[過去ログ] 【アトキンス釜池】糖質制限全般65【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
16
(1): (ワッチョイW 63e9-qo3g [118.111.224.55]) 2017/01/22(日)14:32:20.30 ID:G35LOGOj0(2/2) AAS
>>7
DIRECT試験では低脂肪食群でも30%は脂質をとっているところがポイント
「米国心臓病学会のガイドラインに準じた低脂肪かつカロリー制限食」となっているが、その中での脂質摂取上限めいっぱいということ
DIRECT試験の素晴らしいところは、各群いずれも介入前よりは何がしかの利益が出るようにデザインされていたところ
いっぽうでPREDIMEDでは、脂質制限群に不利益が出ることが予測可能なデザインで、予定期間より短期に終了している
今後はオメガ3摂取制限に繋がるような食事介入試験は倫理的に困難になるだろう
外部リンク[html]:diabetologistnote.blog119.fc2.com
229: (アウアウカー Saa7-fIRf [182.251.245.49]) 2017/01/27(金)15:37:22.30 ID:1CLOjjz4a(2/3) AAS
>>225で紹介された2つの論文を、両者共同でつつき会わせた結果、有効だった、てことらしい。
285
(2): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ a2a9-rBqP [125.215.103.177]) 2017/01/29(日)08:59:35.30 ID:9bIA7j2X0(7/10) AAS
>>282
>要は同じ食事量、運動量でも太りやすさ、太りにくさというのが個人差がある。

ここも違うな。
同じ個人においても体重の増減はカロリー収支に基づいた足し算引き算では説明できないと言っている。
462: (ワッチョイW 47e9-/SA6 [118.111.232.241]) 2017/01/31(火)22:56:16.30 ID:mf9aUN0q0(3/5) AAS
>>450
厳格血糖管理vs従来血糖管理の長期予後比較はもう出てる

“高血糖の呪い”は解けないのか? 2015年2月18日 [DCCT/EDIC, JAMA 2015]
外部リンク:ozma.beer

厳格血糖管理群のほうが血管合併症死は少ないが、低血糖,事故,自殺による死亡は厳格血糖管理群の方が多い
SGLT2阻害剤や糖質制限食で、血糖管理のストレスを減じながら低血糖による致死的イベントをも減らせる可能性は大いにある
658: (アウアウカー Sa9d-/WSt [182.250.246.194]) 2017/02/06(月)14:47:14.30 ID:YKjgSnN/a(3/3) AAS
求めていないのに自分語りをはじめる

よくSNSで自分の今頑張ってることとか、自分がどれだけ充実しているかとか、自分の過去にどんなことがあったのか、などなど。

「それ、誰が得するの?」と思うようなことを平気で発信している人がいますが、こういうのを嫌だと感じる人もたくさんいます。

そして、もう一つ、意外に気づいていないけど「自分語り」になっているものがあります。それが「主張」です。

ニュースをシェアしては「私はこう感じた」「私はこう思う挙げ句の果てには「みんなこうするべき」と押し付け始めます。
省4
762
(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ eaa9-o3w0 [125.215.103.177]) 2017/02/09(木)11:11:06.30 ID:IbKJPbml0(3/21) AAS
問題はどこで学んだかではなくどう学び、どう理解したかであって
どこで学んだかだけをを問題にするのは単なる権威主義。
771
(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ eaa9-o3w0 [125.215.103.177]) 2017/02/09(木)14:17:45.30 ID:IbKJPbml0(8/21) AAS
>>770
出張中ですよ。東京の某所にいます。
金言(笑)
さすがアスペルガー(笑)
963: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ eaa9-o3w0 [125.215.103.177]) 2017/02/14(火)22:56:30.30 ID:/90VXxKe0(2/4) AAS
>>961
糖が必要だからGLUT1で取り込むようになっていると何度言わせますか?
エビデンスというならどのぐらいの血糖が要求されるのかを明確にしましょう。食後の高血糖が必要とされるというヒトでのデータがあるはずですね。
989
(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ eaa9-o3w0 [125.215.103.177]) 2017/02/15(水)09:24:40.30 ID:FpnZZ1Be0(11/15) AAS
>>986
我々が人類バージョン1.0と言ったのは
ダニエル・E・リーバーマンですが、実は違ってたんですね。
で、その知見を超える本のタイトルを教えてください。
そしてその本にはなにがそこから大きく進化したと書いてありますか?
ラクターゼの活性が上がったとかそんなレベルの話ではないでしょうね?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.055s