[過去ログ]
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★30 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
11
: 2022/04/29(金)06:19
ID:hsgI14G10(11/15)
AA×
外部リンク:www.sawai.co.jp
外部リンク[pdf]:npure.co.jp
外部リンク[pdf]:www.igaku.co.jp
外部リンク:www.ncbi.nlm.nih.gov
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
11: [] 2022/04/29(金) 06:19:49 ID:hsgI14G10 ■食後高血糖は糖尿病より危ない? 血糖値スパイクのメカニズム(2) https://www.sawai.co.jp/csr/efforts/community/iryou/inokokoro40/ 糖尿病は癌の発症率を13~31%上げる 血糖値スパイクは癌の発症率を87%上げる 血糖値スパイクは糖尿病とは全く別の病気 http://npure.co.jp/bunbun/_img/11_pdf/vol40/kcorner.pdf https://www.igaku.co.jp/pdf/1312_tonyobyo-3.pdf 図4のようにヒト臍帯静脈内皮細胞を、正常血糖(90mg/dl)、高血糖(360mg/dl)、グルコーススパイク(90/360mg/dl:24時間ごとに交互) 各濃度存在下で3つのパターンで培養し、7、14日後にヒト臍帯静脈内皮細胞の細胞死率を検討しました。 高血糖自体でも血管内皮細胞が死にやすくなりますが、血糖を90mg/dlと360mg/dlを24時間毎に変動させて、血糖変動幅を大きくさせた方が血管内皮細胞のアポトーシス(=細胞死)が促進されます。 したがって血糖変動幅が大きいと、動脈硬化のハイリスクになることが示唆されます。 繰り返す血糖変動は持続的高血糖よりも、血管内皮機能と酸化ストレスの障害をおこす https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18299315 持続的に点滴をして操作して、意図的に以下の1)2)3)の状況を作り出して、血管内皮機能の指標(FMD、ニトロチロシン)を調べた研究です。 1) 6時間ごとに270mg/dLと正常化を繰り返す血糖変動 2) 270mg/dLの持続的高血糖の維持 3) 180mg/dLの持続的高血糖の維持 血糖変動群における高血糖期(12、24時間後)には、持続的高血糖群と比較して、FMDは同程度、または有意な低下、ニトロチロシンは同程度または有意な増加が示されました。 すなわち、この研究では繰り返す血糖変動が、持続的高血糖よりも、血管内皮機能と酸化ストレスの障害を強く起こすことが示されました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1651180308/11
食後高血糖は糖尿病より危ない? 血糖値スパイクのメカニズム 糖尿病は癌の発症率を上げる 血糖値スパイクは癌の発症率を上げる 血糖値スパイクは糖尿病とは全く別の病気 図4のようにヒト帯静脈内皮細胞を正常血糖高血糖グルコーススパイク時間ごとに交互 各濃度存在下で3つのパターンで培養し日後にヒト帯静脈内皮細胞の細胞死率を検討しました 高血糖自体でも血管内皮細胞が死にやすくなりますが血糖をとを24時間毎に変動させて血糖変動幅を大きくさせた方が血管内皮細胞のアポトーシス細胞死が促進されます したがって血糖変動幅が大きいと動脈硬化のハイリスクになることが示唆されます 繰り返す血糖変動は持続的高血糖よりも血管内皮機能と酸化ストレスの障害をおこす 持続的に点滴をして操作して意図的に以下の123の状況を作り出して血管内皮機能の指標ニトロチロシンを調べた研究です 時間ごとにと正常化を繰り返す血糖変動 の持続的高血糖の維持 の持続的高血糖の維持 血糖変動群における高血糖期時間後には持続的高血糖群と比較しては同程度または有意な低下ニトロチロシンは同程度または有意な増加が示されました すなわちこの研究では繰り返す血糖変動が持続的高血糖よりも血管内皮機能と酸化ストレスの障害を強く起こすことが示されました
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 991 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.195s*