[過去ログ] 【アトキンス釜池】糖質制限全般65【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
920: (オッペケ Srfd-a31+ [126.161.124.71]) 2017/02/13(月)09:01 ID:rz+mqdikr(1/3) AAS
てんかん食
921: (ワッチョイ 7d35-BQ6P [124.103.236.236]) 2017/02/13(月)09:41 ID:0mCBmNUp0(1/4) AAS
水曜日のダウンタウンでデブ意外に食べない説やってたな
俺なんか朝から家族が食べきれないから持ってきた
モスバーガーのオニオンフライとポテトフライをそれぞれ2人前くらい
全部で4人前くらい食べたけど、そんなの食べても太らないのは体質だと思う
マヨネーズをたっぷり付けて食べた
922: (オッペケ Srfd-a31+ [126.161.124.71]) 2017/02/13(月)09:42 ID:rz+mqdikr(2/3) AAS
ガチブタ
923: (ワッチョイ 7d35-BQ6P [124.103.236.236]) 2017/02/13(月)09:48 ID:0mCBmNUp0(2/4) AAS
俺の家族はそうなんだよな
パン工場に勤めてた親戚がいて
カステラの切れ端とかソーセージの菓子パン
大量にゴミ袋に入れたのくれるんだけど
それをたらふくに俺も食べるんだけど、太るなんか一切無かったね
924: (ワッチョイ 7d35-BQ6P [124.103.236.236]) 2017/02/13(月)11:35 ID:0mCBmNUp0(3/4) AAS
下手に食べたらスイッチ入る
まだまだ、たらふくに食べれる
ただ寒いから外に出るのはだるい
ラーメンにカレーにまだまだ食べたい
それでGA13だよ
925: (ワッチョイ 7d35-BQ6P [124.103.236.236]) 2017/02/13(月)11:46 ID:0mCBmNUp0(4/4) AAS
酒も休みには12時間ぶっ通しで飲むよ
926: (オッペケ Srfd-a31+ [126.161.124.71]) 2017/02/13(月)13:11 ID:rz+mqdikr(3/3) AAS
肝臓に負担を掛ける
927(2): (アウアウカー Sa95-S0So [182.251.242.48]) 2017/02/13(月)13:36 ID:BqWizwu1a(1) AAS
>>916
これまで何度も何度も貼り付けてその度にズタボロに論破されたネタをまた貼り付けるその心境が理解できないんだが、なんでなんですか?
記憶力に問題をかかえているのですか?
928(4): (アウアウオー Sa92-/aHV [119.104.127.16]) 2017/02/13(月)15:05 ID:5aWGybtZa(1) AAS
>>927
どこが論破されてるのか理解不能ですが
じゃろさん曰く糖質制限とは糖質を制限することとありますが
糖質制限の問題として定義が定まっていないこと
外部リンク[long]:care.diabetesjournals.org
と共に極端な糖質制限(すなわちこれもまた定義が定まっていない)において脂質プロファイルの悪化が報告されていることが挙げられます
Ketogenic low-carbohydrate diets have no metabolic advantage over nonketogenic low-carbohydrate diets. - PubMed - NCBI
外部リンク:www.ncbi.nlm.nih.gov
929(1): (スフッ Sd8a-+WfN [49.106.212.200]) 2017/02/13(月)15:12 ID:JyZR05H/d(2/6) AAS
>>928
そう思うのはちゃんと反論できてから言うべきw
930: (アウアウオー Sa92-/aHV [119.104.131.148]) 2017/02/13(月)15:16 ID:tK3+gtWOa(1/2) AAS
書架にあった日本医学雑誌143巻・第1号
肥満・肥満症の治療(指針)
春日雅人・国立国際医療研究センター総長によると
食事療法に関して長期間にわたり食事指導を守る患者は少なく、食事に関する様々な介入を行ったデータから明確なエビデンスは得にくい
また、最近、低炭水化物食を摂取した場合に体重減少が見られるというデータが示されることが多くなりました。
しかし一方で、低炭水化物食には心血管系や腎臓に対する影響がある。
そうした食事の摂取を3年、5年と長期的に継続したエビデンスは不十分と断言してますね
931(3): (アウアウオー Sa92-/aHV [119.104.131.148]) 2017/02/13(月)15:18 ID:tK3+gtWOa(2/2) AAS
>>929
長期的な糖質制限の安全性のエビデンスがないんですよ
さらに厄介なことに定義が定まってないので糖質制限に不利なデータは糖質制限とは言えないとひょいと逃げられてしまうのでなんともね…
932: じゃろにます◆klokDYkn/k (ワッチョイ eaa9-o3w0 [125.215.103.177]) 2017/02/13(月)15:22 ID:nZxKXG2U0(3/9) AAS
>>928
どうしていつもいつも話をあちこちに飛ばす?
