[過去ログ] IBD★クローン病の人集まれ★Part159 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
189: 2018/07/01(日)21:22 ID:ezwL0LR/0(1) AAS
413
190: 2018/07/17(火)12:10 ID:5hpYXgp30(1/2) AAS
オート・インジェクター製剤「ヒュミラ?皮下注ペン」を新発売
外部リンク[htm]:www.sankeibiz.jp
画像リンク[jpg]:www.sankeibiz.jp
ハチの毒が関節痛に効く? 昆虫毒を用いた実験の試行錯誤
外部リンク:logmi.jp
腸粘膜再生、初の臨床へ…「潰瘍性大腸炎」治療
外部リンク:yomidr.yomiuri.co.jp
画像リンク[jpg]:image.yomidr.yomiuri.co.jp
【指定難病】潰瘍性大腸炎(UC)とは?具体的な症状、原因、治療法、支援制度を解説します
外部リンク:woman.excite.co.jp
省12
191: 2018/07/17(火)12:11 ID:5hpYXgp30(2/2) AAS
減る製薬会社の契約MR、背景に疾患領域の変化あり
外部リンク:newswitch.jp
【遺伝子治療】染色体をほどいてDNAのエラーを修復する機構を世界で初めて解明[06/28]
2chスレ:scienceplus
田辺三菱 ヤンセンのステラーラ、流通・販売へ 炎症性腸疾患領域の営業基盤を強化
外部リンク[aspx]:www.mixonline.jp
武田薬品、潰瘍性大腸炎治療剤「エンタイビオ」の日本における製造販売承認を取得
外部リンク:www.nikkei.com
小児期肥満はCD、低体重はUCの危険因子か
外部リンク:medical-tribune.co.jp
省13
192: 2018/07/28(土)18:44 ID:M259xgwA0(1) AAS
【ゲノム編集】ゲノム編集「クリスパー・キャス9」でDNAの一部が消失する欠陥、新技術の信頼ゆらぐ 英チーム
2chスレ:scienceplus
関節リウマチ患者の寛解状態の分子特徴を解明−慶大ら
外部リンク[html]:www.qlifepro.com
プラスチック容器中の化合物が炎症性腸疾患(IBD)を悪化させる可能性。動物研究が示唆。
外部リンク[html]:biomarket.jp
バイオシミラー 新薬大手が相次ぎ参入へ…ファイザーと第一三共 今秋にも発売
外部リンク:answers.ten-navi.com
IgAは腸内細菌間の相互作用を誘導する
−免疫系が腸内細菌を維持する新たなメカニズム−
省16
193: 2018/08/04(土)21:55 ID:Pl6DC1oJ0(1) AAS
外部リンク[html]:coya78.isasecret.com
194: 2018/08/22(水)09:38 ID:la/c+BW+0(1) AAS
東京医科大学による入試の得点操作問題 広がる嘆きや憤りの声
外部リンク:news.livedoor.com
外部リンク:www.bbc.com
東京医大、裏口入学謝礼「数百万円〜数十万円」
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
【健康】低炭水化物の食事は寿命を縮める可能性 米研究が示唆
2chスレ:newsplus
【健康】電子たばこが免疫細胞を破壊する可能性、英研究で明らかに
2chスレ:newsplus
【医学】涙に免疫の働き抑える成分 眼球を透明に保つ役割果たす[08/01]
省17
195: 2018/08/30(木)05:29 ID:7uwZk3bt0(1/6) AAS
角
196: 2018/08/30(木)05:30 ID:7uwZk3bt0(2/6) AAS
田
197: 2018/08/30(木)05:30 ID:7uwZk3bt0(3/6) AAS
奈
198: 2018/08/30(木)05:30 ID:7uwZk3bt0(4/6) AAS
緒
199: 2018/08/30(木)05:31 ID:7uwZk3bt0(5/6) AAS
子
200: 2018/08/30(木)05:31 ID:7uwZk3bt0(6/6) AAS
AA省
201: 2018/09/08(土)16:48 ID:dKKOEFZ70(1) AAS
>>185
>>159の情報書いた者だけど。
この路線で考えるならサッカロミセスブラウディも候補に入るかも。ジャローのものが
評判いいみたい。検索してみるといいよ。
202(1): 2018/09/09(日)09:55 ID:uAwWr3YD0(1) AAS
もうひとつ、SIBO(小腸内細菌増殖症)というので検索してみて。
ピロリ除去のあと悪化することが多いのはこれと関係が深いと思ってる。
あとピロリは制御性T細胞とも関係が深い。これは免疫に関する細胞だよ。
人間を臓器の集まりと考えると答えはでないけど、細菌の集まりと考えると答えがでてくる。
・・・と思うわ。
203: 2018/09/23(日)10:26 ID:Kuv+X1fk0(1) AAS
>>202
ヘリコバクター・ピロリ感染症および炎症性腸疾患:上および下消化管間のクロストーク
外部リンク:www.nature.com
204: 2018/09/25(火)09:58 ID:IqSGD2Cx0(1) AAS
>>159の情報の中で書いたキーワード。それがバイオフィルムなんだけど、
Kirkman LabsのBiofilm Defenseはそのバイオフィルムを標的にして作られてる。
数種の酵素の組み合わせなんだけど、バイオフィルム分解には酵素がよく使われる模様。
205: 2018/09/28(金)22:58 ID:BSefspwi0(1/2) AAS
酵素は日本ではIBSにあまりまだ使われてないけど、アメリカでは結構使われてる。
IBSによく使われて評判のいい酵素はNatural Factorsの マルチ酵素。
腸溶性のペパーミントオイルなんかもよく使われてる。腸溶性カプセルに糞便つめてどうこう
すること考えるよりこのあたりを調べてみるといいかも。
206: 2018/09/28(金)23:01 ID:BSefspwi0(2/2) AAS
上記のマルチ酵素はIBS,IBDともによく使われてる。
ペパーミントオイルも。SIBO対策にも使われてるよ。
207: 2018/09/29(土)00:00 ID:jAZEPqJ/0(1) AAS
海外では下痢対策に腸溶性ペパーミントオイルがよく使われるけど、下痢にはやはりサッカロミセスブラウディが
興味深いかな。
ベトナムでコレラの下痢を緩和させるためにライチから作られた飲み物が飲まれてて、
それを微生物学者が研究してこの飲み物から単離したものがサッカロミセスブラウディ。
コレラといえば、小麦のグルテンとコレラ菌は遺伝子コードが似てるって説があってそのことと下痢の関係も深い模様。
ゾヌリンなどのキーワードで検索してみるとわかる。
208(1): 2018/09/30(日)12:18 ID:7JZ1U3BO0(1/3) AAS
そうか、情報トン
今後はここでもいいが便移植スレでもいいぞ?
IBDはもちろん、アトピーの人達も見てるだろうし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 794 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s