[過去ログ] ☆高血圧を語ろう・96 ★ワッチョイ★ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
852: (ワッチョイ 29ef-VCRa) 2018/07/02(月)23:02 ID:KfQJBzxf0(1) AAS
確かに睡眠不足のとき上がる気がする
853: (ササクッテロラ Sp51-b65M) 2018/07/02(月)23:31 ID:/pPcjRhGp(6/6) AAS
そう考えると睡眠不足で脳が酸素を求めているのに、
血圧を下げるのってどうなんだろ
854: (ササクッテロラ Sp51-J9d5) 2018/07/02(月)23:33 ID:pOzDefRXp(1) AAS
身体はその時その時で必要だから血圧上げてるんだよ
ただそれは今の基準で長生きする事は考慮してないだけ
855: (ワッチョイ 6ef5-yQv9) 2018/07/03(火)02:58 ID:5348pQqm0(1) AAS
>>851
コーヒーって関係あるの?
856: (スプッッ Sd82-iUZR) 2018/07/03(火)04:46 ID:b/negDzKd(1) AAS
カフェインだろ
857: (ワイエディ MM96-97rh) 2018/07/03(火)06:36 ID:HcYpHZ+xM(1) AAS
?血圧というパラメーターを調節して、ライフが削られるのを
遅らせ、ゲームオーバーを先送りしようというのが
高血圧な生き方なわけだが、じゃあ高血圧でない人はどうなの?
というと、実際は同じルールで生きてる。ただ血圧の
異常が発見されないので、特に意識せず(あるいは
普通に健康に注意して)生活しているけど、強大な
ラスボスが突然あらわれゲームオーバーになることはある。
結局高血圧を機に、やんわりと短命を告げられ
生活改善や投薬治療をするというのは、高血圧という
災いが襲ってきたのではなく、現実を見せつけられたに過ぎない。
省8
858: (アウアウウー Sa85-fqPX) 2018/07/03(火)07:00 ID:au0jcwxXa(1) AAS
ふぁい!
859: (ワッチョイWW 46eb-ErHZ) 2018/07/03(火)07:48 ID:FETbDami0(1) AAS
朝、サッカー見てから血圧測るの忘れてて測ったら上が156下が92
興奮したら結構上がるのね
サッカー見る前に測ればよかった
860: (ワッチョイ 1153-VCRa) 2018/07/03(火)08:25 ID:x0OY1UkB0(1) AAS
別に何か興奮して上がる分は何も問題なかろうに
医者の為の血圧測定じゃなくて自分の為の血圧測定
861(2): (ワッチョイ 2957-tE5C) 2018/07/03(火)12:50 ID:UkyxBBWE0(1/3) AAS
>>833
ドラッグストアで龍角散に「一人一箱までとさせていただきます」って書いてあったので
近くにいた薬剤師に理由を尋ねたら成分のカンゾウに副作用があるので飲み続けると
肝臓によくないんだって。
自分がアレルギー改善を目的にして飲んでた西洋フキのサプリですら海外でそれが
原因で肝臓障害になる人が結構出て発売中止になった。日本では厚労省の注意だけ
だが。薬を飲んだりやめたりするリスクよりも、飲み続けるリスクの方が大きいと
思う。
862(1): (ワッチョイ 6ec4-vPCv) 2018/07/03(火)14:55 ID:vvPOUr1Q0(1/2) AAS
胃薬をずっと飲み続けてた上司が胃ではなく腎臓がいかれて死んじゃったってのはあったな
たしかまだ50くらいだったのに
酒のせいもあると思うけど
863: (ワッチョイ 6e3c-VCRa) 2018/07/03(火)14:55 ID:yO9RR4yR0(1) AAS
俺、エビオス錠を飲み続けてるんだけどこれも長い目で見ると副作用あるのかな?
864: (ワッチョイ 6ec4-vPCv) 2018/07/03(火)14:58 ID:vvPOUr1Q0(2/2) AAS
安価な錠剤はステアリン酸マグネシウムが使われていることが多いけど
これは避けたほうがいいらしいよ
カプセル入りとかの方が高価だけど安全なんだよね
865: (ササクッテロラ Sp51-b65M) 2018/07/03(火)15:08 ID:a7qIcb90p(1/2) AAS
減塩のことだけど、減塩味噌や塩分カット塩や減塩醤油使うより、使う量を減らした方が良いね
特に塩分カット塩は添加物がひどい
減塩醤油も出来るだけポン酢に置き換えるとか良いね
866: (ワッチョイ 2957-tE5C) 2018/07/03(火)15:41 ID:UkyxBBWE0(2/3) AAS
調べたらビオフェルミンにもステアリン酸マグネシウムが使われてるね。
毎日飲んでるからちょっと気になる
867(1): (ワッチョイWW 7962-kicy) 2018/07/03(火)16:02 ID:BvVkA+FK0(1) AAS
>>861
それは表の事情で裏は中国人が転売目的で買い占めてるから数量制限した。
甘草なんて生薬系のドリンクや風邪薬、漢方薬にたらふく入ってる
868(3): (ワッチョイ 2913-VCRa) 2018/07/03(火)16:53 ID:2nUiuUQ50(1) AAS
減塩のしすぎか、夜寝てる時にふくらはぎが攣る
夏場の減塩は注意が必要だね
869: (ワッチョイ 2957-tE5C) 2018/07/03(火)17:14 ID:UkyxBBWE0(3/3) AAS
>>867
そっか。1年以上前の中国人の爆買いが話題になってたときだからそれかも。
>>868
夏の塩分不足はヤバいよ。ツレは真夏に工場で働き初めて初日に熱中症になって
まっすぐに歩けずに千鳥足になったとか。2日寝込んだらしい。水分は摂ってたから
おそらく塩分不足が原因
870: (ワッチョイ 6157-yQv9) 2018/07/03(火)18:32 ID:GYzjgCso0(1/3) AAS
コーヒーとか緑茶のカフェインって糖尿病になると良くないんだってね
緑茶が肝障害の原因になるって知らなかった
871: (ワッチョイ 6157-yQv9) 2018/07/03(火)18:33 ID:GYzjgCso0(2/3) AAS
>>861
サプリとか漢方薬も実際いいと思って飲んでると肝障害の原因になったりするから怖い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 131 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s