論理思考力ゼロですか?
古典的ケトン食はタンパク質の制限が問題だ、という話をしてるんです。
九官鳥くん自身がコピペしたように、高タンパク食ではインスリンの分泌は増え
IGF1の分泌も増えるのでしたよね?
逆に低タンパク食ではそれらが減るわけですね。
さらに糖質が少ないわけですからインスリン、IGF1の分泌は落ちます。
ですから古典的ケトン食では成長に問題が出るでしょう。
それ以外に成長を抑制する要素があれば指摘してみて下さい。
933: (スフッ Sd8a-+WfN [49.106.212.200]) 2017/02/13(月)15:22 ID:JyZR05H/d(3/6) AAS
>>931
こうらくいんしてんこ盛りですからねw
そんなデータを鵜呑みにしてこれが糖質制限とかw
エビデンスえられてなんでしょ?
ちゃんと反論しろと。
934: じゃろにます◆klokDYkn/k (ワッチョイ eaa9-o3w0 [125.215.103.177]) 2017/02/13(月)15:24 ID:nZxKXG2U0(4/9) AAS
>>931
だからその「不利なデータ」っていうのは糖質を35%も摂ってるわけですよ。
ひょいと逃げられる程度のデータしか貼らずに文句を言うのはおかしな話です。
935: じゃろにます◆klokDYkn/k (ワッチョイ eaa9-o3w0 [125.215.103.177]) 2017/02/13(月)15:34 ID:nZxKXG2U0(5/9) AAS
何度も言うようにケトーシスとは程遠い糖質をちょっと控えています程度のデータでは意味がないのです。
そもそも比率だけでは、糖質が少ないのか、それとも他の栄養素を摂りすぎているのか
それすら判断できません。
糖質については絶対量だということも何度も申し上げています。
936: (スフッ Sd8a-+WfN [49.106.212.200]) 2017/02/13(月)15:43 ID:JyZR05H/d(4/6) AAS
>>931
九官鳥くんは頭が弱いのかしらないけど、じゃろにますの話し方が難しくて理解できないのかもしれないので簡単に言うと、
例えばケトン食の件での指摘で、脂質に偏り過ぎタンパク質が足りないと言われて普通の人なら確かにと納得するところを
九官鳥は完全スルーで、後日改めて同じコピペを貼ってくるって完全に頭おかしいと自分で思わない?
937: じゃろにます◆klokDYkn/k (ワッチョイ eaa9-o3w0 [125.215.103.177]) 2017/02/13(月)15:44 ID:nZxKXG2U0(6/9) AAS
>>928
>じゃろさん曰く糖質制限とは糖質を制限することとありますが
じゃろさんじゃなくても字面を見ればそうでしょうw
938(1): (ブーイモ MM8a-NmbJ [49.239.76.28]) 2017/02/13(月)16:02 ID:G6U+FZ1gM(1) AAS
>>928
>>927
どこが論破されてるのか理解不能ですが
やっぱり理解できてないんだwww
939(3): (アウアウオー Sa92-/aHV [119.104.122.202]) 2017/02/13(月)16:45 ID:jWLPP6TFa(1) AAS
>>938
理解不能ですね
論破というのならば反証のデータを出さないと論破とはいえませんね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 63 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.672s*