[過去ログ] 【アトキンス釜池】糖質制限全般62【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
46
(1): 2016/10/15(土)19:08:15.34 ID:MRijcwc30(3/4) AAS
ドイツのライプチヒに本拠を置くマックス・プランク進化人類学研究所の研究者ステファニー・シュノール氏が報告しているのは、腸内細菌の民族による変化だ。
腸内細菌の集まりである「ミクロバイオーム」について、アフリカのタンザニアで先史時代からの生活様式を維持する狩猟採集民ハッザ(Hadza)を対象とした研究を進めている。
ハッザの腸内細菌叢の内訳を見ると、男女でも異なっているという。
ハッザの社会では男女で労働を分担しているため、女性が植物を採集して食べる場合が多いためだ。
女性は食物繊維の消化を助ける細菌をより多く持つようになる。
女性にとっては子どもを生むためにも腸内細菌の栄養を増やす働きが大切になっていると説明をしている。
研究グループでは、ハッザとイタリアの現代人との間で腸内細菌の多様性を比較もしている。腸内細菌の多様性は、ハッザの方が幅広くなっている。
腸内細菌の多様性が乏しくなる傾向については、Medエッジでも記事としてお送りしている(動物脂肪で腸内細菌が偏る、世界のサルとヒトか
やはり現代人の方が腸内細菌の多様性が失われているという結果になっている。
腸内細菌の機能が次々と分かってくる中で、
省1
94
(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/10/18(火)07:03:27.34 ID:NDLTOdBh0(1/9) AAS
刺し身がだめとか(笑)
人類の進化の歴史を知らんからそんなことを言い始めるんですよ、真島センセ。
105
(1): 2016/10/18(火)12:20:18.34 ID:BTNlT7VU0(2/2) AAS
>>104
個別の事例を無視すれば医師失格だがな
個別事情を帰納法で拡大解釈して人類とか日本人とか言い出すのが詐欺師の始まり
147: 2016/10/19(水)20:21:58.34 ID:/L4XOJ7P0(3/3) AAS
九官鳥よりマシだろ

>>141
真島医師はそういうの意識してないんじゃないの?
4時間後にオニギリ食べたら駄目とは言ってないだろ
160: 2016/10/21(金)09:20:00.34 ID:8MEhCtJl0(1/2) AAS
アルコールを飲むなら糖質を摂るな。
Facebookリンク:tokumi.fujikawa

なるほど、アルコールとガンの相関も糖質が影響していることを示唆しているわけですね。
197: 2016/10/23(日)12:42:37.34 ID:b9nQmjMF0(7/8) AAS
大豆やナッツも一応まだ許容してる
甲田療法と違ってカロリー制限がないから
白米無罪で食べ過ぎれば普通にアナボる
534: じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/11/05(土)20:06:19.34 ID:bu+BWbmt0(9/9) AAS
>>532
て、これ書くと必ず、いや、今でも進化してる!
例えばラクターゼをみてみろ! という人がいますが
牛乳飲めるようになってよかったですねって話に過ぎず。
実際に慢性疾患が蔓延してる状態で何言ってんだバーカ、って話です。
619: じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/11/06(日)20:34:16.34 ID:K8I9ceUX0(24/28) AAS
>>618
その指摘も既出ですよ(笑)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s