[過去ログ]
包茎手術は悪い事ではない 4 (709レス)
包茎手術は悪い事ではない 4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1515194109/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
14: 病弱名無しさん [] 2018/01/06(土) 09:31:36.67 ID:087wbuq10 あくまで皮の性感が無くなったというだけでペニスそのものの性感は残ります。 皮が無いのですから当たり前です。 包茎の性感のようなあのビクンビクンくるような刺激ではなくて露茎の場合は中から じわじわと襲ってくるような刺激に襲われます。 これはこれで包茎の頃とは違った気持ちよさがありますね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1515194109/14
15: 病弱名無しさん [] 2018/01/06(土) 09:33:56.70 ID:087wbuq10 AVで男優が膣外射精の時に液が出続けても激しくしごく様はあれはAVだから出来る事だとみんな言う のですがあれ露茎の人は普通に出来るんですよ。 亀頭が鍛えられているから出来る事なんですね。これもまた露茎の良い点かも知れませんね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1515194109/15
16: 病弱名無しさん [] 2018/01/06(土) 09:36:35.84 ID:087wbuq10 あくまで自分の体ですからね。これは再三再四言ってきたのですが最終的に自分の体の事は自分で決める事です。 周囲に煽られないでしっかり自分の体の事は自分で決めましょう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1515194109/16
17: 病弱名無しさん [] 2018/01/06(土) 09:42:11.01 ID:087wbuq10 パート4では私はもう相談者の悩みしか聞きません。 嘘つき野郎の相手はもう疲れました。時折牽制を入れる場合もありますが基本嘘つき野郎の馬鹿とは 話しませんのでよろしく。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1515194109/17
18: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/06(土) 09:43:23.34 ID:WgdTFjer0 おすすめのブログ教えてくれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1515194109/18
19: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/06(土) 09:55:56.60 ID:TPk+0asg0 包茎治療と包茎手術は別物です。 包茎手術は割礼です。 日本人が割礼する必要はまったくありません。 割礼はもともと懲罰で、百害あって一利なしです。 海外でも割礼による弊害が問題になっています。 確実に言えることは、包皮切除手術だけは死んでも受けてはいけないってこった。 包皮は重要 http://hou-kei.jp/houhinituite/houhijyuuyou/ 切る必要なし!「包茎」噂の真相 https://www.news-postseven.com/archives/20140215_241914.html 包茎手術による性器の一部切除の弊害ははかりしれません。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14100561729 今、真っ当な日本の医者は包皮切除手術はやっていません。 今でも包皮切除手術をやっている医者は詐欺業者だけです。 詐欺業者に騙されないように注意してください。 切り落とした包皮は二度と戻らない。後で気付いても遅い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1515194109/19
20: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/06(土) 09:59:32.20 ID:TPk+0asg0 >>3 11 名無しさん@1周年 sage 2017/07/29(土) 05:37:20.48 ID:BV8HLBHt0 理由はハッキリしていない これは新しい包茎手術の宣伝か?ちょっと悪質だと思うんだが 14 名無しさん@1周年 2017/07/29(土) 05:44:09.53 ID:kr9is+Ln0 ズル剥けは奇形で損傷リスクが高いのにな 19 名無しさん@1周年 2017/07/29(土) 05:55:17.47 ID:PB0tp1HZ0 南アみたいにキャリアが多すぎるうえ、検査が十分にできてない国はともかく 日本じゃ関係ないわ 62 名無しさん@1周年 2017/07/29(土) 10:10:47.58 ID:G/eHd53S0 >南アフリカの1万人近くを対象者 こいつらチンコも洗わなそうだから皮がないほうがいいってだけだろ 104 名無しさん@1周年 sage 2017/08/01(火) 20:37:35.75 ID:TQzoIt3TO >>62これ 土人に風呂入る概念無いし 当てにならんわこんな研究 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1515194109/20
