[過去ログ] 【無味無臭】好酸球性副鼻腔炎?【難病】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
911
(1): 2019/04/25(木)20:36 ID:DAXDT4X80(1/2) AAS
眉間が時々痛い…
この前まで匂い長く復活してたんだけどまたわからなくなってきてる
軽度ってことで今は喘息の薬と点鼻薬のみの処方なんだけどなんとかならんもんかなぁ
912
(1): 2019/04/25(木)21:32 ID:I/tEfgsS0(3/3) AAS
>>911
鼻うがいして洗い流した方が良いよ
913: 漢方薬使ってる 2019/04/25(木)21:52 ID:vNr9oVvr0(1) AAS
個人的にはステロイドの点鼻しながら粘性の鼻膿出すの難しいと思う。
副鼻腔炎というのは体の血行とりわけ首から上の血行悪くなるからおこると理解してるけど
だから漢方薬なら基本的な荊芥連翹湯+辛夷清肺湯ではどちらも首周りの血行改善してださせる働きになる
でもステロイドは逆に血行悪くするからさらに出にくくなるように思う。
あと好酸球高いのはアトピー性喘息ならTリンパ球のTh2が強すぎるからTh1へ体質改善してやらないといけない
サプリは強い効果が続くのは難しいと思うけどアレルギー,ガン改善のサプリ(水溶性核酸など)を適宜使ったり、
アレルギー改善の食品(納豆,アカモクなど)続けた方が良い。
刀豆茶もそれなりに効果あると思うし、鼻呼吸も免疫上がるから鼻膿出やすくなると思う(花粉や黄砂PMの時期は苦しいが)。
週延べ1時間から1時間半程度の有酸素運動も重要で必要。自律神経のバランス保つには一番。鼻うがいも必要。
914
(1): 2019/04/25(木)21:59 ID:DAXDT4X80(2/2) AAS
>>912
鼻うがいやると出てきます?
医者でやってもらったときドロッとしたのが出てくる人もいますよーって言われたわ
買おうかな
915
(2): 2019/04/25(木)22:26 ID:Nh8hS5Ha0(1) AAS
最初の2週間だけ抗生剤つかってその後漢方とカルボシステイン、アンブロキソール、プランルカストだけで3週間。
だいたい出切ってたまに黄色いカスが出てくる感じだけど鼻づまりだけは点鼻薬ささないと詰まる。
これ以上変化なさそうだけど医師は何を試しているのかな?
細菌性か好酸球かを見てるのかな?
916: 2019/04/26(金)15:41 ID:SrwSqWon0(1/2) AAS
>>914
だいぶ取れますよ
粘性が高いのがドロッと出てきますw
痰や鼻水が常に充填された状態だと炎症が収まらないので良くないです

私は私は鍋で沸かしたお湯に塩入れてやってます
鼻から吸って口から出す感じ 最初はおっかなビックリだけど、慣れたら気軽に出来るよ
起床後や就寝前にやるとスッキリした状態が維持されるのでお勧め
917
(1): 2019/04/26(金)15:45 ID:SrwSqWon0(2/2) AAS
>>915
最初、鼻に綿棒入れるような検査しませんでした?
それで好酸球性かどうかは判断出来るようです

好酸球性は抗生剤が効くのが知られているのですが
発症のメカニズムやらは不明の部分が多く安静にして治るまで待つ
ぐらいしか対処が無いんです(手術という選択肢もありますが)

好酸球の後鼻漏が悪化すると喘息になりやすいので
咳と痰が収まるまで大事にするしかないです
918: 漢方薬使ってる 2019/04/28(日)10:36 ID:fIgirsOe0(1) AAS
どういうことしたら鼻汁の塊、出やすくなるかを注意深く観察することじゃないかな
自分の場合は寝る前にモンテルカスト飲んだら、朝一に出やすい
朝、冷水で手や顔つけた後に出やすい。息が切れるくらいの有酸素運動した後に出やすい。
漢方薬のんだ後歩いたり、お風呂から出た後に出やすい。何かに集中した後に出やすい。熱い汁物食べた後に鼻水と共に出やすい。
鼻つまりの時に鼻うがいと共に出ることもある。

