[過去ログ] 心臓カテーテル・ステント・バルーン・バイパス手術【3】 (642レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
493
(1): 2017/09/25(月)11:35 ID:VyEb8DUV0(1) AAS
>>490
何回も倒れられる余裕は無いけどなw
次の発作で死んだらどうするんだ
494: 2017/09/25(月)12:35 ID:X4Iw2S6G0(1/2) AAS
>>493
大丈夫毎月病院通いで管理されてるからw
495: 2017/09/25(月)12:54 ID:X4Iw2S6G0(2/2) AAS
>>492
何で入院?
496: 2017/09/25(月)22:52 ID:hviqBYkD0(1) AAS
カテーテル手術は
ミノタブ飲んで血管拡張してたら
カテーテル通しやすいのかね
497
(2): 2017/09/26(火)16:27 ID:3amcb4BP0(1) AAS
カテーテルしたらワーファリン系の薬は一生飲み続けなきゃならないのですか?
498: 2017/09/26(火)18:52 ID:Rcpxo9gP0(1) AAS
>>497
違う
ワーファリン一生飲むのは人工弁移植などした場合
499: 2017/09/26(火)18:54 ID:NOjyo0kz0(1) AAS
>>497
ステント留置したらアスピリン系だは
500
(1): 2017/09/26(火)22:06 ID:BjgIUP3Y0(1) AAS
アスピリンてアルコール飲料ダメなんだよね、ホントは。
先生に酒やめなくてもいいですよねって訊いたら適量ならって言われたので呑んでるけど。
グループフルーツはやめてる。チューハイのセット買ったら殆どにグループフルーツ果肉が入ってて泣いた。
501: 2017/09/26(火)22:54 ID:vSjIpFR30(1) AAS
NSAIDSの副作用があるから、アスピリンでずっと続くというのは無いだろう。
プロトンポンプ阻害薬(PPI)との併用が必要になってくるし。
クロピドグレル単剤←→アスピリン+PPIのローテーションになるかもね、

グループフルーツはCa拮抗剤と顕著な禁忌があるけど
メンタルに影響があるCa拮抗剤以外の血圧の薬を処方してもらえば関係ない。
502: 2017/09/27(水)06:40 ID:GBKDRV230(1) AAS
>>500
俺は毎晩ガンガン飲んでるたまに夜中死臭を感じる時があるw
503
(1): 2017/09/28(木)18:40 ID:GAncSdg90(1) AAS
カテーテル検査をして分かったこと
左側の動脈に狭窄があり、血流がかなり悪かったのだけど、
新しい血管が自然に出来ていて、
右側へ繋がり、血流を助けていたそうです
人体ってすごい
504: 2017/09/28(木)20:48 ID:EBAUL27X0(1) AAS
側副血行路ができていると、虚血になってもすぐには死なないのです。
505
(1): 2017/09/29(金)05:43 ID:osU2a9R+0(1) AAS
>>503
側副まで詰まると途端に症状悪化
安心せずにギリまで来てると思うべき
506
(1): 2017/10/07(土)11:26 ID:zn61WZMj0(1) AAS
>>505
ステント入れました
ご心配ありがとうございます
507: 2017/10/07(土)21:27 ID:AHtPGbhZ0(1) AAS
>>506
手術成功おめでとうございます
お疲れ様でした
んでも、これからの体調、食事、ストレス管理などが
今後重要になるので怠りなく のんびりと
508: 2017/10/12(木)06:01 ID:mPjH6fva0(1) AAS
バイパスやって3年ここ何日か不整脈と胸にりんごが詰まったような苦しさあの時と同じ精密検査は1月に予定してるから前倒しして何でもなかったら恥ずかしい少し様子みるか
509: 2017/10/12(木)10:20 ID:Petn4I2n0(1) AAS
心臓・循環器は大事な臓器だし、他の臓器で負担を分散できる訳でもないから
恥ずかしいとか言ってないで、休みとって主治医んとこにとっとと行ってこいや!
510: 2017/10/12(木)10:40 ID:gZzXEDKz0(1) AAS
ツンデレ乙
511: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 2017/10/16(月)20:31 ID:zAI0W2O+0(1) AAS
外部リンク[html]:hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com

ここに「不動明王とは何か?」がまとめられている。

心臓病には「医者の愛情」が必要だ。
ギリシャも中国も知っている、それはまるで「不動明王」のようだ。
さらに、「レッグエレベーション」と言って足をダラリとさせたり、足を投げ出したりすることが心臓に効く。
動画リンク[YouTube]

横浜DeNAベイスターズ(株主一同)。
512
(1): 2017/11/10(金)18:04 ID:GVuZ2QrW0(1) AAS
ここ読んで恐くなりました
以前から心臓のあたりがキューっとなります

良い病院選びのポイントがあれば教えて下さい
神奈川横浜で具体的におススメとかあればお願いします
1-
あと 130 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s