[過去ログ] 【アトキンス・釜池】糖質制限全般68【その他の剽窃者】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
742: 2019/05/02(木)22:22 ID:vE3tPfF20(2/2) AAS
ヲチを楽しめるレベルの人間はクズだからね
743(2): 2019/05/02(木)22:56 ID:mNjS2QKm0(1) AAS
砂糖が腸に悪いっていうけど脂も悪いんだね、何を取るのがベストなのかな?
オールブランとかオートミールなのか、豆腐を主食にすりゃいいのか
744(1): 2019/05/02(木)23:32 ID:u83Dw4IQ0(2/2) AAS
>>738
黄色の最初の数行は都合が悪いから抜いたの?
745: 2019/05/02(木)23:38 ID:8jNVASWj0(1/2) AAS
>>743
霞一択
746(1): 2019/05/02(木)23:46 ID:+xVVS+fG0(1) AAS
>>744
炭水化物、タンパク質、脂肪からのカロリーの理想的な割合はない。
は以前から言われていたのと、ここに載せる必要がないから。
都合悪いとかはない、。
重要なのは下記。低炭水化物について否定的でなくなったということ。
さらに、低炭水化物の食事療法計画では、血糖が改善され、2型糖尿病患者の血糖降下薬を減らす可能性が
あることが研究により示されています。
747(3): 2019/05/02(木)23:58 ID:8jNVASWj0(2/2) AAS
>>738
> have the potential to reduce antihyperglycemic medications for individuals with type 2 diabetes.
> 2型糖尿病患者の血糖降下薬を減らす可能性
これに尽きるよな
投薬量を減らす方向に転換した
製薬会社の儲けが国家財政を逼迫している現実に、国家のほうがいよいよ耐えられなくなったということ
ここで当然のごとく浮かぶ疑問は、その前段に列挙された地中海食、DASH、菜食で血糖降下薬の投薬量を減らすpotentialを示したresearch (RCT) は無いのかということ
748: 2019/05/03(金)00:10 ID:fpo/cfdr0(1) AAS
>>747
市の国保の運営協議会の委員やっているけれど、
病気にならないような方向に転換している。
それと高額な薬が出たことで保険がもたなくなってきたこと。
低炭水化物の食事療法が別格扱い。
749(1): 2019/05/03(金)00:18 ID:2hM0Jeay0(1/4) AAS
新薬は高いからなー
SGLT2阻害剤の腎保護作用は魅力的だが患者を選ばないと保険がもたない
CoQ10に倣って、メトホルミンがサプリ扱いに格下げされれば万事まるく収まるであろうw
750: 2019/05/03(金)00:25 ID:yPxhsojm0(1) AAS
>>749
健康食品で売っているEPAが簡単にはOTC化できない。
医療用のエパデールのOTC化に医師会は反対。
外部リンク[html]:www.mixonline.jp
751(1): 2019/05/03(金)00:39 ID:2hM0Jeay0(2/4) AAS
外部リンク[html]:www.mixonline.jp
> 日本医師会は生活習慣病のスイッチOTC化に一貫して反対の姿勢を示しており、この日もこの姿勢を崩さなかったが、「苦渋の選択」として容認。
> 添付文書に食事・運動療法など生活習慣の改善の必要性に加え、薬剤師や登録販売者を通じた受診勧奨を盛り込み、販売条件を厳格にし、適正な販売を実現するとの条件で決着した。
暴飲暴食しながら寝不足を押してエナジードリンクでエパデールざらざら流し込むブラック社畜養豚の増産体制に入ったw
752: 2019/05/03(金)00:48 ID:DnAYgUq60(1) AAS
>>751
エパデールのOTCはほぼ売れないと思う。
↓
あわせて、4月15日までに都道府県や日本薬剤師会宛に発出する通知では、すべての納入先の薬局・店舗の登録や、
販売時対応データなど購入履歴の管理を求め、適正な販売を求める方針。製造販売業者に対しても、こうした措置の
遵守状況を定期的に厚労省に報告するよう求める。自治体に対しても、一斉監視指導の対象として、立ち入り検査に
おける重点確認を求めていく考え。
753(1): 2019/05/03(金)00:57 ID:2hM0Jeay0(3/4) AAS
こりゃまんどくさすぎるな
異常値出たことの無い人体実験マニアが大人買いしてざらざら飲むのは無理か
セルフチェックシート(要指導医薬品)
外部リンク[html]:brand.taisho.co.jp
754: 2019/05/03(金)01:08 ID:Tbkb3jOv0(1) AAS
>>753
無理すぎ。
755(1): 2019/05/03(金)01:16 ID:2hM0Jeay0(4/4) AAS
こういう尖った実験も先ずは異常値叩き出してこそだからな、異常値出てないと実験もできないつまらない
採血レポートと四方山話|2016-01-30 22:18:15
外部リンク[html]:ameblo.jp
中性脂肪(TG)だけは200を超えていました。やっぱり高脂肪食の代償かなぁという印象。ケトジェニックバルクアップ提唱者を目指す身としては、ここはクリアしておきたいところです。
次回に向けて実行する予定なのが、EPAローディング。これもまた別の機会で書きますが、健康にも筋肥大にも有効、と私の中では仮説を立てています。
ちなみに、何度か前に、効果のほどを確かめたくて、CLAを大量に摂りながら採血した時は、TG500を超えており、ドクターがビックリしていました。
CLAと言えば、脂肪分解作用のあるサプリメントですが、しっかり摂っていると、血中のTGも爆発的に上昇します。そのタイミングで運動して消費すればいいし、
カルニチンとCoQ10をスタックすれば、脂肪分解→燃焼工場→燃焼、って経路が促進されることになります。サプリメントって効くんですよ。あ、もちろんTGはCLA抜いて測れば元に戻ります。
中性脂肪下がったよ|2016-02-13 17:06:34
外部リンク[html]:ameblo.jp
省6
756(1): 2019/05/03(金)01:57 ID:yzqffjoI0(1) AAS
>>746
失礼なこと言ってごめんね
>>747
アメリカの健康保険って国家財政関係ないような
757: 2019/05/03(金)02:22 ID:6ehoD/+H0(1/2) AAS
>>756
米国の公的医療保険、メディケア(その 1)
外部リンク[pdf]:www.dir.co.jp
758: 2019/05/03(金)02:43 ID:6ehoD/+H0(2/2) AAS
米国の公的医療保険、メディケア(その 2)
外部リンク[pdf]:www.dir.co.jp
759: 2019/05/03(金)04:06 ID:gGhRzUL20(1/2) AAS
>>739
じゃ、パラノ君に直接会ってそう言えばいいじゃんw
不誠実だなぁ(笑)
760: 2019/05/03(金)09:25 ID:8nmJOmy00(1/2) AAS
>>743
もう糖尿病になってる人とかじゃなく普通の人なら
玄米とかでいいんじゃないの
761(1): 2019/05/03(金)09:30 ID:8nmJOmy00(2/2) AAS
>>755
異常すぎて参考にもならないww
こういう人って早死にしそうな気がしない?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 241 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s