂そのものの問題とは言い切れなく、BMSでも同じだそうです。 アボットは第3世代ステントBVS(生体内分解ステント)を開発中で すでにアジアの一部や欧州では市販されているようです。 これが、究極のステントになるのでしょうね。すでに日本でも治験が 始まっているようです。 これが出来れば、超遅発ステント血栓の心配はなくなると思います。 私は、CTO(完全閉塞)で、心臓の方は全く症状がないので、この BVSが出るのを待てるなら、待ちたいところですが。 難しいでしょうね・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/167
168: 166 [sage] 2015/04/02(木) 00:25:13.37 ID:WWbqEvO70 >>167 こちらこそ、最新情報を色々と教えていただきありがとうございます。 CTOだと再狭窄が高いので、確かに神経質になってしまいますね。 ただ、側副血行路が何かの拍子に閉ざされてしまうと、即座に命にかかわりますので、 主治医のかたと、よく相談なさって決めてください。 大事に至らないことをお祈りいたします。 (P.S.) ちなみに、私は、右99%、左75%狭窄でした。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/168
169: 病弱名無しさん [] 2015/04/02(木) 09:32:20.71 ID:IQD/b8v/0 >>168さん ブログにも色々と書いてありますので、良かったら訪問してください。 http://blogs.yahoo.co.jp/wrqwc016 お互い、頑張りましょう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/169
170: 病弱名無しさん [sage] 2015/04/02(木) 14:43:22.47 ID:yl31qTJP0 まにあっくあかいあくま http://manu.main.jp/b.cgi 悩める皆さんを救済する掲示板です! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/170
171: 168 [sage] 2015/04/03(金) 20:58:10.94 ID:wgxULCve0 ブログ読ませていただきました。右の場合は左ほど危険じゃないと言われますが、早めに腕でのよい専門医を見つけて処置されたほうがいいんじゃないでしょうか。 私は、横浜にある私大病院で処置しましたが、小倉記念病院で修行後に転勤してきたばかりの、凄く腕の立つ女医さんでラッキーでした。 しかしまた今年の健診でひっかかり、腹部大動脈石灰化と言うことで、今夕、川崎にある石心会のクリニックから紹介状をもらってきたところです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/171
172: 病弱名無しさん [] 2015/04/08(水) 20:30:42.66 ID:4vrAKAgY0 >>171さん ブログの方にコメント頂いてありがとうございます。 171さんは、症状はあったのでしょうか?やはり、CTOですか? CTOだと、石心会のベテラン先生も60%程度の成功率だそうです。 いい先生にあたって良かったですね。 私は、症状がないので難しい手術をして、長いステントを留置する メリットが、しないメリットを本当に上回るのか疑念が生じています。 来週都内で有名なS病院でサードオピニオンを聞いて判断しようと 考えいます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/172
173: 病弱名無しさん [sage] 2015/04/08(水) 20:55:53.56 ID:cKNQbIkT0 私は左冠動脈の本管二本は3本、4本と ほぼステントだらけになってますよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/173
174: 病弱名無しさん [sage] 2015/04/09(木) 16:42:15.54 ID:8ZrYN0VX0 >>172 同室だった患者さんがCTOでしたが、既に心不全の症状が出ていました。 こうなってしまうとロータブレーターするも効果が薄く、ステント留置後の医師との会話で、 「これ以上症状は緩和されません」と言われショックを受けていました。 心筋壊死は非可逆性、心不全は現在では完治出来ません。お大事に。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/174
175: 病弱名無しさん [sage] 2015/04/09(木) 20:41:14.93 ID:QnESJ1lX0 陳旧性(発症から30日以上)の疾患を再灌流しても、効果が大きくないだろうし 再灌流障害の危険があるわな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/175
176: 171 [sage] 2015/04/11(土) 00:57:14.56 ID:oE9UDkPM0 >>172 私は99%狭窄で、CTOではありませんでした。 ステントとバルーンを入れる前に、狭窄の向こう側に、通称パラシュートと 呼ばれるフィルターを先に入れ鵜のですが、医者は多少苦労したようです。 私は不安定狭心症という診断でしたが、平静時(マイペースで動いているとき)は、 全く自覚症状ありませんでした。ですが、出勤時に早歩きをすると、気持ち悪くなり 2-3分の休憩後に直るという症状が出て、次第にその頻度が高くなっていったので、 大学病院に行って心臓CTを受けたら、狭心症だとわかりました。 あと、自覚症状と言えば、お風呂で湯船につかると、多少息苦しさを覚えました。 99%狭窄の右冠動脈のほうにステントを入れただけの状態で、左冠動脈に75% の狭窄を残したままの状態であっても、自覚症状は全てなくなりました。 1か月半後に左にもステントを入れましたが、更に軽快になったということはありません。 サードオピニオンをお聞きになるのはいい事と思いますが、右冠動脈のCTOを残しておくのは 爆弾を抱えているようで怖いことだと私は思います。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/176
