[過去ログ] 抗生物質を使わずに蓄膿症・慢性副鼻腔炎寛解を目指すスレ (339レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
224(3): 2018/05/19(土)14:43 ID:Cv0rSoYW0(6/7) AAS
>>223 自分は子供のころよくしてた。数分のうちに鼻の中の膿が分解されてズルズルって出てきてた。今はお蔭で副鼻腔炎の症状はないよ。
葉っぱというのに抵抗があるのなら良く洗ってしぼり汁を絞り、それを丸めた脱脂綿につけて鼻湿布するのもいいかも。においはくさいけどそれが有効成分デカノイルアセトアルデヒドなんだよね。
225(2): 2018/05/19(土)14:49 ID:Xmpefzvi0(4/4) AAS
>>224
なるほど
私もこの前試しに詰めてみたら鼻が通って感動した
土のカビとかはヤバそうと思ってたけどどくだみ自身が抗菌作用あるならちょっと安心だね
子供にも試してみる
どくだみって今の季節しか生えないのかな?
それなら冷凍とかしたいけど冷凍しても効果保てるのかな
226: 2018/05/19(土)19:47 ID:Cv0rSoYW0(7/7) AAS
>>225 ホント感動するよね。ドクダミは今から夏にかけて一番元気で効力も高い感じ。10月いっぱいくらいまではいけると思うよ。
本には根っこを掘り返しても使えるみたいなこと書いてあったけど、それこそみんなのきらいな土とかついてるよね。
冷凍はしたことないからわからないなあ。今の間に生葉やって、秋から冬は体質改善に励むというのがいいのかも知れないね。
227: 2018/05/19(土)21:10 ID:UeIi4QqF0(1) AAS
みんなでどくだみを探しに行こうよ
228: 2018/05/20(日)00:44 ID:rZUnVQeG0(1/2) AAS
>>224
我が家でも、鼻風邪ひくと
ドクダミ鼻につめてたわ
くさかったけど、なにをやるより
鼻がすっきりした
229: 2018/05/20(日)00:45 ID:rZUnVQeG0(2/2) AAS
>>224
我が家でも、鼻風邪ひくと
ドクダミ鼻につめてたわ
くさかったけど、なにをやるより
鼻がすっきりした
230: 2018/05/20(日)06:32 ID:TheC4aPR0(1/4) AAS
慢性副鼻腔炎と菌のコラボによる産生物バイオフィルムとの関係は深いと思うのだけど、ドクダミはこのバイオフィルムにもアプローチできるのではないかと思うよ。
最近売り出してる舌のキャンディシタクリアは舌のバイオフィルムにアプローチできるとされてるのだけど、これにもドクダミがつかわれてるよ。
子供さんにはマヌカハニーを利用するのもいいかも知れないね。マヌカハニーにも高い抗菌作用や抗真菌作用があるよ。
231: 2018/05/20(日)06:43 ID:TheC4aPR0(2/4) AAS
>>225 子供さんに使えそうなもので天然の抗生物質といえばロイテリ菌があるよ。これにはロイテリンという抗生物質様物質が含まれてる。
バイオガイアのものでイチゴ味みたいなものがあったはず。口腔内と腸内細菌の両方からアプローチできること、子供も好きな味ってことでいいんじゃないかな。
232: 2018/05/20(日)20:36 ID:nazFC2Ns0(1) AAS
今マーラー麺食って来たんだけどパクチー食ったせいか突然鼻の奥の吸い込めない、かんでも出てこない鼻水が出てきてスッキリ!
今までパクチー食ったことあるけどこんなの初めてなんだが、たまたまなのか季節や鮮度によるのか
同じように出そうで出ない鼻水が出た経験のある人いませんか?
233(1): 2018/05/20(日)22:41 ID:TheC4aPR0(3/4) AAS
パクチーはドクダミと少し似てるんだけど、抗カンジダ作用や抗菌作用があるみたい。だからよかったのかも知れないね。
あと重金属のデトックス作用もあるからうちは庭にいっぱい植えてるよ。パクチーは海外では自己免疫疾患の人が排毒のためによく使ってる。
嫌いじゃなければ沢山食べるといいんじゃないかな。好き嫌いはげしくわかれるよね。あーなんかパクチー入り火鍋食べたくなってきたなあ。
234: 2018/05/20(日)22:48 ID:TheC4aPR0(4/4) AAS
あと麻辣麺には花椒がたくさん使われるのだけど、これにも殺菌効果がある模様。
相乗効果だったのかな。パクチーのせ麻辣麺か・・・なんかオシャレなの食べてるね。
うちの近くにはそんなおしゃれなもん出す店はないわ。
235: 2018/05/21(月)02:29 ID:FzRh0zvv0(1) AAS
>>233
詳しくサンクス
出先でたまたま入った店だったけど、パクチー乗せで出す中国人のお店だった
花椒入ってる感じはしなかったけど、相乗効果きもね
食べ終わる頃に鼻水出たからパクチーの揮発成分が良かったのかも
今日のはニオイもドクダミ鼻に突っ込んだ時に近かった
236: 2018/05/21(月)09:25 ID:6s/IU4mp0(1/4) AAS
中国人はパクチー好きだよね。中国人は医食同源といって食生活に漢方を取り入れたり、効力のあるものや漢方を食べ物に取り入れたりしてる。
パクチーはお腹を掃除する作用もあるみたい。においもドクダミとちょっと似たところがあるね。中国ではドクダミは慢性副鼻腔炎に良いとされて錠剤になって売られてる。
生を取ってきて飲む方が安くて効果も高いんじゃないかと思うけど。スムージーにいれることもでできるよ。ベトナムではドクダミはよく食べられてるみたい。
237: 2018/05/21(月)12:34 ID:a/ZSUpW60(1) AAS
どくだみとパクチーってにおい似てるよね
238: 2018/05/21(月)12:54 ID:We2csN8M0(1) AAS
どくだみって雑草の事?
それともどくだみ茶の事?
239: 2018/05/21(月)16:15 ID:Xa53y11l0(1) AAS
雑草の方
茶はパクチー臭一切しなかったはず
240(1): 2018/05/21(月)20:16 ID:6s/IU4mp0(2/4) AAS
ドクダミの中の超強力な抗菌成分デカノイルアセトアルデヒドは乾燥に弱いから乾燥ドクダミ茶の中には
この成分は入ってないよ。
241: 2018/05/21(月)23:28 ID:ssdlZmMZ0(1) AAS
どくだみを育ててる人が羨ましい
242: 2018/05/21(月)23:56 ID:6s/IU4mp0(3/4) AAS
自分はドクダミヤフオクで買ったことあるよ。砂糖につけて酵素水にしようと思って。その後うちの母に聞いたら自生してるところ
を知ってて取りに行ったよ。お年寄りに聞けば生えてるところ知ってたりするかも。
243: 2018/05/21(月)23:58 ID:3JFWRebT0(1) AAS
うちは毎年この時期に勝手に育つ…マンションの庭がどくだみだらけでどくだみ臭 引っこ抜いて除草剤撒いても毎年復活
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 96 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s