結局これらの多くに共通するのは交感神経優位なんでしょうね。ステロイドも同じです。
919
(1): 2019/04/29(月)00:19 ID:lvD8giMq0(1) AAS
>>917
>>915です。綿棒やったかも知れませんが覚えていません。
最初の2週間で抗生剤使ってきたのでウイルス性と判断したのかもしれません。
でも内科ではどうやら喘息の症状が出てきているという判断ですが耳鼻科が様子見しているので内科も様子見でGW明けまで気管支拡張パッチでお茶を濁した感じです。
パッチを貼らないと息苦しさがあります。
喘息かぁ・・・・・・こりゃ確定だろうなぁ。
920
(1): 2019/04/29(月)03:29 ID:ijiCXWCD0(1/2) AAS
>>919
好酸球の場合、痰と鼻水みたらすぐわかりますよ

無色透明で異常に粘性があるので
親指と人差し指につけて伸ばすと切れずに伸びます

これが喉に落ちるんで長引くんですよ
痰と鼻水をとにかく体から出す事を徹底すると良いです
921
(1): 2019/04/29(月)04:31 ID:Y7NiveT30(1) AAS
>>920
ああ、じゃあ私のはウイルスや細菌ですね。黄色や緑のドロドロが最初の頃ドバドバ出ましたw
4週間経って鼻水は出ませんが薬のせいもあるのでしょうが常に少量喉に透明なのが落ちてくる状態です。起きたとき喉に黄色い痰がありますが鼻と肺どちらから来たかわかりません。
922: 2019/04/29(月)14:32 ID:dRd2GBDH0(1/2) AAS
薬も飲んでるし点鼻もしてるがにおいと鼻水治らん
せっかく休みなのにもうやだ
923: 2019/04/29(月)16:23 ID:gunOZsEi0(1/2) AAS
それは

いよいよ手術のサイン!
924: 2019/04/29(月)16:55 ID:dRd2GBDH0(2/2) AAS
マジ?怖い
この前まで調子良かったのになぁ
925: 2019/04/29(月)17:12 ID:gunOZsEi0(2/2) AAS
手術は怖くない
寝てる間に終わってる
926: 2019/04/29(月)20:07 ID:ijiCXWCD0(2/2) AAS
>>921
朝だと鼻の可能性が高いかも
後鼻漏だと寝起きに喉の調子が悪いです

私は白湯や緑茶をこまめに飲むことで洗い流してます
粘性の高いものがまとわりついているのも回復が遅れると思うので
927: 2019/04/30(火)00:00 ID:I5tJkfNt0(1) AAS
鼻茸の手術が1ヶ月後に迫った!
1ヶ月後の今は午前中に手術が終わったその日の夜。
5〜6日の入院予定だけど恐ろしくてしょうがない。
928: 2019/04/30(火)00:43 ID:+s/NRrb30(1) AAS
恐ろしいのは
術後数日間のガーゼ抜き、ガーゼ入れ。
これは死ぬかと思った。
929: 2019/05/01(水)10:29 ID:XyMoIC6H0(1/3) AAS
朗報です。
サノフィ(株)は、4 月 25 日、デュピクセント(一般名:デュピルマブ(遺伝子組換 え)について、成人の鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎に対する治療薬としての適応追加申 請を行いました。

デュピクセントは、IL-4 およびIL-13 のシグナル伝達を特異 的に阻害するヒトモノクローナル抗体です。
IL-4 と IL-13 は、Type 2 炎症反応において中心的な役割を果た すタンパク質です。Type 2 炎症は、アトピー性皮膚炎や気管支喘息等と同様、鼻茸を伴う慢性副鼻腔 炎にも関与していると考えられています。
930: 2019/05/01(水)10:52 ID:obBPgJSs0(1) AAS
どうゆう事?新薬が出来たって事?手術しなくて治るの?
1-
あと 72 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s