[過去ログ]
包茎手術は悪い事ではない 3 (809レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
473
: 2017/12/29(金)19:34
ID:ERX+Jh8U0(1/3)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
473: [sage] 2017/12/29(金) 19:34:21.42 ID:ERX+Jh8U0 先日、一緒に仕事をした編集者がぼやいていた。2年前に東京都文京区でマンションを買おうと思ったが、妻とその親が「これから下がるから、待て」と言うので、やめたというのだ。 しかし結果は、逆に値上がりして、今はもう買えなくなってしまった。「メディアでも下がるという記事を見たが、 無責任に『値下がりする』というような情報は流さないでほしい」というのが、ぼやきの理由だった。 ちなみに私は2013年以降、一貫して「上がる」と言い続けているが、昨年から今年にかけては“少数派”になってしまった。 今年の夏に、あるラジオ局から「暴落しないと言っているのはあなただけ。その意見を聞かせて」という申し出があったくらいだから、少数派というより“異端派”とみなされていたようだ。 私以外の多くの評論家、専門家が「下がる」「暴落する」と言っているのだから、「住宅の価格は下がる」と信じてしまう人が増えるのは仕方のないことだろう。 そして、多くの人は「値下がりする」という情報の方を信じやすいという心理的傾向もある。 それを分かりやすく説明するために、逆のケースを考えてみよう。「値上がりする」「絶対、 もうかる」という話が出た時、人はまずは疑ってみるだろう。おいしい話にはのらないぞ、と誰でも思っている。 欲をかくと結果的に損をする。損をする可能性がある話は信じないようにしている。その 「損をすることを恐れる」気持ちが強いため、「下がる」「暴落する」という情報の方を信じたくなってしまうわけだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1513108499/473
先日一緒に仕事をした編集者がぼやいていた2年前に東京都文京区でマンションを買おうと思ったが妻とその親がこれから下がるから待てと言うのでやめたというのだ しかし結果は逆に値上がりして今はもう買えなくなってしまったメディアでも下がるという記事を見たが 無責任に値下がりするというような情報は流さないでほしいというのがぼやきの理由だった ちなみに私は2013年以降一貫して上がると言い続けているが昨年から今年にかけては少数派になってしまった 今年の夏にあるラジオ局から暴落しないと言っているのはあなただけその意見を聞かせてという申し出があったくらいだから少数派というより異端派とみなされていたようだ 私以外の多くの評論家専門家が下がる暴落すると言っているのだから住宅の価格は下がると信じてしまう人が増えるのは仕方のないことだろう そして多くの人は値下がりするという情報の方を信じやすいという心理的傾向もある それを分かりやすく説明するために逆のケースを考えてみよう値上がりする絶対 もうかるという話が出た時人はまずは疑ってみるだろうおいしい話にはのらないぞと誰でも思っている 欲をかくと結果的に損をする損をする可能性がある話は信じないようにしているその 損をすることを恐れる気持ちが強いため下がる暴落するという情報の方を信じたくなってしまうわけだ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 336 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.049s