21: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/06(土) 10:00:37.80 ID:TPk+0asg0 包茎手術=割礼は日本ではまったくメリットのない必要ない手術です。 美容整形が謳ってる包茎手術のメリットはすべてデマです。 包茎手術のメリットがあるのは家に風呂がなくて毎日風呂に入れない不衛生な国の人だけです。 日本人にとってはメリットがないどころか、 科学的・医学的に問題点だらけなので、絶対に受けてはいけません。 包茎(≠仮性包茎)の人が、包皮を剥けるようにするための手術を受けるのは構いませんが、 包皮を切除する手術は何があっても絶対に受けてはいけません。 業者(=美容整形すべて)のデマに騙されないよう注意しましょう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1515194109/21
22: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/06(土) 10:02:10.20 ID:TPk+0asg0 手術チンコ憐れ 735 病弱名無しさん 2016/04/28(木) 08:09:52.34 ID:ntH8iQw80 マンコだけど体験投下 コピペじゃないよ ハタチの時に付き合ってた彼が、すっごくおっきくて、相性よくて感じまくって中逝きしまくりで 「足つるーもうやめて休ませて」ってくらいで、途中でやめてもらってて、翌日は全身もだけど子宮まで筋肉痛になるという 今から思えば最高の経験をさせてもらっていた。 別れたのは私が大学卒業して実家に戻って自然消滅というか、お互い先の約束するほどでもない曖昧な別れ方したので たまに手紙出したり電話したりと、友人に戻ったような中途半端な関係を数年続けて 久しぶりに会うかとなって、再会したら、彼は包茎手術受けてツートンになってた・・・ 勃起しても昔の大きさになれないし、堅くビンビンにもならない。 まあ、ハタチと25と比較したら衰えるのかもしれないけど それにしても陰茎の萎縮ぶりの落差がすごかった。当然、こちらも少しも気持ちよくもなれずで・・・ 彼が1人で悩んでいたのを知ってショックだったし、なんで言ってくれなかったのかと、そしたら絶対に止めてた。 あんなに相性よくて最高のセックスしてた人だっただけに、セックス目当てで結婚してもいいかなと思ってたくらいなのに すっかり萎縮した陰茎に悲しくなった。 それでもう連絡もしなくなって、それから会ってない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1515194109/22
23: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/06(土) 10:03:08.37 ID:TPk+0asg0 業者がなんと言おうが、 こ れ が 現 実 w w w http://ch.nico video.jp/cayenne3030/blomaga/ar8360 >「包茎カッコ悪い説」は手術する側が自分たちの利益のために煽り立てたものである >大半の男性は包皮があってもなくても変わらないといっている >八九%の女性が包皮あり男性とのセックスのほうがよかったと答え >セックスのことを考えるならむしろ切らないほうがいい >包茎なんてほっといてもかまわないものだといえる http://ch.nico video.jp/artesia59/blomaga/ar431778 >女は「この人、皮があるわ」なんて思わない >皮がかぶってようが気にしません >『包茎は病気になる・包茎はかっこ悪い・包茎は女の子に嫌われる・包茎は早漏になる…ってウソの常識を広めて稼がせてもらって、俺はラッキーだった』 >包茎手術の追跡調査をしたら、「性感が変わらなかった」って人が約6割で、変わった人の多くは「悪くなった」と答えた >「皮があるほうがかっこいい」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1515194109/23
