[過去ログ]
高血圧を語ろう、104 (1002レス)
高血圧を語ろう、104 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557387643/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
338: 病弱名無しさん [sage] 2019/06/10(月) 22:06:37.53 ID:WLrW9kVA0 毎食「米3合食え」と迫られる野球少年の壮絶 子どもの脳に詳しい小児科医で文教大学教育学部特別支援教育専修の成田奈緒子教授は、講演のため足を運んだ東北地方のある町でこんな話を聞いた。 「息子が少年野球の監督から1食につき米3合食えと命じられ、苦しんでいます」 小学5年生。野球の少年団で投手として頑張っているが、放課後行う練習が終わるのは夜9時を過ぎる。そこから米3合、茶碗に山盛り6杯ぶんの白飯を食べなくてはならない。 食べるのに夜中の12時までかかる。体が細く体も小さいため「食べないと試合で投げさせないと監督に言われた」と泣きながら食べる。 プロ選手を輩出した少年団らしく、「1食3合命令」は地域の少年団でも有名だ。 しかも、白飯がおなかに入らなくなるからか「野菜や肉などのおかずは食べなくていい。塩だけで飯を食え」とも言われているそうだ。 子どもの脳育てのために早寝早起きを推進する成田教授が、さらに驚いたのは、同じ話を今度は東海地方での講演の際にも聞いたからだ。そこでも前述のケースと同様「1食米3合」を監督から命じられ、子どもたちが苦しんでいた。 実は筆者も似た話を知っている。首都圏にある少年野球クラブで以前聞いたのは「どんぶり3杯」。量的には米3合とほぼ同じだ。 消化できずに下痢になるため、栄養を吸収できず太れない。体重が増えないため「おまえ、食ってないだろう!」と叱られる。そこまで食べなきゃいけないなら野球をやめたいと子どもが言う――そんな話だった。 野球少年が「1食米3合」の理不尽に苦しんでいる。 https://toyokeizai.net/articles/-/246963 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557387643/338
339: 病弱名無しさん [sage] 2019/06/10(月) 22:09:13.48 ID:qtVXkAJ00 アメリカの若者のあいだで「fuck in」と呼ばれる合成麻薬が爆発的に流行している。連邦麻薬流通取締局が昨年11月に発表した推計で、常習者は10代や20代の若者を中心にアメリカ国内で25万人。 実際にはその数倍に上るとの報道もある。これまでアメリカで最も多く使用されてきたのは、アフガニスタンから流入するヘロインだが、 『fuck in』はそれを上回る勢いで拡大している。 米ジャーナル紙「USA TODAY」の昨年11月8日付インターネット版記事では、 過去2年間に国内各地で新たに麻薬中毒患者となった者の20%が 『fuck in』の常習者だとするアメリカ人口学研究所の統計を明らかにしている。 『fuck in』の最大の特徴は女性の性的渇望感を飛躍的に増大する効果にあり、その欲求の強さはヘロインの禁断症状に匹敵するとも言われ、 20ドル程度で手に入る安価なセックスドラッグとして爆発的な流行を見せており、 2011年を境にメキシコ系マフィアを通じ米国内に年間500トン以上流入しているという。 ■「飲み物に混ぜるだけ」安易かつ卑劣な使用法 「女の飲み物に混ぜるだけさ。30分も待てば向こうからよだれを垂らしてズボンを脱がしてくる。相手が10歳でもポルノスターでもね。どんな冴えない男でもとびきりの美人とファック・インできるぜ」 メキシコ北部にある刑務所「刑罰執行センター」でそう語ったその男のあだ名はスペイン語で「小さな男の子」を意味するエル・ニーニョだった。 彼がこれまでにやってきたことを聞けば誰もがぞっとするに違いない。7歳の時に父親に捨てられたエル・ニーニョは、母方の祖父母に育てられたが、20歳の時に殺人を犯して捕まり、 殺人 麻薬の販売、所持など5つの罪でこの刑務所に送られてきたのだ。 「近所に住んでる15歳と14歳の姉妹のレモネードに混ぜたんだ。あとはそこにいるだけ。そのうち俺が見てる前で二人共下半身を触りだして 争うように二人共俺の顔にキスし、またがろうとしてきた。でもここはsageずに書き込み、出たIDの数字の回数だけ腹筋をするという、 硬派なトレーニングスレです。 例1 ID:wwh7KM12 の場合 7×12=84 なので84回頑張りましょう。 例2 ID:bicycle. の場合 数字がないので今日は一休み。 さあ、存分に腹筋するがよい。 https://hukkinhukkinhayoyare.com/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557387643/339
