[過去ログ] 【アトキンス釜池】糖質制限全般65【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
946: (スフッ Sd8a-+WfN [49.106.212.200]) 2017/02/13(月)19:11 ID:JyZR05H/d(6/6) AAS
九官鳥君意味理解して無い気がしてならない。
947
(2): (アウアウカー Sa95-/aHV [182.250.246.209]) 2017/02/13(月)23:41 ID:klLtVzrna(1) AAS
Shimazuさんらは、初めに骨芽細胞が主なエネルギー源としてグルコース(糖の一種)を細胞内に取り込んでいることを突き止めた。
さらに詳しく研究を進めると、グルコースを取り込むために必要な遺伝子の発現のタイミングから、
グルコースは骨芽細胞の分化(骨芽細胞が作り出されること)において必要であることが判明した。
グルコースを骨芽細胞に取り込めないように遺伝子操作したマウスでは、骨が通常より形成されず、さらに全身の糖代謝
を制御するオステオカルシンの血中濃度が低下していた。よって骨芽細胞において、グルコースは骨形成だけでなく全身の糖代謝にも必要なエネルギー源であることがわかった。
骨芽細胞の分化が十分でない胎児を妊娠したマウスにグルコースを投与する
(高血糖にする)と、鎖骨と頭蓋骨の異常が改善された。よって血液中のグルコース濃度を上昇させることで骨形成が促進されることがわかった。
骨芽細胞にグルコースを取り込むために必要な遺伝子と、
骨芽細胞の分化に必要な(転写)因子は互いに相互作用しそのバランスを取っている(正確にはフィードフォワード制御)ことが実験により判明した。
2、3、5により、骨と糖代謝が深く相互作用していること(骨と糖代謝のクロストーク)が示された。
948: (ワッチョイWW b930-+WfN [112.68.138.212]) 2017/02/14(火)06:11 ID:Wyavx9BH0(1/3) AAS
>>947
遺伝子操作したマウス実験で何言ってるんだw
949: (ワッチョイWW b930-+WfN [112.68.138.212]) 2017/02/14(火)06:17 ID:Wyavx9BH0(2/3) AAS
>>947
GLUT1で常に一定のグルコース取り込みがあるわけでしょ?
糖を摂取して血糖値を爆上げしないとGULT1が機能しないとでも思っているのか?
という話。
950
(4): (中止 6a4d-ihKg [219.98.134.114]) 2017/02/14(火)08:58 ID:gh/CAGAQ0St.V(1) AAS
マウス実験云々関係なく、
糖をエネルギー源として体中に運ぶんだから一時的に血液中の糖濃度を高くしないと意味がないだろ
特に脳なw
脳ではケトン云々が使えないのにどうやってエネルギーの元を運べばいいんだ。
それとも脳とか、〇〇筋とか、それらエネルギーが必要な部位単位で不足すれば勝手に糖新生が起こせるとでも?
人間にはそれが備わっているのかぁwww(爆笑)
だから糖質の摂取は不要とでも?

何?血糖値の爆上げってwwどれ位の値を指すんだい???
セイゲニストの脱糖ケトン信仰には毎度毎度呆れるが、
糖毒狂信のそういう偏見を持たれてるだけ
951: (中止 Sd8a-+WfN [49.106.212.200]) 2017/02/14(火)09:08 ID:XNGxCV8GdSt.V(1) AAS
>>950
寧ろなぜグルコースが不足すると言える?
ケトン云々が使えないのにとか、意味不明な一文が理解してない証拠か。
952
(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (中止 eaa9-o3w0 [125.215.103.177]) 2017/02/14(火)09:37 ID:/90VXxKe0St.V(1/3) AAS
>>950
ダメだ。こいつ。どこから説明したらいいかすらわからない。
さすがに一定の知識レベルを前提としたい。
過去ログでも嫁。
953
(1): (中止 Sa95-/aHV [182.250.246.199]) 2017/02/14(火)18:23 ID:xuGMF1tvaSt.V(1/2) AAS
>>952
何をどのように間違ってるのかエビデンスを元に指摘したらどうですか?
954: (中止 Sa95-/aHV [182.250.246.199]) 2017/02/14(火)18:42 ID:xuGMF1tvaSt.V(2/2) AAS
過去ログ嫁だの既出だの、、
そんな立派な議論してたつもりなんですか
恥ずかしい人ですな
955: じゃろにます ◆klokDYkn/k (中止 eaa9-o3w0 [125.215.103.177]) 2017/02/14(火)19:47 ID:/90VXxKe0St.V(2/3) AAS
>>953
つまり、>>950は間違ってないと言う主張ですか?(笑)
956: (中止 MM09-NmbJ [210.149.252.117]) 2017/02/14(火)19:50 ID:BRdO2YC6MSt.V(1) AAS
また論破済みの盗用大量コピペがはじまるぞ
957
(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (中止 eaa9-o3w0 [125.215.103.177]) 2017/02/14(火)19:51 ID:/90VXxKe0St.V(3/3) AAS
何も人が掘った墓穴に飛び込まなくてもがいいと思うのですが。
なんなら指摘しましょうか?
ま、無視して話題変えるだけでしょうけど(笑)
958: (中止 99a0-CIv3 [218.220.87.40]) 2017/02/14(火)21:17 ID:KOqSNrvr0St.V(1) AAS
>>950
>脳ではケトン云々が使えない

