[過去ログ] 【難病】特定疾患者の生活【支援センター】part5 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
314: 2014/10/20(月)11:28 ID:r7Hz72IL0(1) AAS
書類は提出したけどそのまま待っていれば新しいやつ勝手に送ってきて
くれるんだろうか…
315: 2014/10/20(月)12:18 ID:fcBp80xX0(2/2) AAS
そのはずだけど遅れそうだね…
316: 2014/10/20(月)20:34 ID:xzlujsm/0(1/3) AAS
>>294
>「あちらよりマシだから…」「まだ助成があるだけでも」の論理で考えていくと、茹でガエル状態になるのではないかと。
たしかにそうですね。
分断統治しようとしてる。
後期高齢者の負担も変わるみたいですね。
「自分は大丈夫」「病気になったのは自己責任」っと思ってた人も
いろんな制度が変わると、その波で自分も切られるほうに回るってこと
わかってない人多いからなあ。
安心なのは公務員・・。
317: 2014/10/20(月)20:36 ID:xzlujsm/0(2/3) AAS
>>294
公務員でも294さんのような考え方の人がいるのですね。
残念ながら少数派ですよね。
自分たち逃げ切りラッキー!って思ってる人多いもんな。
産休育休・・また産休、育休、そして有給休暇完全消化!の女性多い。
時短勤務もありますよね?
そりゃ当たり前の権利ですけど、民間の中小企業でそんなことできませんもん。
318: 2014/10/20(月)20:42 ID:xzlujsm/0(3/3) AAS
>>261
>それから来年からの改定により自分の場合は、自己負担上限額が現状の11550円から10000円に軽減されるんだが、
区分全体を見ると所得が低い層ほど負担が重くなるのは明らか
患者同士のパイの奪い合い、健康とカネを天秤にかけさせるような改悪だと断言してもいい
これホントそうだよね。
患者にパイを奪わせ合う 醜い仕打ちだ。
自分ワープアだけど今回から、世帯換算になって親と合算で計算される。
負担が激増!1万行く。 独り暮らししてたらとても出せない金額だよ・・。
貧乏人はさっさと池!制度だよね。
法人税減税する原資、海外に金ばらまく原資に 削ろうとしてること明白。
省1
319: 2014/10/20(月)20:55 ID:HkkjchTU0(1) AAS
ほんと他の事でも弱者切り捨ての金持ち主義の安倍、自民を恨む
320: 2014/10/20(月)21:07 ID:nCI4YlWUO携(2/2) AAS
低所得+重度で寝たきりの人は、自殺さえも出来ないのに生きて負担しろという事だな!まさに生き地獄!!
321: 2014/10/20(月)21:12 ID:C7JKcJcN0(1) AAS
財務省の財政均衡主義を変更しない限り苦しい状況が続く。
財務省はお金を扱っているので、この財政均衡主義を変更するのはなかなか難しいだろう。
322: 2014/10/20(月)22:08 ID:FSKS+JT+0(1) AAS
憲法違反で訴える?
国民は健康で文化的云々に反しているでしょう。
日本は三権分立だから立法と行政がこうだと後は司法に訴えるしかないんでは?
323(1): 2014/10/20(月)22:20 ID:nzSti0ra0(1) AAS
特疾該当疾患2つ持ってるんだけどさ、片方は元々受給者証を『もらえない軽症』。
とはいえ、その軽症に月に5万かかるのよ。3割負担で。生活切り詰めて切り詰めてカツカツ。マジで病気で死ぬか食費足らなくて死ぬかだ。
こんなこと言っちゃいけないのは分かってるけど、1万くらいならまだいいなぁと。
なあ、もともと軽症で経済的に苦しんでる俺を誰か助けてくれよ。該当疾患なんだよ、軽症なだけで。
324(1): 2014/10/20(月)22:35 ID:kzKerAWP0(1) AAS
>>323
軽症でも今回の法律で高額の治療と認められて負担軽減されるんと違うの?
申請したら?
325(1): 2014/10/20(月)22:56 ID:ZEBh5Cr+O携(2/2) AAS
特定疾患じゃなくて健康保険の限度額適用認定証の申請はした?
月に5万以上かかってるなら、少しは負担が減るはずだよ
あとは自治体でも高額医療費の助成があるよ
326(3): 2014/10/20(月)23:16 ID:l9GkGdNJ0(1) AAS
>>324
先生にどのみち通らないから意味ないって言われてる。
でも軽症でも高額なら補助されるの?
院内のソーシャルワーカーに話を聞きに行ってみるかなあ。
>>325
健保に電話してみたら八万超えないと安くならないって。
役所では身体障害者手帳があれば医療費補助も可能だが‥‥って終了。
一応、あがいてみてるんだ。
327: 2014/10/20(月)23:20 ID:gJpHCDGZ0(1) AAS
でも年間でいくら以上だったらどうこうってのもなかったっけか
328(1): 2014/10/20(月)23:31 ID:G2U7BUsuO携(2/2) AAS
>>326
詳しくは厚労省HP参照だが、軽症でも「高額かつ長期」なら助成される
「高額かつ長期」とは、医療費総額が5万円を超える月が年間6回以上ある者
(つまり3割負担なら月額1万5千円の医療費)
医者は制度の詳細知らんのだろ多分
329(1): 2014/10/20(月)23:47 ID:R9+59oXwi(1) AAS
シェーグレン症候群も特定疾患になるんでしたっけ?
いろんな病気持ちで、もうよくわからなくなってしまった
330: 2014/10/21(火)00:34 ID:/80qB3CV0(1) AAS
奈良県
10月20日に到着
締め切りは11月16か17(失念
1か月もないのかよ…
331(2): 2014/10/21(火)01:08 ID:fxkLzPrx0(1) AAS
>>329
先行助成の指定難病110疾患に入ってるよ。
でも年明けから助成開始なら申請時期だよね。
新しく指定された疾患は申請が遅れても1/1までさかのぼれるのかな?
重症度の認定クリアするのドライアイみたいな腺症状だけなら無理だよ。
重症度分類はチェックしてみて。
332: 2014/10/21(火)01:22 ID:Hfge2CbaO携(1) AAS
>>326
意地悪な先生だな。案外病院変えたら通っちゃうかもよ。一応出してみますか?くらい言ってくれてもよくね。
病名分かんないからなんとも言えないけど、医療費5万もかかって軽症ってことないだろ。
自分とこの先生は、薬飲んでる人はほぼ通りますよって言ってたよ。
333(1): 2014/10/21(火)07:55 ID:oQOEwvck0(1) AAS
ああ、無理無理この程度で!
っていう医者はかなりいる
一体何を面倒くさがってるのか知らないけど、仕事しないなら辞めてしまえと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 668 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s