340: 病弱名無しさん [sage] 2019/06/11(火) 08:38:48.28 ID:8JMG/O0B0 AIの発達は「会計士の仕事」を駆逐するのか 監査法人のビジネスモデルが変わる可能性も 今から5年前。 AI(人工知能)が既存の職業をどのように変えるかを論じたイギリス・オックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授の論文の中で、94%の確率で10年後になくなるとされた専門職の1つが会計監査」の仕事だった。 オズボーン氏が言うように会計士という仕事が本当に消えてなくなるかどうかは別にして、AIをはじめとした新しいデジタルテクノロジーによって、会計監査の世界が大きく変わりつつあることは事実だ。 4大監査法人(あずさ、PwCあらた、EY新日本、トーマツ)は毎年、「監査品質に関する報告書」を公表している。 その中でグローバル対応などと並び、異口同音に言及しているのが、進歩著しいデジタル技術への対応だ。 監査の定型業務はAIに置き換えられる 例えば、トーマツは2015年に「監査イノベーション」という組織を立ち上げ、既存の監査を高度化、効率化する取り組みを進めている。 2012年以降の累計で約40億円の研究開発費をつぎ込んだ。 「RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)やクラウド、ブロックチェーンなど、いろんな技術を使って監査を変えていこうとしている。 2年ほど前なら全部手で処理していた作業が、今は監査チームがデータを入れると、RPAが処理してくれる」(矢部誠パートナー)。 筑波大学などと連携してデータサイエンティストの育成も進めているという。 EY新日本は監査の未来像について、2025年までのロードマップを描く。すでに財務諸表や仕訳・取引の分析にAIを活用。 同法人の市原直通パートナーは「監査の現場では、実際に機械アルゴリズムを使って過去の訂正事例を学習させ、リスクの高いクライアントをあぶり出したり、 パターンを外れた取引や仕訳を異常検知している」と話す。 監査手続きは、債権債務の残高確認や再計算、棚卸しの立ち会いなどの「定型業務」と、経営者とのコミュニケーションやリスクの特定などの「非定型業務」に大きく分けられる。 ドローンを活用して棚卸しを確認するなどの事例はすでに出ており、定型的な業務は人から機械などへ置き換えられていくとみられている。 https://toyokeizai.net/articles/-/285614 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557387643/340
341: 病弱名無しさん [sage] 2019/06/11(火) 08:57:33.55 ID:0MuCnoYj0 https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/cancernavi/news/201906/561220.html 日本人高齢者進行大腸癌の1次治療でTAS-102とベバシズマブの併用療法が有用な可能性 日本人の高齢者進行大腸癌の1次治療として、TAS-102(FTD/TPI)とベバシズマブの併用療法が有用である可能性が明らかとなった。 国内で実施された多施設フェーズ2試験KSCC1602の結果、良好な抗腫瘍効果が認められ、忍容性も確認された。5月31日から6月4日まで米国シカゴで開催された米国臨床腫瘍学会(ASCO2019)で、九州大学の沖英次氏によって発表された。 KSCC1602試験の適格基準は、登録時の年齢が70歳以上、術後補助化学療法以外の化学療法、免疫療法、放射線療法を受けていないこと、測定病変があること、ECOG PSが0か1、 標準治療を受けられる状態だが医師と患者で標準治療を受けないと決定した患者、若年者と同様の標準治療は受けられないが、何らかの治療を受けられる患者、臓器機能が健全などだった。重度の合併症がある患者は適格外とされた。 2016年12月から2018年3月までに国内18施設から患者登録が行われ、最終的に39人が登録された。患者には4週間を1サイクルとして、1日目から5日目と8日目から12日目まで、1日あたりFTD/TPI 70mg/m2が投与され、1日目と15日目にベバシズマブ 5mg/kgが投与された。 試験の主要評価項目は、無増悪生存期間(PFS)、副次評価項目は、RECIST v1.1に基づく奏効率、全生存期間(OS)、安全性プロファイルだった。 登録された投薬を受けた39人で安全性解析が、CT画像が得られなかった2人を除いた37人で有効性の解析が行われた。全登録患者の背景は、 年齢中央値が76.0歳(70-88)、男性が17人(43.6%)、PS 0が24人(61.5%)、RAS遺伝子野生型が11人(28.2%)、変異型が23人(60.0%)だった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557387643/341
