[過去ログ] 突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 34 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
905
(2): 2018/03/07(水)19:41 ID:3WUU3+FY0(2/2) AAS
>>903
マジ?
凸なんで医者にも補聴器勧められないから諦めてたんだけど…
906
(1): 2018/03/07(水)20:09 ID:doaat7gd0(2/2) AAS
>>904
ふらつきでもメニエールってことになるの?
メニエールって治らないって聞くから怖いわ
907: 2018/03/07(水)20:31 ID:J9rYufKm0(3/5) AAS
>>905
耳鼻科のおっちゃんには
高音障害でも補聴器で音入れする事は可能と言われたぞ
908: 2018/03/07(水)20:36 ID:J9rYufKm0(4/5) AAS
>>906
メニエールの人回転はないのにふらつきやふわふわする感じの人もいるってよ
今はメニエールになりかけってとこじゃないのかね
運動したりイソバイト飲んだり水分摂取してリンパの流れを変えたがいいと思う
909
(2): 2018/03/07(水)21:37 ID:iHALBv1s0(1) AAS
>>905
ちなみに凸難の私(4000.8000Hzが約70db)は地元の大学病院に補聴器外来が無いので、都内の某大学病院まで行って補聴器入れた。
(病院専用補聴器で、市価の半額程度?)
補聴器のお陰で耳鳴りと自閉感が徐々に解消されつつあるけど、残りの人生補聴器に頼らないといけないかと思うと…orz
910: 2018/03/07(水)21:47 ID:uK9JgIui0(1) AAS
私も低音だけどふわふわめまいとかくらっとなるときある。良くもならないけど悪化もしないからそのままにしてる
同じ人いてちょっと安心
911: 2018/03/07(水)23:04 ID:J9rYufKm0(5/5) AAS
補聴器って高いよな
912
(1): 2018/03/08(木)01:13 ID:V3flYiZy0(1) AAS
>>868
良かったですね、回復に有効だった治療は何だったですか?
913
(1): 2018/03/08(木)02:07 ID:ghgLi+hm0(1) AAS
>>912
有り難う御座います。正直治療の効果なのか解りません。
初めの病院はスタッフの都合で治療の順番変えたり連続急速投薬で手抜きでした。

病院変えてからはACDを1日かけてパルス的に実施してくれて、常に薬剤が回っているのが大きな違いです。

治療に際して疑問無く信頼出来る病院にストレス無く入院する環境で安心感を得ることが一番大事だと思います。

A ステロイド点滴+栄養剤点滴
B HBO
C 混合ガス+栄養剤点滴
D SGB

9日目AMまで ABのみ。悪化し退院。70db➡S.Oとなる。
省6
914
(1): 2018/03/08(木)07:14 ID:/qFY0iUs0(1) AAS
>>909
会話は聞き取れますか?
915: 2018/03/08(木)09:26 ID:ClpfvdAh0(1/5) AAS
SGBのお陰だな
突発性難聴は血流のせいだしな
916: 2018/03/08(木)09:35 ID:ClpfvdAh0(2/5) AAS
>>913
つか回復しすぎだろ!すげぇな
治るか治らないかは病院で変わるよな
917: 2018/03/08(木)11:01 ID:AWztGMOh0(1) AAS
>>909
日本では補聴器は老人というイメージもあるし
しかし欧米では若いエグゼクティブとかは積極的に
補聴器をして仕事に臨むらしい
眼鏡をかける感じかな
918: 2018/03/08(木)11:20 ID:oWtfctYV0(1) AAS
欧米といっても国にもよるけど
アメリカやヨーロッパだと40dbで
聴覚障害の扱いになる国も多いよ
日本がハードル高すぎるんだよ
919
(1): 2018/03/08(木)12:23 ID:lj+pVtHI0(1) AAS
>>914
補聴器つけないと患側は明瞭に聞き取れないけど、つけると明瞭に聞き取れます。
ちなみに補聴器つけて1番良いのは耳閉感の改善。ただし波があって、良い時(休日?)はほぼ健側に近い開放感だけど、悪い時(仕事中?)はイマイチの時もある。
920: 2018/03/08(木)12:27 ID:sqVJ23870(1) AAS
>>919
そんなに変わるんだ
ありがとうございます。
921
(2): 2018/03/08(木)13:43 ID:ClpfvdAh0(3/5) AAS
お店のbgmとか人のガヤガヤしたとこだと
通常の音量が大きく聞こえて頭割れそうにふらふらなるけど耳栓するしかないんですかね
2000から上が60〜80くらいです
922
(1): 2018/03/08(木)13:48 ID:ClpfvdAh0(4/5) AAS
高域70dbの重度だと補聴器は意味ないと思う。
本当に70なの?、
補聴器の音入れも軽度や中度の人しか意味ないらしいけど、、
70でほぼ聾並みの聴力で音入れしても割れてしか聴こえないはず
てか高音域障害でも自閉感ってあるんだな。。
923
(1): 2018/03/08(木)17:26 ID:HpksUs780(1) AAS
>>922
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
ごめん70は少し盛った。
924
(1): 2018/03/08(木)18:55 ID:ClpfvdAh0(5/5) AAS
>>923
2000も難聴なんだね。
補聴器したら煩いところ行けるようになるの?
電車乗ったり映画行ったりカラオケとかショッピングセンターとか
1-
あと 78 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s