[過去ログ] 突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 34 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
720: 2018/02/10(土)11:03 ID:jFwNwmfV0(1) AAS
土曜もやってる病院なら無理してでも今日行けば良かったのに
突発性難聴はスピード勝負だから
721: 2018/02/10(土)12:26 ID:S9BL1hz90(2/4) AAS
てか投薬だけしかしてないの?
普通なら大量点滴だと思う
重度には投薬は効かない

医者は同じだという人多いが
投薬と点滴じゃ全然違うよな

ステロイド投薬でどんどん悪化して点滴入院にしたら完治した人知ってるし
722: 2018/02/10(土)12:52 ID:Az9gFWV30(1) AAS
重度なら2週間入院でステロイド点滴がお約束だと思うけど、、
723: 2018/02/10(土)13:57 ID:omNrurEb0(1) AAS
やるなら高気圧酸素カプセル、星状節注射?
あとは鼓室内ステロイド注射、鍼灸くらいか
724: 2018/02/10(土)14:00 ID:AqTwsDxn0(1) AAS
治るときは放っておいても治るし
治らない時は何やっても治らない
全く恐ろしい病気やで
725: 2018/02/10(土)15:48 ID:HE9lfLzn0(1/2) AAS
突発性難聴の場合もう何をしてもダメな場合あるけどな
ちな自分発症2日目で入院治療受けても全くダメだったし
まあ悔いのないようにするにも早めに治療受けたほうがいい
726
(1): 2018/02/10(土)15:51 ID:qXDo38K70(1) AAS
毎日音量大きめにして1時間以上聴いていれば難聴になってしまう。
生涯悩ます恐ろしい病気。
727
(1): 2018/02/10(土)15:55 ID:ngrPpPFd0(1) AAS
712です。
かかりつけ医に紹介状を貰って受診した大病院で"投薬も点滴も効果は同じ、私なら通院を選ぶ"と言われてました。
回復見込み無しと言われた日にかかりつけ医に相談したら
入院にて積極的な治療がしてもらえると思って紹介したのに申し訳ない。毎日点滴に来て
とのことで明日、明後日の休日もわざわざ出勤して対応してくださるそうです。
鍼灸は難聴をたくさん診ているところに通い始めました。酸素カプセルは子供が怖がって無理だろうとのことでした。
長々とすみません。ありがとうございました。
728: 2018/02/10(土)16:40 ID:oSp8iWWM0(1) AAS
ふざけた大病院だな
重度難聴者の苦しみなんてわからないだろうに「私なら通院を選ぶ」とか笑わせるわ
今更遅いけど無理を言ってでも入院させてもらえばよかったのに
突発性難聴の患者を入院させたがらない医者はけっこういる
スケールアウトで時間も経ってるから望み薄いと見て厄介払いされた可能性ある

まぁなんにせよお子さんの耳が少しでも良くなることを祈るよ
729: 2018/02/10(土)16:42 ID:J386L3BJ0(1) AAS
>>726
突発性難聴は音響外傷や騒音性難聴違うけど
730
(1): 2018/02/10(土)16:58 ID:txVrE3kV0(1) AAS
入院は点滴+安静でしょ
積極的な治療っていってもあと酸素とか
毎日点滴に通えて家で安静にできるなら大差ないんじゃ
でも治らなかった時にあの時入院してれば…と思う可能性があるなら入院した方がいいけど
731: 2018/02/10(土)17:27 ID:HE9lfLzn0(2/2) AAS
点滴も 耳に注射も高圧酸素も全部だめでした
どんだけ治りにくいんだよコレ
732: 2018/02/10(土)19:33 ID:HOcDx9iN0(1) AAS
椅子に座って前を向いて目を閉じる。
そのまま天井を向いて目を開けると、天井がぐるぐる。
片耳だけこもった様な聴こえ方。
なんだろう。
733: 2018/02/10(土)20:16 ID:ta5a2tF+0(1) AAS
>>727
ステロイドの点滴も高気圧酸素治療も出来れば初めから同時にしたほうがいいと思います。

高気圧酸素治療は怖がって無理とか決めつけずにしたほうがいいです。
多人数での治療が可能な高気圧酸素治療室もあります。
耳抜きは唾ごっくんをすればいいだけだから子供でも出来ます。
734: 2018/02/10(土)20:53 ID:S9BL1hz90(3/4) AAS
高気圧酸素で耳抜き出来ないなら
鼓膜に穴開けてやるしかない。
耳抜き出来ないと滲出性中耳炎なる
体感的にあれの効果は?だったけど
星状神経節ブロック注射の方がまだ良かった。
リスクあるから子供は無理かもしれない
めまい伴わなくても最初にスケールアウトレベルなら完治はかなり難しいだろうなぁ…
これが軽度や中度なら完治しやすいんだけど

ステロイドのMAX投与が1番だろうね
735: 2018/02/10(土)20:54 ID:S9BL1hz90(4/4) AAS
>>730
いや家で安静と病院で安静は全然違うから
736
(1): 2018/02/11(日)06:53 ID:QEsla73M0(1) AAS
確かに子供が学校休んで家にいて安静にしていなさいといっても
突難なら体は元気だからテレビ見たりゲームしたり家の中動き回ったりだよね
その点入院だったら看護師さんに怒られるのでもう少しおとなしくしてると思う
737: 2018/02/11(日)07:27 ID:KOZS4ljT0(1/2) AAS
>>736
音が出ないメディア 漫画や図鑑なんかごっそり買ってあげれば良くない?
この際お金に糸目はつけないほうが良い あとは言い聞かせるしか無い
738: 2018/02/11(日)07:47 ID:KOZS4ljT0(2/2) AAS
>>712
片耳難聴(スケールアウト)の子供を持つ親です
小1で発覚、現在高校三年の親の経験を少々

ヘッドホンを初めて使用したことから発覚、学校の検査は見事に正常で通過してました
町の耳鼻科を受診 スケールアウト確定、大学病院 神経耳科(耳専門)を紹介される
県TOPの教授の診断で現状治療法は無しと判断されました
しかしその教授の話がとても良くて、今まで片耳で起きていた生活上の現象 これからの対処
事故などでも片耳が聞こえないの人は多いこと 生活上ほぼ支障はないことを知り
本人も納得したらしくそれまでの生活上の疑問が晴れて 性格が非常に明るくなりました

スポーツも少年団から中学まで野球をやりましたし
省7
739
(1): 2018/02/11(日)11:07 ID:ZLWXaAr50(1/3) AAS
6000Hzの音は35dbまで
8000Hzは40dbまで
軽度の難聴かな。
高音が聞こえにくい。
1-
あと 263 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.438s