[過去ログ] 【アトキンス釜池】糖質制限全般65【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
960(1): (ワッチョイ 99a0-CIv3 [218.220.87.40]) 2017/02/14(火)22:48 ID:KOqSNrvr0(1) AAS
ちなみにケトン体が使えないのは、赤血球だと聞いている。
これだけは、糖が必要。
だから、糖質制限したときは、糖新生で補わなければいけない。
そして、糖新生にはタンパク質が必要なので、
糖質制限の際は、脂質だけでなくタンパク質を多くとる必要がある。
961(1): (アウアウオー Sa92-/aHV [119.104.134.221]) 2017/02/14(火)22:52 ID:li+L5dKta(1) AAS
>>960
だからあなたの頭の中はいいからエビデンス示しながら説明しましょうか
骨芽細胞の分化に糖が必要なのは示しましたね
962(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ eaa9-o3w0 [125.215.103.177]) 2017/02/14(火)22:52 ID:/90VXxKe0(1/4) AAS
>>959
じゃあ、一つだけ。
>糖をエネルギー源として体中に運ぶんだから一時的に血液中の糖濃度を高くしないと意味がないだろ
血糖要求に対する即応は肝グリコーゲンが司ります。
具体的には運動時などインスリンの拮抗ホルモンが分泌される状況がそれに該当します。
血糖要求が高まったときに糖を補給しないと低血糖になるような動物は存在しません。
継続的な血糖要求に対する対応は糖新生の役割です。
いずれにしても食事によって高血糖にしなければ低血糖になる、という状況は
インスリンの過剰分泌以外ではありえません。
インスリンの過剰分泌はなぜ起こるか?これはもうおわかりですね。
963: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ eaa9-o3w0 [125.215.103.177]) 2017/02/14(火)22:56 ID:/90VXxKe0(2/4) AAS
>>961
糖が必要だからGLUT1で取り込むようになっていると何度言わせますか?
エビデンスというならどのぐらいの血糖が要求されるのかを明確にしましょう。食後の高血糖が必要とされるというヒトでのデータがあるはずですね。
964: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ eaa9-o3w0 [125.215.103.177]) 2017/02/14(火)22:58 ID:/90VXxKe0(3/4) AAS
>>962
>いずれにしても食事によって高血糖にしなければ低血糖になる、という状況
ちょっと変でしたね。
「食事によって血糖を維持しなければ低血糖になる、という状況」と言い換えます。
965: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ eaa9-o3w0 [125.215.103.177]) 2017/02/14(火)23:09 ID:/90VXxKe0(4/4) AAS
骨芽細胞の分化に糖が必要ということと
骨芽細胞の分化に食後高血糖が必要というのは大きな隔たりがあります。
もし、GLUT4による糖取り込みが行われているならば、確かにインスリンが必要です。
しかし、確かにGLUT1はインスリンにも反応はしますが、基本的にはインスリン非依存で継続的に糖を取り込むわけです。
そして、その結果、血糖値が下がるような状況が発生したら
血糖値を上昇させるホルモンの働きによって血糖は維持されます。
普通のことです。
この状況において食後の高血糖が必要という主張をするならば、
食後の高血糖が必要と主張するに足る具体的なデータが必要です。
当たり前のことです。
966: (ワッチョイWW b930-+WfN [112.68.138.212]) 2017/02/14(火)23:26 ID:Wyavx9BH0(3/3) AAS
GULT1が何なのかわかっていない九官鳥君。
967: (ワッチョイWW e618-NmbJ [153.215.169.162]) 2017/02/14(火)23:40 ID:btdwZVX60(1) AAS
何回説明しても理解不能なんだそうだからしかたがないな
968(1): (アウアウカー Sa95-Z/nh [182.251.245.37]) 2017/02/15(水)06:01 ID:WHYthrE6a(1/5) AAS
>>904
700万年だろ。
969(1): (アウアウカー Sa95-Z/nh [182.251.245.37]) 2017/02/15(水)06:18 ID:WHYthrE6a(2/5) AAS
>>945
高血糖でなくて、血糖。糖新生もでまかなうか。
970: (アウアウカー Sa95-Z/nh [182.251.245.37]) 2017/02/15(水)06:29 ID:WHYthrE6a(3/5) AAS
微妙に論点をすり替える。これがじゃろにます、というより2ちゃんねる流。
971(2): (アウアウオー Sa92-/aHV [119.104.136.185]) 2017/02/15(水)06:33 ID:PRLvYqs2a(1) AAS
エビデンス示しながら説明しましょうね
ホルモンが出ると断言するなら簡単でしょう
分泌しているデータがあるわけじゃないですか
観察可能な客観的データを示しましょう
972(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ eaa9-o3w0 [125.215.103.177]) 2017/02/15(水)06:36 ID:FpnZZ1Be0(1/15) AAS
>>968
25万年前から現在まで人類は進化していないんです。
食性は進化の過程で変化する可能性はありますが、
進化していないなら基本的には変化しませんよね?