342: 病弱名無しさん [sage] 2019/06/11(火) 08:58:36.55 ID:Z6v446340 試験の結果、抗腫瘍効果を中央判定したところ、部分奏効が15人、病勢安定が17人で、奏効率は40.5%(95%信頼区間:41.1-75.2)だった。病勢コントロール率は86.5%だった。 TAS-102(FTD/TPI)とベバシズマブの併用療法の忍容性は確認されたが、血液学的な副作用に注意が必要なことが分かった。グレード3以上の血液毒性で多く認められたのは、 好中球減少症(71.8%)、白血球減少症(48.7%)、貧血(17.9%)だった。グレード3以上の非血液毒性で多く発現したのは、高血圧(20.5%)、拒食症(12.8%)、発熱性好中球減少症(10.3%)、倦怠感(10.3%)だった。 主要評価項目であるPFSの結果は今年末に公表される予定。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557387643/342
343: 病弱名無しさん [sage] 2019/06/11(火) 09:00:31.16 ID:cGXuHDTJ0 「磯野さんが今のマンションを購入したのも、元夫・Tさんが経営するバーから徒歩数分のところにあるためです。 彼が通いやすいよう、『少しでも愛する夫の役に立ちたい』という彼女なりの愛情だったのですが……」 5月19日、12年に再婚した24歳年下の男性・Tさんとの離婚を発表した磯野貴理子(55)。 6月2日には自身が出演するドラマ『つばめ刑事』(ひかりTV)の完成披露挨拶に出席。 共演者から離婚についてイジられる場面でも、「ついこの間、離婚しまして。でも、おかげさまでこんなに元気になりました。 つば九郎と一緒にドラマの宣伝をさせてもらっています!」と明るく語っていた。 「5月末に磯野さんは大ファンである東京ヤクルトスワローズの始球式に参加しましたが、オファーがきたのは直前でした。 それでも『絶対やらせて!』と引き受けたのは、“好きなことをしている間だけは離婚のつらさを忘れられる”という思いがあるのでしょう。 また離婚後にバラエティ番組にほとんど出演していないのも、元夫に批判が集中しないよう気遣っているのだと思います」(知人) 人前で気丈にふるまう磯野。しかし、苦悩は続いていた――。 「実は離婚発表後も、磯野さんのマンションへTさんが毎日のように出入りしているんです。仕事場へもマンションから通っており、着替えるためだけに立ち寄ることもあるそうです。 それどころか、駐車場に自分の車を止めているといいます。マンションの住人たちも『まだ出ていかないの……』とため息をもらしています」(前出・知人) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557387643/343
344: 病弱名無しさん [sage] 2019/06/11(火) 09:12:21.21 ID:cJyYe+xr0 5月末日、本誌も磯野の自宅マンションから出てくるTさんの姿を目撃。 現在の生活について聞くと「お話しするつもりないんで」と渋い表情で立ち去っていった。夫婦問題カウンセラーの高草木陽光さんはこう語る。 「全国でどのくらいあるかは不明ですが、こうした事例は非常にまれです。ほとんどの夫婦は離婚する前にまず別居を選択します。 私は今までに約8千人の離婚相談を受けてきましたが、そのなかで離婚後すぐに家を出て行かず、一定期間夫婦で一緒に暮らしていたケースは4?5件しかありません」 離婚の理由について、自身のレギュラー番組『はやく起きた朝は…』(フジテレビ系)で磯野はこう語っていた。 「(元夫が)『自分の子どもが欲しい』って。あっ、そうか。 そらそうだと思って。『何か勝手言って、俺』って(向こうに言われて)『勝手じゃないよ。自然なことだよ。当たり前じゃないの』って……」 自ら離婚を切り出したともいえるTさん。それなのに、なぜ今も磯野のもとに居座り続けるのか。高草木さんは続ける。 「単純にお金がなかったり、引っ越し先が決まらないといった現実的な問題があるのではないでしょうか。 ですが大抵の人はパートナーに離婚を言い出す前に、離婚後のシミュレーションなり準備をしています。 そういった意味でTさんは、磯野さんの優しさに甘えている部分があるといえるでしょう。 ほとんどの女性は離婚後に姓が変わるため、さまざまな手続きをしなければなりません。 ただでさえ忙しいわけですから、いつまでも居座られるのは迷惑でしょう。 これから数カ月、数年とたっても出て行かない場合、磯野さんの新たな恋愛や再婚にも悪影響が出てくると思います」 それでも磯野には、Tさんの“自宅出入り”を許す理由があった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557387643/344
