[過去ログ]
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 48【急性】 (1002レス)
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 48【急性】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
41: 病弱名無しさん [sage] 2017/11/19(日) 21:11:46.64 ID:5tWuU2/s0 明日の9時から3度目の手術だー 9時間かかるらしい。 生きて帰ってくるぞー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/41
42: 病弱名無しさん [] 2017/11/19(日) 22:31:14.43 ID:kzr9GqB90 >>41 9時間! それはすごい!ごっそり副鼻腔を取って、つなげるオペしたけど4時間少々。 副鼻腔に軟骨を移植して、空気の流れを整える系の手術? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/42
43: 病弱名無しさん [sage] 2017/11/19(日) 22:36:36.31 ID:5tWuU2/s0 >>42 それは去年やった。。。 明日は肋骨の軟骨を鼻に移植して 鼻の型を変えて鼻閉を改善させる手術。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/43
44: 病弱名無しさん [] 2017/11/20(月) 03:09:07.30 ID:aE6LoXgr0 >>43 やはり!軟骨移植で空気の流れを整えるオペをやってる病院、医師は日本でもわずからしいですね。 手術の成功を祈ってます! ちなみに好酸球のスレで、ヌーカラ注射やった人がいたけど、素晴らしく改善したって喜んでましたよ。 もし好酸球型なら、その治療も選択肢になるかもしれないですね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/44
45: 病弱名無しさん [sage] 2017/11/20(月) 03:18:41.38 ID:k87EPRKE0 >>44 昨年、耳介軟骨を鼻の穴に埋め込んで空気の流れを変える手術をしたんだけど、余り効果がなかったみたいなんで、今朝の手術のついででその軟骨は除去します。 5時間後に手術なのに眠れないー。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/45
46: 病弱名無しさん [] 2017/11/20(月) 03:55:20.99 ID:aE6LoXgr0 >>45 分かるその気持ち。私も手術前は眠れなかった。 その分、術後は狂ったように寝たけど(笑) 自分も鼻閉が嫌で、いっそのこと鼻中隔まで取り除いて!ってお願いしたら、 空気の流れは飛行機の翼やF1の空力みたく複雑で、ただ広げても流れがよくなるもんじゃないらしいね。 鼻中隔がなくなるとかえって鼻閉するらしい。 症状からすると、好酸球型? いずれにせよ術後、落ち着いたらコメントしてちょ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/46
47: 病弱名無しさん [sage] 2017/11/20(月) 04:21:48.53 ID:k87EPRKE0 >>46 萎縮性鼻炎です。 私は鼻中隔がないので肋骨の軟骨を移植して、 鼻の形を整えることになりました。 鼻腔が広すぎると乱気流を起こしてしまうみたいですね。 これで治るといいなぁ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/47
48: 病弱名無しさん [sage] 2017/11/20(月) 08:12:18.16 ID:mo/MWpOq0 >>39 そんなに数値上がったんだ 体調に異変ありましたか? 因みに服用期間は❓ 私も3月からクラリスとザイザル飲み続けてるから気になってるんだよね 途中、悪化してクラビットやフロモックスも飲んでたし 薬剤師さんはこの程度だったら大丈夫みたいなこと言ってたんだけどなあ・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/48
49: 病弱名無しさん [sage] 2017/11/20(月) 09:23:23.42 ID:xLH8Y/G60 >>48 体調はとくに変わりなし 今年の初めは正常値だった 8月から投薬始め10月の検診でこの結果 何ヶ月もこの薬飲んでる人は 血液検査をオススメするよ ちな、酒もタバコもやってない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/49
50: 病弱名無しさん [sage] 2017/11/20(月) 12:12:17.97 ID:mo/MWpOq0 >>49 だった2ヶ月でそんなに上がったの? マクロライド療法中だよね? 私、来月健康診断だけど、検査項目しょぼいから病院で検査して貰おうかな 内科に行って事情説明すれば検査してくれるのかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/50
