[過去ログ] IBD★クローン病の人集まれ★Part159 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
195: 2018/08/30(木)05:29 ID:7uwZk3bt0(1/6) AAS

196: 2018/08/30(木)05:30 ID:7uwZk3bt0(2/6) AAS

197: 2018/08/30(木)05:30 ID:7uwZk3bt0(3/6) AAS

198: 2018/08/30(木)05:30 ID:7uwZk3bt0(4/6) AAS

199: 2018/08/30(木)05:31 ID:7uwZk3bt0(5/6) AAS

200: 2018/08/30(木)05:31 ID:7uwZk3bt0(6/6) AAS
AA省
201: 2018/09/08(土)16:48 ID:dKKOEFZ70(1) AAS
>>185
>>159の情報書いた者だけど。
この路線で考えるならサッカロミセスブラウディも候補に入るかも。ジャローのものが
評判いいみたい。検索してみるといいよ。
202
(1): 2018/09/09(日)09:55 ID:uAwWr3YD0(1) AAS
もうひとつ、SIBO(小腸内細菌増殖症)というので検索してみて。
ピロリ除去のあと悪化することが多いのはこれと関係が深いと思ってる。
あとピロリは制御性T細胞とも関係が深い。これは免疫に関する細胞だよ。
人間を臓器の集まりと考えると答えはでないけど、細菌の集まりと考えると答えがでてくる。
・・・と思うわ。
203: 2018/09/23(日)10:26 ID:Kuv+X1fk0(1) AAS
>>202
ヘリコバクター・ピロリ感染症および炎症性腸疾患:上および下消化管間のクロストーク
外部リンク:www.nature.com
204: 2018/09/25(火)09:58 ID:IqSGD2Cx0(1) AAS
>>159の情報の中で書いたキーワード。それがバイオフィルムなんだけど、
Kirkman LabsのBiofilm Defenseはそのバイオフィルムを標的にして作られてる。
数種の酵素の組み合わせなんだけど、バイオフィルム分解には酵素がよく使われる模様。
205: 2018/09/28(金)22:58 ID:BSefspwi0(1/2) AAS
酵素は日本ではIBSにあまりまだ使われてないけど、アメリカでは結構使われてる。
IBSによく使われて評判のいい酵素はNatural Factorsの マルチ酵素。
腸溶性のペパーミントオイルなんかもよく使われてる。腸溶性カプセルに糞便つめてどうこう
すること考えるよりこのあたりを調べてみるといいかも。
206: 2018/09/28(金)23:01 ID:BSefspwi0(2/2) AAS
上記のマルチ酵素はIBS,IBDともによく使われてる。
ペパーミントオイルも。SIBO対策にも使われてるよ。
207: 2018/09/29(土)00:00 ID:jAZEPqJ/0(1) AAS
海外では下痢対策に腸溶性ペパーミントオイルがよく使われるけど、下痢にはやはりサッカロミセスブラウディが
興味深いかな。
ベトナムでコレラの下痢を緩和させるためにライチから作られた飲み物が飲まれてて、
それを微生物学者が研究してこの飲み物から単離したものがサッカロミセスブラウディ。
コレラといえば、小麦のグルテンとコレラ菌は遺伝子コードが似てるって説があってそのことと下痢の関係も深い模様。
ゾヌリンなどのキーワードで検索してみるとわかる。
208
(1): 2018/09/30(日)12:18 ID:7JZ1U3BO0(1/3) AAS
そうか、情報トン
今後はここでもいいが便移植スレでもいいぞ?
IBDはもちろん、アトピーの人達も見てるだろうし
209: 2018/09/30(日)12:42 ID:7JZ1U3BO0(2/3) AAS
過敏性腸症候群患者の32%「医師はIBSを深刻な疾患だと考えていない」と感じている
外部リンク[html]:www.qlifepro.com

腸のがん予防に効く野菜、英研究で明らかに BBC News
外部リンク:wedge.ismedia.jp
キャベツやブロッコリー、ケール

人体から新たな「微小器官」が見つかる【動画】
外部リンク:jp.sputniknews.com
「subcapsular proliferative foci」と名付けられた。

特集◎再生医療はここまで来た!《7》
難病治癒や臓器再生の鍵は「オルガノイド」
省21
210: 2018/09/30(日)12:43 ID:7JZ1U3BO0(3/3) AAS
殺菌洗剤で子どもが肥満に?、腸内環境変化で カナダ研究
外部リンク:news.livedoor.com

協和キリン富士フイルムバイオロジクスとマイラン社 
ヒト型TNF-αモノクローナル抗体製剤「アダリムマブ」のバイオシミラー医薬品
「Hulio(R)」に関し欧州委員会(EC)から医薬品販売承認を取得
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp

【医療】iPS医療、富士フイルムが初の企業治験 18年度にも
2chスレ:bizplus

ヘリコバクター・ピロリ感染症および炎症性腸疾患:上および下消化管間のクロストーク
外部リンク:www.nature.com
省12
211: 2018/10/01(月)00:14 ID:ns4wiIGK0(1/2) AAS
>>208 そこは前に行ったことがあって、プロバイオティック浣腸のことや清水式フローラのこと書いたことあるよ。
カンジタスーパークリアのことも書いたなあ。カンジタスーパークリアは、酵素と抗真菌作用のある数種のハーブとアシドフィルス(抗真菌作用あり)などの
コラボでできてる。つまり、>>159の記事にあるプロバイオティクスと抗真菌作用のあるものの組み合わせというのは
別に新しいものではなくて、もうすでにあることはあるんだよね。またなんかネタあったらそっちいくわ。
212: 2018/10/01(月)08:43 ID:ns4wiIGK0(2/2) AAS
カンジタクリアスーパーだったわ。よく名前間違えるんだよね。
サッカロミセスブラウディはサッカロマイセスブラウディとも呼ばれてる。
アイハーブでジャローのはサッカロマイセスででてる。レビューにクローンが寛解中ってのもあったから
合う人には合う模様。
「寄生虫なき病」という本があるんだけど、これに豚鞭虫を使ってクローン治癒を目指す話が載ってる。
自分は寄生虫治療をすすめてるわけではなくて、この本を読めば免疫のこと理解しやすいかも知れないからちょっと書いてみた。
213: 2018/11/01(木)10:41 ID:BfScQZnH0(1/3) AAS
女性に大切な「葉酸」をもっと食事に取り入れる方法と、葉酸欠乏症のサイン8つ
「セリアック病や炎症性腸疾患(IBD)などの消化器系の問題がある人も、栄養分の吸収が悪く
なりやすく、葉酸欠乏症のリスクが上がります」(ゴッドフリーさん)
外部リンク[html]:www.mylohas.net

ゼルヤンツの後発品が市場に与える影響を予想する|DRG海外レポート
外部リンク:answers.ten-navi.com

腸内細菌の多様性の危機:「微生物版 ノアの方舟」提案される
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp

完全犯罪を可能にする「無敵になれるグッズ」が登場!
外部リンク[html]:yukawanet.com
省12
214: 2018/11/01(木)10:43 ID:BfScQZnH0(2/3) AAS
障害者対象の新採用試験導入へ 雇用水増し問題受け
27の機関で合わせて3400人余りの雇用が水増し
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

障害者雇用、自治体は3809.5人水増し 政府発表
外部リンク[html]:www.asahi.com

障害者雇用 水増しが多かった省庁は? 報告書の内容詳細
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
▽国税庁が最も多く1103人
▽次いで国土交通省が629人
▽法務省が512人
省13
1-
あと 788 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.633s*