[過去ログ] 慢性疲労症候群【CFS】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
504: 2018/11/05(月)21:05 ID:HbXS/XEd0(1/3) AAS
あんた本当に何も知らないんだなあ
自分で精神病に気がついてないってのが一番たち悪いだって
505: 2018/11/05(月)21:09 ID:HbXS/XEd0(2/3) AAS
公式に研究所や病院から発表や発信されるのが情報
インターネットのどこかの誰かが発信したのが主張
情報と主張の違いわかってない人ばっかり
506(1): 2018/11/05(月)21:12 ID:HbXS/XEd0(3/3) AAS
インターネットで調べたらどこかのだれかは
何か言ってるって早く気がついてくれ
507(2): 2018/11/05(月)22:16 ID:O7JcKFkr0(1/2) AAS
それよりさぁ海外の診断基準翻訳してるのMEのおばさんだろ
英語ができるだけで医療専門用語とかど素人だよね
あのおばさんが翻訳した海外の診断基準って医学的価値ってある?
英語って解釈なのに医療の専門用語があってあれいいの?
でもさ
すこし成長したな日本の診断基準もホームページに乗せてる
508: 2018/11/05(月)22:21 ID:O7JcKFkr0(2/2) AAS
外国の診断基準ってあんまり更新しないじゃん
アメリカなんて病名変えたくらい
日本はさここ最近定期的に診断基準更新してるじゃん
これってさ海外の研究ってあんまり進化してなくて
日本の方がME/CFSに関しては進化してるんってことじゃない?
509(1): 2018/11/06(火)03:26 ID:tb4gWVkJ0(1) AAS
>>507
「「NPO 法人筋痛性脳脊髄 炎の会」理事長の
篠原三恵子が翻訳し、理事の 申 偉秀(東京
保険医協会理事)が医学監修致 しました。」
>申 偉秀(東京保険医協会理事)が医学監修致 しました。
510(1): 2018/11/06(火)19:56 ID:nQTm77yV0(1/2) AAS
>>509
507ですが意味がわかりません
医療専門用語ど素人のおばさんの翻訳に医学的価値が
あるかどうか聞いたつもりですが?
だれも監修者の名前聞いてないんですが?
医学的価値があるかないかで答えてもらえないでしょうか?
511: 2018/11/06(火)20:49 ID:VVuF57Se0(1/4) AAS
そもそも医学的な価値なんて必要なのか?
日本では適用されない診断基準だし、一般の人には誤訳があるかどうかさえ分からない
日本で適用されないのだから、研究者以外の医者が読むこともない
研究者なら原文読めるだろうし、結局研究者も読まない
512: 2018/11/06(火)21:02 ID:X0i5io/U0(1) AAS
ということはME会はど素人集団で毎回ど素人
集団に振り回されてるってことです
たまんねえな
513(1): 2018/11/06(火)21:30 ID:nQTm77yV0(2/2) AAS
山村って多発硬化症の権威はME会翻訳の診断基準つかってるから
意味がわからないんですよ
514: 2018/11/06(火)22:11 ID:Mixx+3tU0(1) AAS
>>506
オマエが何を言ってるんだ 統失か?
515: 2018/11/06(火)22:59 ID:VVuF57Se0(2/4) AAS
>>513
それは山村って人が悪い
何故原文をチェックしないのか
海外の診断基準を使うのも謎
516(2): 2018/11/06(火)23:24 ID:hKfHpXnX0(1) AAS
>>510
外野だけどさ、最初に医学的価値って言い出したの>>507だよね?
医者でもないのになにイキってるの?
517: 2018/11/06(火)23:48 ID:VVuF57Se0(3/4) AAS
篠原氏に関しては、その人柄含めてややこし過ぎるから、異論を唱えたくなる人が出てくるんでしょ
自分はあんまどうでもいいけど、関わり合いになりたくない人ではある
518: 2018/11/06(火)23:59 ID:VVuF57Se0(4/4) AAS
先日のヤフーの特集記事と、篠原氏の団体のホームページを見る限り、
山村って人が篠原氏を「診断」して、今はいろいろ連んで講演活動とかやってるみたいね
ただ、講演会で直接金取っていないので、今後どうなるのか様子見すればいいと思う
519(1): 2018/11/07(水)12:49 ID:k0QE16Jf0(1) AAS
MS患者からは裏切り者扱いされてるよね
ドクターひよこw
520: 2018/11/07(水)15:47 ID:D0GkYoan0(1/4) AAS
>>4
4病弱名無しさん2017/07/08(土) 22:14:48.60ID:UuGyWwoqO
多発性硬化症の権威が研究に乗り出してるみたいだし期待
521: 2018/11/07(水)15:49 ID:D0GkYoan0(2/4) AAS
>>10
10病弱名無しさん2017/07/12(水) 16:26:27.50ID:8dvcCXef0
>>4
Y先生かな
522: 2018/11/07(水)15:50 ID:D0GkYoan0(3/4) AAS
>>15
15病弱名無しさん2017/07/14(金) 00:42:25.49ID:rWs0xBiw0
>>4
国立神経センターの先生だね
アメリカの研究会にも出席してくれてるみたいでかなり熱心で嬉しい
大阪大学関連の研究班は水素水だのサプリだのでもうウンザリだし、ちゃんとした研究者が出てきたのは嬉しいよ
523: 2018/11/07(水)15:51 ID:D0GkYoan0(4/4) AAS
>>302
302病弱名無しさん2018/10/19(金) 13:01:38.35ID:zh7nCZD50
山村って国立精神・神経医療研究センターの神経研究所特任研究部長、って立派な肩書持ってるのか
しかし、
>山村医師によると、10年前には研究の手がかりさえなかった。
>それが、「脳の炎症」と「免疫系の異常」という原因が分かってきたため、免疫系と脳の炎症の研究者が積極的に研究を進め始めている。
>今後は、画期的な診断法や治療法が見つかる可能性があるという。
これは大嘘だな
脳の炎症やら免疫系の異常なんてもう30年も前から原因として疑われてきたものでしょ
今頃何を寝惚けたようなこと言ってるんだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 479 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s