24: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/06(土) 10:03:57.65 ID:TPk+0asg0 性交時の包皮の働き(グライディング・メカニズム:Gliding Mechanism) http://s23.postimg.org/s9ka95ckr/interc02.gif (画像リンク改) ↑ 上の図はセクース時の典型的な状態を表してる。"理想状態"と言ってもよい。 1〜3が突く時、4〜6が引く時。国際的にはグライディング・メカニズムと呼ばれる機能。 包皮はこの運動時に、膣壁との間に入って摩擦を"軽減"させ、 膣壁を"保護"する大事な役割を果たしてる。 また挿入時に必要な力も包皮の存在によって軽減されることが実証されてる。 つまり包皮は女性を保護する「柔らかクッション」。 もう一つは、引いた時に亀頭に包皮が"被さる"こと。 それによって、カリが体液を掻き出すのを防ぎ、膣内の乾燥を"防止"する。 つまり「保湿クッション」の機能も兼ね備えてる。 上の2つの機能によって、滑らかで互いに心地よく、長時間続けても 痛みを伴わない、安らぎと充実感に満ちたセクースが可能になる。 また包皮のこの動きは男の性感にも深く関係してる。 邪魔者扱いする業者が言ってることとは正反対なのが、実際の包皮機能。 少し女性経験を積めば誰でもわかることだけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1515194109/24
25: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/06(土) 10:05:33.35 ID:TPk+0asg0 男の性感帯はどの部位に存在するのか? 包皮内板の性感神経密集帯を横から見たアニメ図(横線部の個所) http://www.circumstitions.com/Works.html ここは延ばした時に広い面積を持つアコーデオン状のシワシワ部で、 マイスナー小体が平滑な内板粘膜部よりもさらに豊富に存在する。 この部位は腕輪などの彫金デザインにちなんで「リッジド・バンド」 Ridged Band (畝帯) と国際的に呼ばれている。 ちなみに歴史的に古くからある割礼の中で、この部分を除去するのは、 古代エジプト・後期ユダヤ・イスラム圏などが有名で、いずれも 性に関心を持たさないことによって強い兵力を得て来た。 (20世紀アメリカや朝鮮戦争後の韓国も同じ背景を持つ) 包皮が正常な男なら、以上2つの性感帯「カリ首」と「リッジド・バンド」 をこすり合わせるのが心地よいことを、経験的に皆知っている。 また「グライディング・メカニズム(>>24)」によって、女性の膣内では この2つの性感帯の「こすり合わせ」と「膣壁との程好い摩擦」の両方が 生まれるようにデザインされている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1515194109/25
26: 病弱名無しさん [] 2018/01/06(土) 10:10:18.75 ID:087wbuq10 >>18 僕もちょっと分からなかったので真性包茎 ブログで調べるとぞろぞろ出てきたね。 中には全身麻酔で手術を受けたという話もあるので驚きです。 包茎手術を全身麻酔で受けたという話は聞いた事がありませんしブログですのでどこまで 本当かはわかりませんが、本当だとしたら私も勉強になった所です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1515194109/26
27: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/06(土) 11:25:48.40 ID:634Mar/G0 >>19-25 参考になります。 包皮はものすごく重要なんですね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1515194109/27
28: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/06(土) 12:09:52.93 ID:WgdTFjer0 >>26 全身麻酔なんかでやられたら傷跡とかスゴく雑にやられそうだよな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1515194109/28
29: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/06(土) 14:14:51.48 ID:z/20b0Q70 安倍政権が生産性向上のため「生産性革命」を旗印に掲げる中、1990年代には世界一だった製造業の労働生産性が過去最低の14位に再び落ち込んでいるそうです。 日銀の緩和策による円安がドルベースで見た労働生産性を押し下げているのが原因というものの、日本の労働生産性が先進国の中では随分低いことが改めて浮き彫りになっています。 12月20日に発表された公益財団法人・日本生産性本部の「労働生産性の国際比較 2017 年版」から分かりました。とりあえず主な数字を拾ってみましょう。 1時間当たり労働生産性4,694円、20位 経済協力開発機構(OECD)の2016年データに基づく日本の1時間当たりの労働生産性は購買力平価(PPP)換算で46ドル(4,694円)です。 アメリカ(69.6ドル)の3分の2程度しかなく、OECD加盟35カ国中20 位でした。先進7カ国(G7)の中では1970年以降、ずっと最下位を低迷しています。 購買力平価とは物価水準などを考慮した実質的な購買力による各国通貨の交換レート。日本とアメリカで全く同じマクドナルドのハンバーガーを購入した場合、 アメリカで1ドル、日本で100円の値段ならハンバーガーの購買力平価は1ドル=100円ということです。 1人当たり労働生産性は834万円、21位 16年の就業者1人当たりの労働生産性は8万1,777 ドル(834万円)で21位。 