177: 病弱名無しさん [sage] 2015/04/11(土) 01:24:58.06 ID:H3tyMgwI0 あのさ、お前らに一言だけ言うよ。今は生きてるんだろ。ステントがどうのこうの馬鹿言ってんなよ。そんなことばかり言ってるから血管が詰まるんじゃーの?神経質な性格だからよ。 俺の担当医が言ってたよ。ステント留置にしてもバイパスにしても、治療して生きてるのは異変に気ずき自分で病院に来たか、若しくは救急車で運ばれて来たか、いずれにしても助かってるから感謝しないとねと。 病院に来る前に治療すら受けることもなく亡くなってる人たちが、どれぐらいいるのか?そっちの類じゃないんだから。ラッキーだと思えと、自分の運命に感謝しなさい言われたよ。 助かってるんだからガタガタ騒ぐな感謝しろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/177
178: 病弱名無しさん [sage] 2015/04/11(土) 01:33:27.98 ID:H3tyMgwI0 >>176 まれに右冠動脈が短い場合は狭窄してても 不足した血流を側副血行路。つまり 他の枝から伸びてきた血管で補っている場合は、 心機能に影響なければ 治療対象にしないケースもあるんじゃねーのか。医者じゃねーから詳しくはしらんが先生に聞いてみろよ。不安がってねーでよ。 お前、詳しくズラズラと能書き語ってるが 少しは救われた命、感謝しろ。 なんかステント入れた事が無念に読めるのは俺だけかもしれないが、嫌ならステント取ってもらえよ。まったくステントのお陰で生きてるんだろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/178
179: 病弱名無しさん [sage] 2015/04/11(土) 01:38:14.03 ID:H3tyMgwI0 >>174 それは同室だった患者の話し。 172が似た症状でも同じ道を歩むとは限らない。 お前が診断してる訳でもねーんだからよ。 少ない可能性であっても人間の命なんて、そんなヤボじゃねーよ。マイナス思考な発言すんな! もっと互いに希望を持つ発言しろよ。 お前もステント留置してるならよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/179
180: 病弱名無しさん [sage] 2015/04/11(土) 01:43:43.46 ID:H3tyMgwI0 >>167 ステントもお前の身体に留置すれば お前を助けるために活躍する お前の身体の一部、命の一部になるんだからよ。 ありがたく思えよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/180
181: 病弱名無しさん [sage] 2015/04/11(土) 05:17:00.18 ID:kpi3JOj60 説教ジジイかw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/181
182: 病弱名無しさん [sage] 2015/04/11(土) 07:08:45.02 ID:vyidn6Hc0 言い方はともかく、ステントで助かった命に感謝して前向きにって、いい話じゃねーか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/182
183: 病弱名無しさん [sage] 2015/04/11(土) 08:08:01.04 ID:qlmFU7610 一行で済む話なら一行で終われ ダラダラ長い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/183
184: 病弱名無しさん [sage] 2015/04/11(土) 10:19:08.14 ID:vX26EMYf0 >>183 言われて悔しいかもしれないが生きてる事に感謝できないなら来るな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/184
185: 病弱名無しさん [] 2015/04/11(土) 20:44:17.33 ID:WZX1rV330 >>178 右冠動脈が短い場合は狭窄してても不足した血流を側副血行路で補っている場合は、 心機能に影響なければ 治療対象にしないケースもあるそうです。 ただし、側副血行路自体がしっかりしていないと危険かもしれません。 >>178 FFRの検査をして右冠動脈の血液ををうまく側副血行路が補ってくれていれば、 そのまま右冠動脈をCTO状態にしておく事が出来ないのでしょうかね? ステントは、メタルで出来ているので冠動脈の入れる場所によっては良く折れるそうです。 何百万回も脈動するので、しかたないと思いますが、折れるとどのような 処置をするのでしょうかね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/185
186: 病弱名無しさん [sage] 2015/04/11(土) 21:11:42.60 ID:IivUiGkC0 言われて悔しいという意味がわからない 来るなと言われる筋合いもない 何かの布教活動か?気持ち悪いんだけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/186
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 456 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s