[過去ログ] 突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 34 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
50: 2017/11/27(月)19:43:11.73 ID:WXtkXENN0(4/6) AAS
耳栓せずに騒がしいところにいくと
フラフラしない?俺だけかな
247: 2017/12/18(月)23:59:59.73 ID:siR+9S740(1) AAS
プロスタンディン製剤は?
362
(1): 2018/01/05(金)20:49:38.73 ID:9cCmCaxm0(2/11) AAS
>>360
その耳鳴りは高音型ですか
だとしたら自分も同じ感じです
376
(1): 2018/01/05(金)23:16:00.73 ID:NhthkWCV0(2/2) AAS
>366
ふわふわと回転ですね
これは治らないですよ
疲れると出るし、回転の場合起き上がれないから
デスクワークの位しか無理ですね
医者にも事務職でって言われてますし
467: 2018/01/15(月)17:47:19.73 ID:VEKIyTNw0(1/2) AAS
耳鳴りの音も、本来ならばほとんど気にとめることのない小さな音です。とか耳鼻科医のほとんどが言ってるけど
軽度の耳鳴りと重度の耳鳴りを一緒にしないでほしい
突難の重度難聴の耳鳴りなんか特に
475: 2018/01/16(火)16:25:10.73 ID:gSiUWuu40(1) AAS
>>470
全く聞こえない耳としては使い物にならない
イヤホンとかヘッドフォンすると微かに音が聞こえるだけ
649: 2018/02/04(日)21:15:11.73 ID:JiCiViml0(4/5) AAS
高音も治るんだな
ワイ80db〜100dbから全く下がらない
681: 2018/02/06(火)23:32:30.73 ID:n/SBufBK0(3/4) AAS
失明はどうにもならんが、
目が悪いのはメガネでどうにかなるし

感音性難聴の突発性難聴は補聴器してもあまり意味ないことが多い
なのに耳に関しての障害認定は異常に厳しい
片耳だけが中度難聴以上でも障害認定させたがいい
693: 2018/02/08(木)19:56:58.73 ID:E+sOvP100(2/3) AAS
>>690
不安になってストックしてたイソバイド飲んでたわw
治る過程でよくあるんだね
706: 2018/02/09(金)03:05:05.73 ID:SsR1ecLp0(1/2) AAS
>>705
関係ないよ
小さな音でも聞こえてから押すわけだし
早押ししたところで特に意味ない
押さないと大きいのに変えられるなら重要かもしれないが
てかアプリとは違うんだから
784: 2018/02/19(月)11:03:52.73 ID:+NVxi5dX0(1) AAS
再発の低音障害を甘く見るなよ。
850: 2018/03/02(金)11:12:43.73 ID:DPgOo9SP0(1) AAS
>>848
いや変わるわ
日に日に酷くなり入院してステロイドしてから劇的に回復したしな

効かない体質ならどうやっても無駄だと思うけど
883
(1): 2018/03/05(月)00:33:12.73 ID:uZ6Dn4re0(2/2) AAS
>>881
俺も急性低音で頭傾けたりした時にふらつきがある。
ただ目眩はメニエールの症状だから急性低音と言っていいのか俺もわからん。
978
(1): 2018/03/17(土)10:30:44.73 ID:evkMQSl20(1) AAS
突発性難聴なんて治んねーよ
ソースは俺 高音治った奴なんているのかな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s