英国(8万8,427ドル)やカナダ(8万8,359ドル)を下回っています。1990年にはアメリカの4分の3に近い水準でしたが、2010年代には3分の2程度に落ち込みました。 製造業の労働生産性1,066万円、14 位で過去最低タイ 1995年と2000年には世界一だった日本の製造業の労働生産性水準(就業者1人当たり)は為替レート換算で9万5,063ドル(1,066万円)。 1995年以降では過去最低だった2008年と2014年と同じ14位に再び落ち込みました。アメリカ(13万9,686ドル)の7割程度の水準にとどまっています。 中国や韓国との低価格競争に巻き込まれた日本の製造業の労働生産性水準は2000年代に入って大きく後退してしまいました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1515194109/29
30: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/06(土) 14:19:17.26 ID:z/20b0Q70 大胆な金融緩和と財政出動を組み合わせた安倍晋三首相の経済政策アベノミクスのおかげで名目国内総生産(GDP)は拡大、完全失業率は事実上の完全雇用を示すと言われる3%を割り込んでいます。 電通の新入社員、高橋まつりさん(当時24歳)の過労自殺事件で長時間労働を見直す動きも出始めました。 がしかし、女性やお年寄りが労働市場に参入したことで非正規雇用がさらに増え、全体で見た場合、賃金を押し下げていることが日本の労働生産性が低迷している大きな理由です。 「高賃金」を実現する決め手 日本が「低賃金・長時間労働・低付加価値」のスパイラルから抜け出し「高賃金・短時間労働・高付加価値」を実現する決め手が、ロボットや人工知能(AI)による無人化、効率化であることは論をまちません。 日本とアメリカで産業別の1時間当たりの生産性を比べると、日本の生産性が高いのは化学と機械だけです。 サービス産業の中で金融はアメリカの48%、卸売・小売業は38.4%、飲食・宿泊は34%です。 こうした分野にロボットやAIを導入して労働生産性を上げていくことが賃金を押し上げることになります。 しかし、イギリスの中道左派系シンクタンク、公共政策研究所(IPPR)は調査報告書 「オートメーションを上手に使いこなせ デジタル時代の雇用・格差・倫理」の中で次のような警鐘を鳴らしています。 ロボット・AI化がすべての仕事を奪うわけではありませんが、産業構造を大きく変えていきます。 オートメーション化が賃金格差をさらに広げる前に政府が対策を講じなければならないというのです。 ロボット・AI化によるオートメーションは2030年までにイギリスの生産性を0.8〜1.4%押し上げ、 GDPも10%増やすとIPPRは予測しています。これがロボット・AI化がもたらすプラスの側面です。 以下ソース http://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20171228-00079844/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1515194109/30
31: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/06(土) 14:24:08.77 ID:z/20b0Q70 レーベルゲートは21日、音楽配信サービス「mora」の実績を元に分析した「2017年 音楽配信トレンド」を発表。 ハイレゾ配信楽曲数は前年比約140%となり、iPhoneからのハイレゾ楽曲売上が188%と成長。 また、ハイレゾの年間トップ100作品のうち、アニソンの割合が78%を占めるなど、アニソンとスマホが市場をけん引する結果となった。 moraのハイレゾ配信楽曲数は、新譜以外にも、過去にヒットした旧譜アルバムのハイレゾ配信用リマスタリングなども積極的に行なわれ、 前年比140.5%に伸長。 12月15日にはThe Beatlesがアルバム「Sgt. Pepper‘s Lonely Hearts Club Band (Deluxe Anniversary Edition)」で初のハイレゾ音源配信を解禁。デイリー1位となった。今後もハイレゾ楽曲数の増加を見込んでいる。 特にiPhoneからのハイレゾ音源購入金額が、前年比188.5%と大きく増加。iPhoneの新機種発売でユーザーが増え、 ハイレゾ音源で懸念されている容量問題が緩和されたことなどが影響したと見ている。また、 各キャリアが通信制限までの余裕のあるプランを提供しはじめたことや、iOSの「mora player」アプリがバージョンアップにより無償でDSD再生にも対応したことも理由として挙げている。 なお、スマートフォン「Xperia」のハイレゾ対応機種の累計販売台数は1,359万台(2017年10月時点/ソニーモバイル調べ)。スマートフォンでのハイレゾ音源購入は今後も拡大すると見ている。 TOP 100曲はアニソン78%。水樹奈々やB'z、ミスチルのハイレゾ化を要望 ハイレゾ音源に絞ったシングル(単曲)の年間ダウンロード数1位は、DAOKO×米津玄師の 「打上花火」。TOP 100内には、アニメ声優関連のアニソン楽曲が78曲ランクインした。 人気の理由として「アニソンを好んで聞くリスナーの高音質・高品質を求める特性」や、 「テレビ放送・映画上映併せて年間約300本のアニメが制作されたこと」、「TOKYO MX1で2017年4月からアニソン音楽番組『アニ☆ステ』の放送が開始されたこと」を挙げている。 http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1098260.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1515194109/31
