[過去ログ] 【アトキンス釜池】糖質制限全般65【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
112(2): (アウアウカー Sac7-9YKs [182.251.245.14]) 2017/01/23(月)18:24:53.69 ID:Nn9Clqdza(3/4) AAS
>>109
ということは、たんぱく質はグルカゴンを分泌させて、血糖値をあげて、インスリンを、間接的に分泌させる、てこと?
たんぱく質で、血糖値が上がる、てことになるけど。
126: (ワッチョイW 63e9-qo3g [118.111.224.136]) 2017/01/23(月)19:31:44.69 ID:qAPCsqWX0(4/8) AAS
>>121
中枢と末梢で逆の制御してるホルモンはけっこう多いですよ
mTORとAMPKで拮抗しあってる連中はとくにそういうのが多い
エネルギー基質を無駄にしないためのシステムかと
詳しくはこちらをどぞ
All You Need To Know About mTOR and Natural mTOR Inhibitors
Posted by Joseph M. Cohen
外部リンク:selfhacked.com
243(2): (アウアウカー Saa7-Ni/D [182.250.246.210]) 2017/01/28(土)11:27:10.69 ID:rxOBUxpBa(1) AAS
もうひとつ2015年に出た新しめの研究(2)を見てみましょう。タイトルは「糖質制限ダイエットと2型糖尿病:最新の証拠は?」というもので
、過去に行われたランダム化比較試験のデータをまとめたレビュー論文になっております。
その結論をサクッと紹介しますと、
糖質制限で血糖値のコントロールが改善したというデータは8件中2件のみ。
それも短期間の効果でしかなく、1年間を過ぎると糖質が多い食事と効果は変わらない
コレステロールや中性脂肪の改善レベルも、全体的に糖質制限と高糖質食に違いはない
みたいな感じ。短期的には糖質制限が有効かもしんないんだけど、
長期間になると特に優位性はなくなっちゃうみたい。
このあたりの結論は、糖質制限ダイエットの減量効果と同じですね。
多くの糖尿病研究が、理想の3大栄養素バランスを模索してきた。しかし、いまのところデータは一貫していない。
省5
307(2): ダメな奴は何をやっても©2ch.net (ニククエW 47e9-/SA6 [118.111.224.9]) [sagete] 2017/01/29(日)17:05:00.69 ID:6nsANycK0NIKU(1/2) AAS
>>303
その記事こそソースを舐めるように精読すべきwwwwwww
パレ男さんの愛読者層の属性が如実にわかる歴史的なエントリですぜセニョール
411(2): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ a2a9-rBqP [125.215.103.177]) 2017/01/31(火)06:57:42.69 ID:r92jMnoQ0(5/18) AAS
>>403
何度も言ってるでしょ。
食後は副交感神経優位になるので眠くなる。
それは消化にエネルギーを使うからです。
食後に無理に運動して交感神経を優位にすると消化に悪影響が出ます。
食後は休め、これが鉄則です。
515(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ a2a9-rBqP [125.215.103.177]) 2017/02/01(水)20:47:53.69 ID:yga1bBUs0(17/21) AAS
>>499
食後に運動すべきではない理由は>>411
食前の筋トレは筋肉の糖取り込みを亢進させるので
血糖の上昇を抑える。
歩くのがオススメではない理由は、膝への負担。歩行は自然とヒールストライクになるから。
足裏のアーチが使える運動をすべき。
スロジョグがオススメ。
ランニングするならヒールストライクを避ける。
スロジョグは絶対にヒールストライクにならないのがいい。
541(1): (アタマイタイー fa4d-lwa1 [219.98.151.5]) 2017/02/02(木)08:04:16.69 ID:xzsRA+Ut00202(1/4) AAS
そんな体験談、誰も要らないから
647(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 7aa9-ZpDN [125.215.103.177]) 2017/02/06(月)06:19:15.69 ID:9tuNBZ340(1/8) AAS
>>646
君の発言には具体性が一切ない。
ちゃんとした靴とはいかなるものか?
履き方や走り方が悪いならどう悪いか?
そういう具体的な指摘ができないと話にならない。
鳥と言ったのは九官鳥くんのことを指してるんです。
まあ、鳥類の頭の良さは認めますよ。
しかし、それは彼らの生存に必要な能力であって
今問題にしている歴史を俯瞰する能力ではない。
661: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 7aa9-ZpDN [125.215.103.177]) 2017/02/06(月)15:54:56.69 ID:9tuNBZ340(7/8) AAS
>>660
SGLT2阻害薬がほぼほぼ糖質制限と認めてるので詰み。
これから次々とSGLT2阻害薬の利益が明らかとなりますが、
それはそのまま糖質制限の利益なんですよね。
糖質制限で筋肉落ちてモヤシとか言ってましたが、SGLT2阻害薬で握力上がるなら
糖質制限でも同じことが起きるとは思わないんでしょうか?(笑)
914: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ eaa9-o3w0 [125.215.103.177]) 2017/02/12(日)22:21:48.69 ID:QOUEn7QM0(12/13) AAS
>>912
>>GLUT1を介するグルコースの取り込み
GLUT4じゃないよね?(笑)
930: (アウアウオー Sa92-/aHV [119.104.131.148]) 2017/02/13(月)15:16:35.69 ID:tK3+gtWOa(1/2) AAS
書架にあった日本医学雑誌143巻・第1号
肥満・肥満症の治療(指針)
春日雅人・国立国際医療研究センター総長によると
食事療法に関して長期間にわたり食事指導を守る患者は少なく、食事に関する様々な介入を行ったデータから明確なエビデンスは得にくい
また、最近、低炭水化物食を摂取した場合に体重減少が見られるというデータが示されることが多くなりました。
しかし一方で、低炭水化物食には心血管系や腎臓に対する影響がある。
そうした食事の摂取を3年、5年と長期的に継続したエビデンスは不十分と断言してますね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.055s