[過去ログ] 歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)54 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
141
(1): (ワッチョイ bb62-fTNn) 2018/09/11(火)12:34 ID:29LnuMmg0(1/3) AAS
>>133
水流だけだと、歯間部のぬるぬるしたヤツ(歯に付着したヤツ)はながれません。
歯間ブラシやフロスしたあとにうがいして流しましょう!?

ん?ウォッシャーの存在意義ないやん?意味のないもの薦めて被害者増やすなよ(苦笑)
うがいごときを機械に頼るってオマエは要介護老人か?それともうましかなのか?>>133
152
(2): (ワッチョイ bb62-fTNn) 2018/09/11(火)16:24 ID:29LnuMmg0(2/3) AAS
実験群に元々の細菌数が多い患者を、コントロール群に細菌数が少ない患者を、
意図的に割り振ることによって実験群だけに有意差がでやすくなる環境をつくっているかもね。
あと、術後サンプルの採取の仕方によって、どうとでも操作できてしまうのも問題だな。
あと、採取サンプル内の細菌「数」に差がでても、水流で流れない層にいる細菌が悪玉菌の主力であるのならそもそも意味がない。

論文の「数」を稼ぐために、論文作成側は少々インチキまがいしてでも
一生懸命有意差を発生させようとして巧妙に条件付けする、ってことは世の中には多いですからねえ。
もちろん、これがそうとはこの段階では言わないけど、(ここがどれほどのレベルか全然知らないけど)
一般論として大学の論文っていうのは話半分、もしくはそれ以下くらいに考えるくらいでちょうどいいよ。
155
(1): (ワッチョイ bb62-fTNn) 2018/09/11(火)19:01 ID:29LnuMmg0(3/3) AAS
>>153
この場合、医局員とか院生を被験者にしてもダメだろ?w

論文の「数」を稼ぐために、以下略

ってことは世の中には多いですからねえ。
もちろん、これがそうとはこの段階では言わないけど、(ここがどれほどのレベルか全然知らないけど)
一般論として大学の論文っていうのは話半分、もしくはそれ以下くらいに考えるくらいでちょうどいいよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s