345: 病弱名無しさん [sage] 2019/06/11(火) 09:13:35.54 ID:iqKi6C7E0 それでも磯野には、Tさんの“自宅出入り”を許す理由があった。 「磯野さんは決してTさんのことを嫌いになって離婚したわけではありません。Tさんが過去に女性への暴行騒動で非難を浴びたときは、誰よりも彼のことをかばっていました。 今回も『子どもが欲しい』という彼の気持ちを尊重して、前向きに離婚を選択したのだと思います。 14年に磯野さんが脳梗塞で倒れた際に寄り添っていたのもTさんでした。 彼女は『彼は命の恩人』と、とても恩義を感じているといいます。 だからこそ、彼のことは今でも気にかけているのでしょう。再出発をできる限り応援したいと考えているようです」(芸能関係者) 6/11(火) 0:01配信 女性自身 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190611-00010002-jisin-ent http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557387643/345
346: 病弱名無しさん [] 2019/06/11(火) 13:39:24.34 ID:14IFsekM0 町医者で診察前に机に固定血圧計 160出たから高いなと思いつつ血圧計の説明見たら猫背で測定は高くなるのね 背中をピンと正したら120だった 恐るべし自動血圧測定器 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557387643/346
347: 病弱名無しさん [sage] 2019/06/11(火) 13:52:50.82 ID:f+TNMxSb0 低いのは2回目計測ってのもあるかもね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557387643/347
348: 病弱名無しさん [sage] 2019/06/11(火) 21:03:41.20 ID:YffzmUVc0 政府は11日の経済財政諮問会議(議長=安倍晋三首相)で、今年の「経済財政運営と 改革の基本方針(骨太の方針)」の原案を公表した。30代半ばから40代半ばとされる 就職氷河期世代について、今後3年間で正規雇用者を30万人に増やす数値目標を含めた 集中支援プログラムを設けることが目玉だ。骨太の方針は、今月下旬にも閣議決定する。 最低賃金(時給)については、毎年3%程度引き上げ、全国平均で1千円にする安倍 政権の目標について「より早期に」実現するとした。成長戦略にも盛り込む70歳以上の 高齢者雇用の促進など、労働関連の施策が目立った。人手不足が深刻化する中で働き手を 増やすなどして、生産性を上げる狙いだ。 就職氷河期世代への支援プログラムの対象となるのは、1993〜2004年に大学や 高校などを卒業した人のうち、非正規労働や引きこもり状態にある100万人。就職相談 体制を整え、人材育成プログラムを整備。正規雇用した企業への助成金も見直して、企業 側へのインセンティブ(動機づけ)も強化する。 経済政策については、10月の消費税10%への引き上げを明記した上で、来年度予算 で景気の落ち込みを食い止める新たな臨時・特別措置を検討するとした。また、米中貿 易摩擦などで今後、景気悪化のリスクが顕在化したときには「機動的なマクロ経済政策を ちゅうちょなく実行する」と掲げた。 新たな在留資格「特定技能」がスタートした外国人材については、偽造在留カードを 発見しやすくするなどの不法滞在者対策を強化するとした。また、厚生労働省の「毎月 勤労統計」などの不正問題を受け、政府統計については「事案の再発防止にとどまらない 抜本改善を行う」として、人材育成を行うことを挙げた。(北見英城) ソース https://digital.asahi.com/articles/ASM6C4T72M6CUTFK00P.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557387643/348
349: 病弱名無しさん [sage] 2019/06/11(火) 21:15:17.68 ID:/LsDK+XP0 小池晃 「低年金の世帯についてしっかりと手当てをする。 我々は財源についても考えてます。 大企業への法人税を中小企業並みに引き上げれば4兆円出てくる。 それから株で大変な儲けをあげている富裕層の皆さんに平等に所得税を払ってもらう、所得税率を上げていく。それで3兆円出てくる」 安倍 「ただいまおっしゃられた財源についてですが、私ははっきり言って全く、信憑性がないと思います。全然、それは。 日本の経済自体が相当なダメージを受けると思います。 いわば経済が、成長どころかマイナス成長になるかもしれないし、それによって税収は、これは逆に減っていくだろうし、保険料収入が減っていくことにも繋がっていくんだろうと思います。 全く馬鹿げた政策なんだろう、と言わざるをえない、間違った政策だと思いますよそれは」 https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/190611/pol1906110005-s1.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557387643/349