51: 病弱名無しさん [sage] 2017/11/20(月) 20:47:03.28 ID:xLH8Y/G60 >>50 >>50 詳しいことは勉強不足でわからないんだけど 8月から毎食後カルボ1錠、夕食後クラリス1錠、 寝る前モンテルカスト1錠+ザイザル1錠のんでた。 今日耳鼻科に行ってきた 薬による副作用の可能性が高いとはいえ 別の原因もあるかもしれないからと内科送りに 一週間断薬して来週内科でエコーと血液検査受ける 自分はしょぼい会社の健康診断で判明したよ 結果を早く知りたいなら近くの内科へ行った方が 早いと思う。 投薬が終わったら手術受ける予定だったのに… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/51
52: 病弱名無しさん [sage] 2017/11/20(月) 22:54:40.10 ID:iszE8ABl0 9月ぐらいからずっと鼻がくさくて、少し遠方の耳鼻科で急性副鼻腔炎と診断されて1ヶ月ぐらい抗生物質飲んで症状が治まった···と思ったら、またにおい出した。 今度は近所の耳鼻科で、レントゲン、カメラ、CTでも異常なし、それほど膿が溜まってるようでもないし様子見てみましょうと言われたんだけど、ずっとくさいし、頭も痛い。 鼻うがいもあまり効果ない。喉の奥に何か垂れてきてる感覚はあるから、鼻が原因だと思うんだけど··· http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/52
53: 病弱名無しさん [sage] 2017/11/21(火) 08:29:42.26 ID:H4JefFwf0 >>41 おはよー 生きてますか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/53
54: 病弱名無しさん [sage] 2017/11/21(火) 10:35:48.75 ID:SvFaJ3qG0 >>53 きつい。。。 まだ腹にチューブ刺さってる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/54
55: 病弱名無しさん [sage] 2017/11/21(火) 15:56:32.03 ID:kiBMOXKT0 >>51 50です。 薬の内容見るとほぼ私と同じだわ マクロライド療法の結果、良くならなかったら手術ではなくて 手術前の段階での服用なのか。そういうやり方もあるんだね。 なんか怖いわー私のほうが投薬期間長いし、明日あたり内科行って血液検査 して貰うことにするわ。 かかりつけの耳鼻科医に「こんなに長期間薬飲んで大丈夫なんですか?」って 言っても苦笑いされただけなので、自分で動くしかないわ。 断薬して肝機能の数値戻るといいね。 もし差し支えなければ、結果が出たら教えてください。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/55
56: 病弱名無しさん [sage] 2017/11/21(火) 16:12:15.92 ID:O7z61m5P0 >>55 私もマクロライドの抗生物質の副作用とか怖いから自己判断でやめてる でも抗生物質やめると症状出てくるんだよな 漢方やサプリ飲んで誤魔化してるけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/56
57: 病弱名無しさん [sage] 2017/11/21(火) 16:36:38.10 ID:kiBMOXKT0 >>56 クラリスは少量の投与でも副作用出るのかな? 私は今のところ身体に異変は無いけど、異変が出てからじゃ遅いと思ったのと 51さんのレス見て怖くなったんだよね とりあえず処方されてるから真面目にクラリスは飲んでるけど、ザイザルは 自己判断で飲んだり飲まなかったりしてる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/57
58: 病弱名無しさん [sage] 2017/11/21(火) 16:55:10.44 ID:O7z61m5P0 >>57 私は自律神経系の症状が出てから東洋医学と西洋医学のどちらもやってる病院に通ってて、最初に耳鼻科から抗生物質を処方されて長期間飲んでることを先生に話したら抗生物質を長期間飲むと体をボロボロにするからやめたほうがいいって言われた でも症状が辛いときはこっそり飲んでた 先生によって言うこと変わるから一概には言えないと思うけど あと真偽の程がわからないけどリーキーガットってのにもなりやすいそうだから抗生物質はやめてる リーキーガットも自律神経を悪くするらしい本当かどうかはわからんけど 耳鼻科の先生はいわゆる名医だけど… 何を信じたらいいのかわからなくて迷走してる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/58
59: 病弱名無しさん [] 2017/11/21(火) 19:39:23.58 ID:Lsd6wvGt0 >>54 術前夜にやり取りしたもんです! 無事に終わったんですね。とりあえずひと安心です。 尿道のカテーテル痛くない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/59
60: 病弱名無しさん [sage] 2017/11/21(火) 19:47:59.32 ID:qjtDD9yj0 >>59 今朝抜いて貰ったぁ。 鼻水が止まらない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/60
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 942 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s