973: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ eaa9-o3w0 [125.215.103.177]) 2017/02/15(水)06:38 ID:FpnZZ1Be0(2/15) AAS
>>971
?
すみません。意味がわかりません。
なにが必要なんですか?
運動時などにグルカゴンが出るというデータですか?
974(2): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ eaa9-o3w0 [125.215.103.177]) 2017/02/15(水)06:44 ID:FpnZZ1Be0(3/15) AAS
>>969
そのツッコミが理屈がわかっていない証拠です。
血糖が必要というなら別に食餌性の血糖である必要はなく、
肝グリコーゲンや糖新生で常に血糖は維持されているという事実で終了です。
食事で糖を摂った結果起こることは食後高血糖です。
即ち、骨芽細胞の分化に糖の経口摂取が必須と言うことは、食後高血糖が必要と言う事に他なりません。
975: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ eaa9-o3w0 [125.215.103.177]) 2017/02/15(水)06:53 ID:FpnZZ1Be0(4/15) AAS
>>971
仮に骨芽細胞の分化に血糖が必要だからグルカゴンが出るというデータなら多分ないでしょう。
何故ならGLUT1なので継続的に取り込まれているから他の血糖要求と不可分だからです。
その骨芽細胞の分化に食後高血糖ぐらいの大量の血糖が必要だというのならば
そのデータを出しましょうか?
>>974も踏まえて考えてください。
976(1): (アウアウオー Sa92-/aHV [119.104.133.201]) 2017/02/15(水)06:58 ID:JbOcsCrBa(1) AAS
反証可能性を持つ仮説のみを科学的な仮説とみなす科学哲学上の立場を反証主義と呼ぶ。哲学史的に見れば、
反証可能性の概念は科学と疑似科学の判定基準として提案された。
反証主義によれば、科学理論は反証可能性を持ちつつ未だ反証されていない仮説の総体であると定義される。
そして、厳しい反証テストに耐え抜いた仮説ほどより信頼性が高いものとみなされる。
反証主義の代表的人物はカール・ポパーである。ポパーはフロイトの精神分析やアドラーやマルクスの理論を反証可能性がないため、
科学的ではないと批判した。
現在では、疑似科学を反証可能性だけでなく別の要素も含めて特徴付けようとする傾向が強い。テレンス・ハインズは、
疑似科学の特徴として、反証不可能性の他に証明責任の転嫁や検証への消極的態度を挙げている。
じゃろさんの基本スタンスは証明責任の転嫁や消極的態度で似非科学支援者の典型的パターンです。反証に対し頑張って論文で示してごらん
977(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ eaa9-o3w0 [125.215.103.177]) 2017/02/15(水)07:01 ID:FpnZZ1Be0(5/15) AAS
>>976
いや、ボールはそちらですよ。
骨芽細胞の分化にどのぐらいの血糖が必要か?そこから議論は始まります。
食後高血糖が必要というならそれに見合う血糖要求がデータとして確認されているはずです。
理解できませんか?
言い出したこあなたが立証する義務があるんですよ。
978: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ eaa9-o3w0 [125.215.103.177]) 2017/02/15(水)07:03 ID:FpnZZ1Be0(6/15) AAS
骨芽細胞の分化には食後高血糖が必要!なんてそれこそエセ科学だと思いまーす。
979(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ eaa9-o3w0 [125.215.103.177]) 2017/02/15(水)07:09 ID:FpnZZ1Be0(7/15) AAS
それでもなんとか真面目に反論しようと思いますので
その主張をまず、データでしめしてくださーぃ。
とぃぅ話♪
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 23 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s