350: 病弱名無しさん [sage] 2019/06/11(火) 21:17:29.85 ID:uWpL+gXQ0 14歳の帰り道、車でさらわれた。あれが「魂の殺人」だと、今の私は思わない 国際政治学者の三浦瑠麗さんが、過去に受けた性暴力や長女の死産の経験を綴った自伝を出版した。 孤独だったこと、傷ついたこと、それが自分の人生にどんな意味を持ってきたのかということ。 女性は、女性に生まれたというだけで、さまざまな偏見や不遇にさらされることがある。さまざまな幸せな体験もある。 国際政治学者の三浦瑠麗さんが、近著『孤独の意味も、女であることの味わいも』で、長女を死産したことや、学校で孤立していたことなどを綴った。初めての自伝だ。 そのうちの1章、「初めての経験」で、14歳のときに受けた集団性的暴行の被害について書いている。 「死ぬのだろうな」 14歳、中学3年生のとき、小説を読みながら帰宅していた三浦さんは、後ろから寄ってきたバンに乗っていた男たちに声をかけられた。 あとはあまり覚えていない。覚えているのは痛みと、死ぬのだろうな、という非常にリアルな感覚だけだ。 私の頸に手をかけたそのうちの一人ののっぺりとした眼つきが醜くて気持ち悪く、せめてもっと楽な死に方をさせてもらいたかった。少なくとも一人は知っている顔だったと思う。 殺風景な新幹線の高架下で、ほらよ、と放り出されて、私はバッグとスカーフを胸に抱えて家までよろよろと歩いた。 自分がどんなにぼろぼろでも、いつも通りの田舎の風景は微塵も私の心に寄り添ってはくれなかった。 きちんと閉まった正面の門を避けて庭の戸口から入り、母が茅ヶ崎の庭から持ってきて植えたあんずの木の下で、隠れるように外水栓の水で顔と手を洗った。 制服を脱ぎ捨てたのち、手負いの狼のように私は炬燵の中で唸った。下腹部の痛みが尋常ではなかった。手でさわると血がついた。 (「初めての経験」より抜粋) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557387643/350
351: 病弱名無しさん [sage] 2019/06/11(火) 21:19:18.48 ID:n+QAiRwf0 そのときは母親には言わなかった。警察に通報しなかった。産婦人科にも行かなかった。 その後、付き合った男性には言ったり言わなかったりしたけれど、この体験をもって、自ら性暴力被害の当事者だと表明したこともなかった。 性犯罪をめぐって意見表明したツイートが炎上し、謝罪したときでさえも。 なぜ今回、自らの体験を書いたのか。 https://www.buzzfeed.com/amphtml/akikokobayashi/rurimiura 性的被害について書いた本ではない 私のもとには、ミソジニー(女性嫌悪)からくるバッシングが日々、数えきれないほど届きます。 そういう「目立って叩かれやすい三浦瑠麗が、どうやって嫌がらせや生きづらさを克服してきたのかを書いてほしい」というのが編集者からのオーダーでした。 誰にでも通用する解決策やハウツーなんて存在しないから、そのオーダーに正面から深く応えるには、自伝という形を取るしかありませんでした。 半年ほどその依頼を放置していた後、そのことに気がつきました。 10日間、昼間は机に向かい、寝て起き出してはまた書いてを繰り返し、頭の中にあった幼少期の記憶を思い出して、一つずつのシーンとして書きとめていきました。 孤独だったときの記憶。女であることの意味に気づいたり、気づかなかったりしたときの記憶。"そのとき"の自分の思いをしっかり捕まえながら、書いていく作業でした。 だからこの本は、性的被害をテーマにした本ではないんです。書く作業の中で出てきた体験の一つに過ぎません。 ただ、自分の人生の中で、どのような体験として位置付けてきたのかを、どうやったら読者の方々に伝えられるかについては、よく考えました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557387643/351