32: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/06(土) 14:29:19.01 ID:z/20b0Q70 先日、一緒に仕事をした編集者がぼやいていた。2年前に東京都文京区でマンションを買おうと思ったが、妻とその親が「これから下がるから、待て」と言うので、やめたというのだ。 しかし結果は、逆に値上がりして、今はもう買えなくなってしまった。「メディアでも下がるという記事を見たが、 無責任に『値下がりする』というような情報は流さないでほしい」というのが、ぼやきの理由だった。 ちなみに私は2013年以降、一貫して「上がる」と言い続けているが、昨年から今年にかけては“少数派”になってしまった。 今年の夏に、あるラジオ局から「暴落しないと言っているのはあなただけ。その意見を聞かせて」という申し出があったくらいだから、少数派というより“異端派”とみなされていたようだ。 私以外の多くの評論家、専門家が「下がる」「暴落する」と言っているのだから、「住宅の価格は下がる」と信じてしまう人が増えるのは仕方のないことだろう。 そして、多くの人は「値下がりする」という情報の方を信じやすいという心理的傾向もある。 それを分かりやすく説明するために、逆のケースを考えてみよう。「値上がりする」「絶対、 もうかる」という話が出た時、人はまずは疑ってみるだろう。おいしい話にはのらないぞ、と誰でも思っている。 欲をかくと結果的に損をする。損をする可能性がある話は信じないようにしている。その 「損をすることを恐れる」気持ちが強いため、「下がる」「暴落する」という情報の方を信じたくなってしまうわけだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1515194109/32
33: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/06(土) 14:37:41.83 ID:z/20b0Q70 報道によって値下がりすることも 不動産業界は、この「下がる」「暴落する」という言葉を恐れる。メディアでそのような観測記事が出たりすると、 それで客足が遠のき、売れ行きが落ち、結果として本当に値下がりが起きることもあるからだ。 不動産業界側からすれば、これは「風評被害」というものだ。風評被害はあらゆる業界に起きる可能性がある。 だから、メディアも風評被害を発生させるような記事を避けようとするし、予測記事を書く場合も慎重になる。 「来年は車の売れ行きが落ち、値下がりするだろう」「携帯電話が値下がりするだろう」というような予測は、そう簡単に出すことはできないはずだ。 だが不動産に関しては、なぜか簡単に「値下がり」報道が出てしまう。私は06〜07年ごろの現象が典型ではないかと考えている。 日本の不動産価格は06年にピークをつけ、07年に下落を始めたが、一度下落が始まると、 メディアは「もっと下がるぞ」という記事を書き立てることが多い。そうすると、適正な価格を超えて下落してしまうことがあるのだ。 販売センターは同じ価格で勝負している ところが、現在は多少「これから下がるぞ」という記事が出ても、それにつられるような形で下落することは起きていない。 つまり「風評被害」的なことは起きていない。13年以降、値上がりを続けた不動産価格が大幅下落に転ずることはなかった。 その様子は11月16日の記事で、東京都品川区で分譲が始まった「パークシティ武蔵小山ザ・タワー」や、 JR三鷹駅直結の「グレーシアタワー三鷹」の例をあげて詳しく解説した。一部で「価格調整」をした物件はあったが、 多くは価格据え置き。販売センターへの来場者が少なくなっても、同じ価格で押し通す状況が続いている。 マンション価格は、値下がりどころか、今、都心部を中心に再度の値上がりが生じ始めている。 だから、冒頭の「あのとき、思い切って買っておけばよかった」と後悔する人が出ているわけだ。 今回に限って言えば、多少の「下落観測記事」では抑えきれないほど不動産価格上昇のパワーが大きいのかもしれない http://mainichi.jp/premier/business/articles/20171129/biz/00m/010/016000c http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1515194109/33
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 676 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s