[過去ログ] 【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
302: (ワッチョイ 5e58-83Bc) 2022/09/01(木)00:26 ID:4A5QhKNC0(1/7) AAS
健康マニアじゃなければこれくらいが良いのでしょう
飯島直子54歳 食事法を脳科学者が「理想的」と絶賛 夜の小腹空腹解消法に「うまいやり方」
外部リンク:news.yahoo.co.jp
飯島は「基本は何でも食べます。ラーメンもケンタッキー(フライドチキン)も」と話した。しかし、きちんとルールも。
「夕方5時までって決めてるんです。それまでは何でも食べていいって。5時以降は食べないです」と明かした。
晩ご飯を抜くプチ断食「eTRF」はどこまで健康にいいのか?問題
外部リンク[html]:yuchrszk.blogspot.com
303: (ワッチョイ 5e58-83Bc) 2022/09/01(木)00:33 ID:4A5QhKNC0(2/7) AAS
単純なのが良いです
椅子文化を捨てましょう
寝ている以外の時間は基本、動こう
動画リンク[YouTube]
304: (ワッチョイ 5e58-83Bc) 2022/09/01(木)01:27 ID:4A5QhKNC0(3/7) AAS
発酵食品なのにヨーグルトは良いのか?と思ったら食べ方に条件が>>299
<プレーンヨーグルトを30g:1日置きに摂取(回数・量は厳守)は正解でした>
・私のRAP食とは・・多数例を・・気の遠くなるような時間をかけて実験(臨床経験)・検証し・・到達した領域です・・・今までの常識を基に考えて・・・アレンジする人は・・治りが悪いです。
今までの全ての常識が動脈硬化に関しては・・・あてにならないから・・動脈硬化は・・今まで・・2000年も・・4000年も・・治せないままなのです。
ヨーグルトは食品ではなく“薬”扱いです。 必ず・・・回数と量は守りましょう。
例えば、ヨーグルト30gを週に3~4回なら・・・“1日15gを毎日にしよう”・・この方法では・・効果を全く感じられません。 ヨーグルトを全く食べない場合も同様です。
煮干し野菜トコロテンにも条件
<塩無添加煮干し10~15g(20g)/日は大正解でした・・・臨床経験において>
毎日のお世話のキーワードは(当院推奨の高品質トコロテン、10分以上煮込んだ野菜たっぷりの味噌汁、適量(前述)の塩無添加煮干し、適量(前述)のヨーグルト、などです)
なお・・塩無添加煮干しは、そのまま食べると煮干しの胸ビレなどが喉に刺さるからNGと説明していましたが・・私の忠告を無視して食べられた方が・・最近・・舌に骨(胸ビレ?)が刺さり、耳鼻科で対応できず・・大学病院へ紹介されて・・やっと・・摘出していただいた患者さんがおられます・・他にも・・扁桃に刺さった方が2名もおられます・・・私には予知能力があるのかも?
省4
305: (ワッチョイ 5e58-83Bc) 2022/09/01(木)01:38 ID:4A5QhKNC0(4/7) AAS
ヨーグルト条件のこだわりはわずかな脂質にもダメ出ししてた初期の奇妙さを思い出させますね
307(1): (ワッチョイ 5e58-83Bc) 2022/09/01(木)06:51 ID:4A5QhKNC0(5/7) AAS
生活習慣ではなく体質や遺伝に原因を求めるのは絶望コンビだけじゃないですね
暴飲暴食か節制かの漠然とした生活習慣イメージで線引きされるから納得できないと
目に見えるこの線引きを自己目標にすれば少しは楽になれると思いますけどね
>>133
>今回の研究で痩せた人の肝臓脂肪含有量の中央値は0.35%でした。つまり、肝臓に脂肪が1%程度の少しでも蓄積していることがすでに異常なのかもしれません。
脂質異常症、糖尿病、高血圧症 すべて「薬なし」で克服した50代男性の「自覚」と「自律」
外部リンク:news.yahoo.co.jp
s*******7時間前
生活習慣病とひとくくりにされていますが、遺伝的な要素も大きいの現実です。
体重は標準範囲内でも、内臓脂肪がつきやすく、脂質異常症になってしまう人もいます。
省10
308(1): (ワッチョイ 5e58-83Bc) 2022/09/01(木)06:59 ID:4A5QhKNC0(6/7) AAS
>さらには生活習慣に関係なく加齢により発症するタイプの2型糖尿病もあります。
これは本当にあるのか怪しくなって来てますけどね
第42回 老化と病気―老化とは治すことができる病気か?―
外部リンク[html]:www.tyojyu.or.jp
1990年代に入り、日本が本格的な高齢社会へ突入する時期になった頃、R.ホリデイは老化と病気の関係を以下のように説明した(1996年)。
「老化は病気ではないが、初期の病気の集合体であって様々な組織や器官の機能に多かれ少なかれ影響を与えるものである。即ち老化の人体に対する影響は病気の初期の状況を引き起こすものである」。病気の背後に老化があるとする説である。
そして最近になって「老化は治せる病気である」と主張する人たちがでてきた。
「癌もアルツハイマー病も一般の加齢と関連付けられる他のいろいろな病気の状態も、それら自体が病気なのではなく、もっと大きい何ものかの個々の症状に過ぎない。その背後にある老化そのものが一個の疾患なのだ。そして老化は治せる病気である」との主張である。
その代表者がデビッド・A・シンクレアである。
309: (ワッチョイ 5e58-83Bc) 2022/09/01(木)07:07 ID:4A5QhKNC0(7/7) AAS
>全ての2型糖尿病を生活習慣病と決めつけ、節制すれば発症しない・コントロールできるという印象付けはそろそろ改めるべきかと思います。
これが本当なら諦めるしかないですからね
成人病>>235の時代に逆戻り
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s