352: 病弱名無しさん [sage] 2019/06/11(火) 21:21:12.89 ID:L0OGAWK50 多くの人がそういうことを実は経験しているのではないか。表に出るのは氷山の一角だったり、特定の傾向のある事件だったりするだけで。 自分の体が侵害されたり、精神的に無視されたりしたことを、その後の人生でどのように扱っていくのか、ひとりで苦しんでいる人がいるのではないか。 そのことで深く悩み、自分を見つめ続けてきた人間が、四半世紀たってどのように振り返るにいたったか。それを伝えることに、意味があるのではないかと考えました。 当時の私は何をわかってなかったのか。周りの人間はどう反応したのか。どういう悩みかたをしたか。 その一方で、その体験によっていまの私という存在が定義されていないのはなぜなのか。 そうした被害によって私の人生の行く末が決まってしまうという人びとの見方にどう抗ってきたか。 そんなことを書いたつもりです。 被害を乗り越えようとするときに 私は、事件の後、恐怖を感じていました。田舎の一本道をひとりで学校に行かざるを得ませんでした。授業中に気分が悪くなると保健室に行きました。 男性を遠ざけたくなったこともありました。自分が女性であるということを憎んだこともあります。 けれども、そうした事件に巻き込まれる前から、女であることの生きづらさや孤独は、私自身を少しずつ蝕んでいました。 女であることの生きづらさから逃れようとして、自ら殻を作って相手を信用しないとか、擬態を身にまとって相手に好かれようとするとか、 若かったうちはいろいろな方法で自分を守ろうとしたものです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557387643/352
353: 病弱名無しさん [sage] 2019/06/11(火) 21:22:55.34 ID:aIPRmxJc0 そうした行動は生存本能からくるものですが、同時に社会との関わりで私が他人の反応から影響を受けてしまったからでもあるのでしょう。 私は、自我を育む重要な思春期にこのような事件に巻き込まれました。被害を受けた自分が、単なる生存本能に頼るだけでない、 自我を確立するうえで、社会の空気や周囲の反応は、まるで手助けになりませんでした。 性的被害に対する社会的な見方は、被害を乗り越えようとする過程で大きく影響してしまうのだということを実感しました。 「被害者」としての見られ方 当時はいまよりもさらに、被害者のほうに原因を求める考え方が根強かったと思います。無防備だったんじゃないか、着ていた服が悪かったんじゃないか、と被害者を責める考え方が典型です。 でも、それだけじゃないんです。 被害者を被害者としてだけの存在に追い込む考え方も、私の自我を傷つけるものでした。 毎日、一生、息をしている間ずっと被害者でなければならないのか、と。被害者自身が自分は「汚れた」と感じてしまう場面も多いです。 そういう、社会的な眼差しがあるわけです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557387643/353
354: 病弱名無しさん [sage] 2019/06/11(火) 21:24:40.03 ID:7cf9sQwi0 私はそれを、母親の無言の挙措や、その後に付き合った男性たちの反応から感じました。 母親にしても男性たちにしても、私と同じ経験をしていないからわからないだろうという諦めもある一方で、いくばくかの理解を求める気持ちもあるわけです。 それなのに、相手から想定外の回答が返ってきたり、あるいはもはや自分がそんな無理解に慣れっこになっている中でも同じ反応ばかりが続いていけば、絶望を深めるじゃないですか。 こういうとき、社会を責めるのは簡単です。でも人間というのはお互いに無理解な存在です。性暴力被害者に限らず、孤立を感じる人間はたくさんいます。 私は、すべてを自分で消化することでしか救われなかったんです。 絶望を重ねたときに、それでも自分を愛せるのか。無理解な他人を愛せるのか。あるいは自分だけの被害体験に閉じこもらずに、より普遍的な善意を持ちうるのか。つまり、それでもなお人を信じられるのか。 自分の存在に意味はあるのか。そういうことをずっと考えてきたんです。 性的被害というスティグマ なぜ母に正直に言わなかったのだろうか。 ああ、台無しになってしまって!と言われるのではないかと怖かった。私は台無しになったんだろうか......。私はぼんやりと思った。 (「初めての経験」より抜粋) ある男性の友人は、私が体験を書いたことを知って「出版するべきじゃない」と言いました。 被害者の烙印を捺され、今後それをずっと背負って仕事をして行くのは不利になるのではないか、娘がかわいそうじゃないか、と。 心配をしてくれたことには愛情を感じました。実際、自分の大切な人が世間からそういう目で見られるのは耐えられないという思いもあったのかもしれません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557387643/354
