[過去ログ]
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 34 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
2
: 2017/11/25(土)09:58
ID:a4haz0EL0(1/10)
AA×
>>2-10
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
2: [sage] 2017/11/25(土) 09:58:50.27 ID:a4haz0EL0 まずはテンプレを全部読みましょう。 情報がある人と無い人で運命が分かれることがあります。 「突発性難聴」 や 「急性低音障害型感音難聴」 についてのスレッドです。 最近では両者は異なる疾患として認識されていますが、初期症状が似ているので治療途中で【突難→低音型】のように診断名が変わることがあります。 突発性難聴はやや広い音域で聴力が落ちるのと(基本的に)繰り返さないのが特徴で、急性低音障害は低音域のみの低下を何度も繰り返しやすいです。 そのため、初期に突発性難聴と診断されても、再発して急性低音障害型感音難聴に病名が変わるケースがよくあります。 治療法も似ているので、両方の疾患を同一スレッドで扱っています。 発症した人・経験者・知人に患者のいる人達が、病気に関する情報交換をするのがスレの目的です。 耳の異変に気付いた人は、必ず【>>2-10辺りの説明をすべて】読んでください。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1511571464/2
まずはテンプレを全部読みましょう 情報がある人と無い人で運命が分かれることがあります 突発性難聴 や 急性低音障害型感音難聴 についてのスレッドです 最近では両者は異なる疾患として認識されていますが初期症状が似ているので治療途中で突難低音型のように診断名が変わることがあります 突発性難聴はやや広い音域で聴力が落ちるのと基本的に繰り返さないのが特徴で急性低音障害は低音域のみの低下を何度も繰り返しやすいです そのため初期に突発性難聴と診断されても再発して急性低音障害型感音難聴に病名が変わるケースがよくあります 治療法も似ているので両方の疾患を同一スレッドで扱っています 発症した人経験者知人に患者のいる人達が病気に関する情報交換をするのがスレの目的です 耳の異変に気付いた人は必ず辺りの説明をすべて読んでください
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 1000 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s