[過去ログ] ☆自律神経失調症☆Part112 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9: 2019/03/26(火)19:27:20.34 ID:JdU4IIZa0(3/3) AAS
>>5
中学頃から疲労倦怠感があって自律神経失調症だったのかもしれないけど、やる気が足りないんだろうと考えていて、

でも年齢と共に色々な症状が増えていって、

40代になって、ひと月に2日程度体調不良で仕事を休むようになってしまって、これはマズいと病院に行ったら自律神経失調症と診断された。

小4からとは大変だね…。
一緒に頑張って人生挽回しよう。
37: [age] 2019/03/27(水)12:16:47.34 ID:kJuYDghQ0(1) AAS
自律神経ってほんとやっかいだよね。
何故こんなにもしんどいんだろ。歳とるとこれにまして病気のリスクもあるから余計に分かりづらいわ。
67
(2): 2019/03/27(水)18:18:58.34 ID:IQbBaecb0(1) AAS
長い間働いてないと社会復帰できなくなるぞ。仕事せずに休んで回復を待つのも良いけど、働かないのが当たり前になってほんとに終わるよ。

週1のバイトでも何でもいいから外の世界と繋がる努力はした方がいいよ
167
(1): 2019/03/29(金)12:00:15.34 ID:CyzrorIa0(5/8) AAS
具体的な対処法

正しい姿勢について
コレに関してはそこまで難しくは無いです、きちんと背筋を伸ばし、あごを引いて胸を張る。
なれない姿勢になると思いますが筋肉を緊張させないようにとってみてください。
この悪い姿勢が筋肉の硬直を引き起こす要因にもなります

筋肉の硬直について
基本的に脱力とストレッチです、自分の経験上もそうだったのですが結構人間って力入っているのに自覚ができない場合が多いです。
皆さんが今パソコンやスマホの画面を見ているこの瞬間もどうですか?首の後ろや肩が硬直してたりしませんか?筋肉の硬直に自覚ができますか?
試しに体勢をそのままに首や肩の筋肉が緊張してないか(ついでに姿勢も)確認して欲しいのです(筋肉の硬直は自覚しづらいので集中して確認を、脱力の余地がないのかどうか)

緊張している状態を自覚するには一度完全に脱力した状態を認識できるようにすることがお勧めです。
省13
321
(1): 2019/04/04(木)16:11:18.34 ID:fnhRs7xz0(3/3) AAS
>>316
心臓エコーが異常なしだといいね
色々検査しても何もないなら素人判断だけど心臓神経症じゃないかな
メインテートが効くといいね
私はマイナートランキライザーのコンスタンをのんでるよ
672: 2019/04/18(木)10:23:05.34 ID:sQgEx4SI0(1/2) AAS
この病気の厄介なところは精神にも来るってところよね。闘病する気力まで削られていく
773: 2019/04/22(月)20:47:23.34 ID:YySf799U0(1) AAS
七人の侍でもみて利他を学んだらどうか
855: 2019/04/25(木)17:52:41.34 ID:yKsnRSKC0(1) AAS
自律神経って体温調整とかもおかしくなるの?
すぐ顔から火照ってきたりめまいするの
982
(1): 2019/04/30(火)16:20:38.34 ID:bRtCRr8y0(1/2) AAS
>>979
ほんとはあんま笑えないのよね
アメリカとかは健常者がSSRIのんでむりやりポジティブになってるらしいし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.264s*