[過去ログ] 【アトキンス釜池】糖質制限全般62【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41
(1): 2016/10/15(土)18:37 ID:MRijcwc30(1/4) AAS
狩猟採集民から古代の腸内細菌が見つかる | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

外部リンク:natgeo.nikkeibp.co.jp
42
(1): 2016/10/15(土)18:38 ID:MRijcwc30(2/4) AAS
>>38
日々の食生活と疾患というのは疫学以外検証しようがないですが、、
43: じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/10/15(土)19:00 ID:u8bo5x/l0(14/20) AAS
>>42
で、その疫学でかつての狩猟採集民と現代人の違いがわかったのですか?
44: じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/10/15(土)19:00 ID:u8bo5x/l0(15/20) AAS
>>41
とっくに読んだ記事ですね。
45
(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/10/15(土)19:03 ID:u8bo5x/l0(16/20) AAS
現在の疫学の最大の問題点はまさに議論の対象であるところの糖質の過剰が前提になっており、
低炭水化物などと言っても糖質制限の立場からすると所詮過剰摂取の領域であることです。
46
(1): 2016/10/15(土)19:08 ID:MRijcwc30(3/4) AAS
ドイツのライプチヒに本拠を置くマックス・プランク進化人類学研究所の研究者ステファニー・シュノール氏が報告しているのは、腸内細菌の民族による変化だ。
腸内細菌の集まりである「ミクロバイオーム」について、アフリカのタンザニアで先史時代からの生活様式を維持する狩猟採集民ハッザ(Hadza)を対象とした研究を進めている。
ハッザの腸内細菌叢の内訳を見ると、男女でも異なっているという。
ハッザの社会では男女で労働を分担しているため、女性が植物を採集して食べる場合が多いためだ。
女性は食物繊維の消化を助ける細菌をより多く持つようになる。
女性にとっては子どもを生むためにも腸内細菌の栄養を増やす働きが大切になっていると説明をしている。
研究グループでは、ハッザとイタリアの現代人との間で腸内細菌の多様性を比較もしている。腸内細菌の多様性は、ハッザの方が幅広くなっている。
腸内細菌の多様性が乏しくなる傾向については、Medエッジでも記事としてお送りしている(動物脂肪で腸内細菌が偏る、世界のサルとヒトか
やはり現代人の方が腸内細菌の多様性が失われているという結果になっている。
腸内細菌の機能が次々と分かってくる中で、
省1
47
(1): 2016/10/15(土)19:10 ID:MRijcwc30(4/4) AAS
>>45
〜の立場からというのが一番しょうもないんですよね
一つの視座でしか世の中見れない
その糖質制限の立場での臨床データを出しましょうか
48: じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/10/15(土)20:01 ID:u8bo5x/l0(17/20) AAS
>>47
何言ってるんですか?
糖質制限を議論してるんでしょう?
例えば江部センセのスーパー糖質制限は一食20グラム程度です。
それに対してそういったコホートで言われる低炭水化物というのは、
その立場からすると中糖質ではあっても糖質制限ではない、と言っている。

つまり、関係がない研究だということです。
49: じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/10/15(土)20:04 ID:u8bo5x/l0(18/20) AAS
>>46
多様性の問題は過去スレでとっくに既出。
問題はそれがどう影響しているか?ですよ。
多様性が失われていることで、低炭水化物で子供が肥満しやすくなるのか?
その因果関係があるというならその根拠を出せばよいのです。
50: じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/10/15(土)20:07 ID:u8bo5x/l0(19/20) AAS
どうにも日本語の理解力が足りない。
まともに話が出来ない。
単語レベルで反応する。
九官鳥くんは文脈を読む能力が欠けている。
それではメスの鳥にモテないよ(笑)
51
(1): 2016/10/15(土)21:23 ID:7/IajWr40(1) AAS
チャイナスタディーっていう本見たら肉食うのが怖くなったわ
何が真実かもうわかんなくなってきた
どうするのが1番いいんだ?
やっぱり小食で肉も野菜もバランスよく食うのが1番いいのかな?
52
(1): 2016/10/15(土)22:05 ID:zEPIhCKE0(1) AAS
>>51
ここで聞かないほうがいい
食事バランスガイド遵守と死亡との関連について | 現在までの成果 | 多目的コホート研究 | 国立研究開発法人 国立がん研究センター 社会と健康研究センター 予防研究グループ

外部リンク[html]:epi.ncc.go.jp

バランスよく食べることが総死亡率を下げる研究があります
53
(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/10/15(土)22:46 ID:u8bo5x/l0(20/20) AAS
>>52
そのバランスがよいとされた根拠は?
54
(1): 2016/10/15(土)22:51 ID:jUHRpGTu0(1) AAS
肉はCGという物質があって血管に炎症を起こすんだよな
炎症が動脈硬化に繋がる
55
(1): 2016/10/16(日)05:26 ID:jbCxm+HY0(1) AAS
そういや、じゃろさんてプロテイン始めサプリの否定派でしたっけ?
56: じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/10/16(日)07:36 ID:G8S1pp4l0(1/11) AAS
>>54
外部リンク[html]:www.dailymail.co.uk
まだ、マウスの実験段階ですね。
人体においては
外部リンク[html]:www.alive-net.net
殆どを排泄するようですが。
免疫系の反応なんて日常的に起こっている訳ですし、
どのぐらいの炎症を惹起しているのか分からないと話になりません。
食事自体が異物を取り込み、必要なものを吸収し、
不必要なものを排除するプロセスであるという
省2
57: じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/10/16(日)07:38 ID:G8S1pp4l0(2/11) AAS
>>55
別に否定しません。
個人的にはWPIプロテインを20グラムほどとっています。
58
(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/10/16(日)07:45 ID:G8S1pp4l0(3/11) AAS
>>53
返事がないな。
バランス食に科学的根拠はない。
散々既出。
たまたま、日本人が当時そのバランスだっただけ。
59
(1): 2016/10/16(日)09:59 ID:8AkVkOKc0(1/8) AAS
>>58
日本人の食事摂取基準は、日本の厚生労働省が、健康な個人または集団を対象として、
国民の健康の維持・増進、エネルギー・栄養素欠乏症の予防、生活習慣病の予防
、過剰摂取による健康障害の予防を目的として制定したエネルギー及び各栄養素の摂取量の基準である。

栄養士などの専門家向けの利用目的で作成されており、
保健所や医療施設などで実施する「栄養指導」や学校や事業所などの「給食」の提供の根拠となる科学的データである。
60
(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/10/16(日)10:05 ID:G8S1pp4l0(4/11) AAS
>>59
だからその制定の根拠は?
それがベストであるとどうやって判断したかを聞いている。

頭で考えなさい。
鵜呑みにするな。
1-
あと 942 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.151s*