[過去ログ] 【アトキンス釜池】糖質制限全般62【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
251: 2016/10/24(月)23:20 ID:A5QMTpif0(4/5) AAS
>>250
その見積もりは何を根拠に?
糖尿人の実践者がハイリスクとしても80%いくかね
252(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/10/24(月)23:21 ID:oo+DCh+V0(21/22) AAS
>>249
いや、糖質制限関係なく。
脂質プロファイルが優秀な人でプラークまみれがいるのかなと。
HDL高、TG低でプラークまみれ。
それがいないのなら脂質プロファイルは意味のある指標と言えるという話。
253: 2016/10/24(月)23:27 ID:kimqZjkJ0(11/11) AAS
いたと思う
真島医師は血液検査でプラークは分からないという考え方だし
254(2): 2016/10/24(月)23:31 ID:A5QMTpif0(5/5) AAS
ダ板のほうではさんざん人口に膾炙したことだが
減量目的の耐糖能正常の糖質制限者が最も陥りやすいのは
糖質抜いただけで蛋白脂質を補わない過度のカロリー制限だからな
酒池肉林でオーバーカロリーしてるのはほんの一握りで
そのほとんどが、摂食中枢機能の壊れたメンヘラ
>>252
青魚の多食で悪化した人の中に複数名いた
魚油の過剰摂取は脂質プロファイルを歪める
255: じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/10/24(月)23:35 ID:oo+DCh+V0(22/22) AAS
>>254
ああ、ありましたね!
256: 2016/10/25(火)01:13 ID:kCPID1U30(1) AAS
血液検査でプラークが分かるなら楽なんだけどね
結局は最低限8か所のプラークでないと分からない。8か所ですら完全には防げない
257: じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/10/25(火)08:45 ID:tFf9eXzH0(1/5) AAS
外部リンク[html]:majimaclinic22.webmedipr.jp
>HDLの低値によるL/H値の高値やTGの高値は参考になりますが、確実ではありません。
なんだ、真島センセも脂質プロファイルと動脈硬化の関連を認めてるじゃないですか。
LDLが無意味と言うのも同意ですし。
このスレでLDLの高さを問題視しながら真島センセを持ち上げる人はいないでしょうな?(笑)
258: じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/10/25(火)08:54 ID:tFf9eXzH0(2/5) AAS
>>254
そういえば、青魚の過食で脂質プロファイルが歪められるならば
エパデールなんかでも同じことにはならないですか?
259(1): 2016/10/25(火)09:18 ID:ff7AVAFQ0(1) AAS
真島さんはすべて実績データで判断してるというのが全てだね。
生の魚であっても酸化による劣化が起きてることを指してるのか、それとも脂質自体がダメなのか?
260: 2016/10/25(火)10:13 ID:4XJG/WL90(1) AAS
魚は海の汚染かなり拾ってる気がする
洗剤、プラスティック(重金属を引き付ける)、カドミウム、水銀・・・
261(1): 2016/10/25(火)14:50 ID:y/bmNBZq0(1) AAS
>>259
そうなんだよね。まず事実があってその後の理屈つけ
事実無視の理屈屋にはそこにつけこまれる
262(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/10/25(火)21:22 ID:tFf9eXzH0(3/5) AAS
>>261
事実無視ではなくて事実そうなんだろうけど経験論は一般化できないという話ですよ。
生化学を無視してはいけない。
それとその経験論でも脂質プロファイルがよければリスクは少ないんでしょう?
糖質制限しても脂質プロファイルがよければ問題ないのですよね?
263(1): 2016/10/25(火)21:35 ID:cgxau91O0(1) AAS
>>262
適正体重体組成のケトジェニック実践者で脂質プロファイル優良なのにsdLDLだけ大量で
頸動脈以外にプラークドカ盛りの症例がでてくるのをみんな待ってるw
広い世界のどこかで今日も心筋梗塞を起こしているはずだ
264: じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/10/25(火)21:53 ID:tFf9eXzH0(4/5) AAS
>>263
生体の神秘(笑)
265: じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/10/25(火)21:57 ID:tFf9eXzH0(5/5) AAS
外部リンク:gendai.ismedia.jp
使い古された反論しかない。
ラクターゼの活性はいいとしても
問題は事実として糖質に適応できているのか?ですわな。
266(1): 2016/10/25(火)22:20 ID:doo+hFiH0(1) AAS
結果の前ではどうでもいい話だな
267: 2016/10/25(火)22:31 ID:7qENUdLt0(1) AAS
まだ結果は出てない
268: じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/10/26(水)05:16 ID:Jj+cFTnF0(1) AAS
>>266
どんな結果が出たというのです?(笑)
269: 2016/10/27(木)17:25 ID:OCGI4yew0(1) AAS
江部氏のこの記事
外部リンク[html]:koujiebe.blog95.fc2.com
Tarzan11月10日号の記事(糖質制限批判)に反論です。
で、糖質バカ先生が釣れましたw
外部リンク[html]:toshitsubaka.blog.fc2.com
Tarzan11月10日号」にイチャモンをつけるDr.糖尿モヤシ教祖の信者と、それにトンチンカンな答えを返すモヤシ教祖 マガジンハウス大迷惑?
今後、ゲリ状ゲロ多先生とその他大勢が釣れる予定ですww
270(1): 2016/10/28(金)15:55 ID:zjZh/4rD0(1) AAS
ゲリ状ゲロ多先生、釣れました〜(笑)
外部リンク[html]:ojyokoita.blog.fc2.com
糖質制限で膵臓β細胞は障害される
>中には稀に、血糖値が正常になる人もいますが、どういう場合にそうなるのか?ということは、お爺ちゃんや信者には説明できないでしょうが、私は説明できます。
>もちろん、教えませんが(笑)
誰か教えて下さい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 732 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s