ワロタ。脳はケトン体も使えるというところから、糖質制限をやってもだいじょうぶ
という理屈になったんだけど、いまだに頭の悪い管理栄養士のウェブの知識で
戦おうという勇者がいるんですね。
959
(1): (アウアウオー Sa92-/aHV [119.104.137.44]) 2017/02/14(火)22:38 ID:p1xYRbEra(1) AAS
>>957
指摘しましょうか
960
(1): (ワッチョイ 99a0-CIv3 [218.220.87.40]) 2017/02/14(火)22:48 ID:KOqSNrvr0(1) AAS
ちなみにケトン体が使えないのは、赤血球だと聞いている。
これだけは、糖が必要。
だから、糖質制限したときは、糖新生で補わなければいけない。
そして、糖新生にはタンパク質が必要なので、
糖質制限の際は、脂質だけでなくタンパク質を多くとる必要がある。
961
(1): (アウアウオー Sa92-/aHV [119.104.134.221]) 2017/02/14(火)22:52 ID:li+L5dKta(1) AAS
>>960
だからあなたの頭の中はいいからエビデンス示しながら説明しましょうか
骨芽細胞の分化に糖が必要なのは示しましたね
962
(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ eaa9-o3w0 [125.215.103.177]) 2017/02/14(火)22:52 ID:/90VXxKe0(1/4) AAS
>>959
じゃあ、一つだけ。
>糖をエネルギー源として体中に運ぶんだから一時的に血液中の糖濃度を高くしないと意味がないだろ

血糖要求に対する即応は肝グリコーゲンが司ります。
具体的には運動時などインスリンの拮抗ホルモンが分泌される状況がそれに該当します。
血糖要求が高まったときに糖を補給しないと低血糖になるような動物は存在しません。
継続的な血糖要求に対する対応は糖新生の役割です。
いずれにしても食事によって高血糖にしなければ低血糖になる、という状況は
インスリンの過剰分泌以外ではありえません。
インスリンの過剰分泌はなぜ起こるか?これはもうおわかりですね。
963: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ eaa9-o3w0 [125.215.103.177]) 2017/02/14(火)22:56 ID:/90VXxKe0(2/4) AAS
>>961
糖が必要だからGLUT1で取り込むようになっていると何度言わせますか?
エビデンスというならどのぐらいの血糖が要求されるのかを明確にしましょう。食後の高血糖が必要とされるというヒトでのデータがあるはずですね。
964: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ eaa9-o3w0 [125.215.103.177]) 2017/02/14(火)22:58 ID:/90VXxKe0(3/4) AAS
>>962
>いずれにしても食事によって高血糖にしなければ低血糖になる、という状況
ちょっと変でしたね。
「食事によって血糖を維持しなければ低血糖になる、という状況」と言い換えます。
965: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ eaa9-o3w0 [125.215.103.177]) 2017/02/14(火)23:09 ID:/90VXxKe0(4/4) AAS
骨芽細胞の分化に糖が必要ということと
骨芽細胞の分化に食後高血糖が必要というのは大きな隔たりがあります。
もし、GLUT4による糖取り込みが行われているならば、確かにインスリンが必要です。
しかし、確かにGLUT1はインスリンにも反応はしますが、基本的にはインスリン非依存で継続的に糖を取り込むわけです。
そして、その結果、血糖値が下がるような状況が発生したら
血糖値を上昇させるホルモンの働きによって血糖は維持されます。
普通のことです。
この状況において食後の高血糖が必要という主張をするならば、
食後の高血糖が必要と主張するに足る具体的なデータが必要です。
当たり前のことです。
1-
あと 37 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.096s*