355: 病弱名無しさん [sage] 2019/06/11(火) 21:28:13.30 ID:a7jv6N9D0 別の人からは「瑠麗さんにこういうことがあったなんて信じられない」とも言われたんですが、それは経験していたとしても言わない人があまりにも多いからではないでしょうか。 「いわゆる被害者像」から外れた事例を、マスコミが意図的にか無意識的にか切り落としている可能性もありますよね。 ひどい性的被害を受けた女性が、その後いかに悲惨な人生を送ったかという記事や発信はたくさんあります。 性的暴行が被害者に、ものすごいスティグマ(傷跡)を残すということばかりが伝わり、それを興味本位で読む人もいます。 実際に、心身に深い傷を負い、回復できず苦しんでいる方は大勢いるはずです。しかし、被害者の苦しみかたは決して一様ではないし、乗り越えかたもさまざまです。 一度、傷を負ったら人生は終わりだ、ということもない。仮にそうなのだとしたら、今この瞬間、性的暴行の被害に遭った少女は何を思うのでしょう。 私の人生は台無しになったんだ、これから数十年間の人生はあるけれど、もう生きている意味はないんだ。そう思わせてしまう可能性はありませんか? #MeTooのムーブメントによって、性的被害がすべて闇に葬られない時代になったのはいいことだけれども、それが語れる時代になったからこそ、気をつけなければいけないことがたくさんあると思っています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557387643/355
356: 病弱名無しさん [sage] 2019/06/12(水) 07:33:06.88 ID:Eo6I9pcz0 小学校からIT教育の環境整備 政府が「AI戦略」決定[2019/06/11 23:34] 政府はAI(人工知能)分野の人材を育成するため、小学校からIT教育の環境を整備することなどを 盛り込んだ「AI戦略」を決定しました。 11日に決定した戦略では、AIなどに関する基礎知識を「読み・書き・そろばん」的な素養と位置付け、 あらゆる教育課程でAIに関する教育を行うとしています。 小中学校、高校でも生徒1人1台が端末を活用する授業を実施するほか、大学では文系・理系を問わず すべての大学生がAIの基礎を学ぶ全国共通のカリキュラムを今年度中に作成します。 政府関係者は「AIは今後、社会発展の鍵となる。最低限の知識や技能の底上げが急務だ」と話しています。 ★リンク先に動画あります https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000156824.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557387643/356
357: 病弱名無しさん [sage] 2019/06/12(水) 07:36:03.31 ID:sLpqe5oz0 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190606-00010002-nikkeisty-ent タレントパワー サンドウィッチマン大躍進で初の1位 『日経エンタテインメント!』が年に1回発表している恒例の「タレントパワーランキング」。2019年の総合1位となったのはサンドウィッチマン。 昨年6位から大躍進して、初のトップに輝いた。個人でも、伊達みきおが10位、富澤たけしが14位と大幅ランクアップ。3年連続1位だったマツコ・デラックスは2位となった。 『日経エンタテインメント!』では、2008年から年1回「タレントパワーランキング」を発表している。株式会社アーキテクトが3カ月に1度実施している、タレントの「認知度(顔と名前を知っている)」と 「関心度(見たい・聴きたい・知りたい)」の調査を基に、2つのデータを掛け合わせて「タレントパワースコア」を算出、ランキング化したものだ。 今回対象とした著名人は1280組。18年と同様、“直近の人気度”を明確にするため、19年2月調査の数字を基にしている。 今回の調査では、サンドウィッチマンが大躍進して総合1位を獲得した。過去11回での芸人の最高位は、ビートたけしの4位(12年)。近年は40代の中堅芸人の勢いが増し、昨年はサンドウィッチマン(6位)と博多華丸・大吉(9位 )がトップ10入りしたが、高好感度芸人の代表がとうとう首位に上り詰めた。 18年10月には新たにゴールデンタイムのレギュラー2本を獲得。個人でも、伊達みきおは10位、富澤たけしは14位と大幅ランクアップ。伊達がバラエティ番組で唱える、高カロリーの食べ物をこじつけにより太らないと主張する「カロリーゼロ理論」が人気となり CMにも起用された。 富澤は、ムロツヨシの先輩役を演じた10月期ドラマ『大恋愛〜僕を忘れる君と』と、12月の『M−1グランプリ』で審査員を務めたタイミングでスコアがアップした。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557387643/357
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 645 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.317s*