[過去ログ] 包茎手術は悪い事ではない 3 (809レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(7): 2017/12/13(水)04:54 ID:7nsRTHIl0(1/4) AAS
包茎手術はやってはいけないという包茎手術の否定論が幅を利かせているけど
包茎手術そのものは決して悪い事ではない
悪徳クリニックの存在は許してはいけないという事であって手術そのものは
ペニスも清潔になってとてもいい事だ
前スレ
包茎手術は悪い事ではない
2chスレ:body
包茎手術は悪い事ではない 2
2chスレ:body
2(1): 2017/12/13(水)04:55 ID:7nsRTHIl0(2/4) AAS
いけないのはボッタくり悪徳クリニックです
手術そのものは大変良いものなので病院選びは慎重に選びましょう
マルチポスト・二重投稿は厳禁といたします。
お互い建設的な意見を持ち寄りましょう。
3: 2017/12/13(水)05:00 ID:7nsRTHIl0(3/4) AAS
そもそも古代から近代にかけて医学界では包茎は絶対悪とされてきました。
割礼をするユダヤ信者に陰茎がんが少ないというのがその絶対的根拠だったのです。
だから悪徳クリニックが包茎手術を煽ったのも当時としては正論だったのです。
麻酔技術が確立されてから一気にブームになったのですね。
それが近年になってそれだけが陰茎がんになる原因ではない事が分かってきたので包茎手術の
不要論が医学界で沸き立ってきたのです。
しかし最近になって包茎手術はエイズ予防等の病気予防には非常に有効だという事がわかって
きました。そして再び包茎手術の有効性が見直されるようになったのです。
世界保健機関、国際エイズ学会、アメリカ国立衛生研究所等の権威ある機関では包茎手術を奨励しています。
4: 2017/12/13(水)08:14 ID:VZo3ebSi0(1) AAS
ミミだよ!今からなつのちゃんとばんぱくくんときえちゃんとおにちゃんが
しほりちゃんちにあそびにくるんだって!わくわくするなあ☺️明日にむかってがんばるんだって!
ミミもライブめちゃたのしみ!5人ともがんばってね!🐰
5: 2017/12/13(水)16:26 ID:7nsRTHIl0(4/4) AAS
包茎手術は良いことです。手術を悪く言う人も前向きに考えましょう。
6: 2017/12/13(水)22:55 ID:8uGDmB5x0(1/3) AAS
北〜西日本の日本海側 雪伴う強風の荒れた天気に
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
急速に発達する低気圧や上空の強い寒気の影響で、北日本から西日本の日本海側を中心に13日にかけて雪を伴って非常に強い風が吹く荒れた天気となる見込みです。気象庁は暴風雪や高波に警戒するよう呼びかけています。
気象庁によりますと、日本海にある低気圧が急速に発達しながら北東へ進み12日にはオホーツク海に進むと予想され、
上空には11日夜以降、強い寒気が流れ込み、日本付近は13日ごろにかけて強い冬型の気圧配置が続く見込みです。
このため北日本から西日本にかけての日本海側では海上を中心に非常に強い風が吹き、ところによってふぶく荒れた天気となる見込みです。
12日にかけての最大風速は、北海道と近畿で23メートル、北陸で22メートル、東北と中国地方で20メートル、最大瞬間風速は30メートルから35メートルに達すると予想されています。
省5
7: 2017/12/13(水)23:00 ID:8uGDmB5x0(2/3) AAS
たご座流星群のイメージ
画像リンク[jpg]:cdn.mainichi.jp
「3大流星群」の一つの「ふたご座流星群」が、13日夜から14日にかけて見ごろを迎える。今年は月明かりの影響がほとんどないため夜空が暗く、観察には好条件だという。
国立天文台によると、出現のピークは14日午後4時ごろで、その前後の12〜14日の夜には、
晴れていれば空の暗い場所なら最も多いときで1時間に40個以上の流れ星が見られると予想される。
ふたご座流星群は、3大流星群の他の二つのしぶんぎ座流星群(1月)、ペルセウス座流星群(8月)と異なり、
午後8時ごろの早い時間帯から流れ星が見え始めるため、子どもにも観察しやすい流星群とされる。出現が本格化するのは午後10時以降だという。
ふたご座流星群の流れ星は、ふたご座付近の一点(放射点)を中心に放射状に出現する。
石崎昌春・国立天文台広報普及員は「流れ星観察は、肉眼で夜空の広い範囲を眺めるのがコツ。寒さ対策をしっかりして楽しんでほしい」と話している。【斎藤有香】
省3
8: 2017/12/13(水)23:03 ID:8uGDmB5x0(3/3) AAS
外部リンク:www.afpbb.com
【12月8日 AFP】人類がアフリカを出て移住したのは約6万年前の一度だけという説はもはや正確な人類史とは考えられないとする研究報告が7日、米科学誌サイエンス(Science)に発表された。
研究によると、現生人類の拡大をもたらしたのは、約12万年前から始まった複数回にわたる移住だ。
DNA分析や化石同定技術の発達、とりわけアジア地域における発見が、人類の起源についてのこれまでの認識を見直す一助となっている。
研究によると、現生人類ホモ・サピエンス (Homo sapiens)がアジアに到着したのはこれまで考えていたよりずっと前であることが、過去10年間の「大量の新発見」で明らかになったという。
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 801 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s