[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★37【ストレス・運動・食事】 (341レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 2023/03/23(木)19:03 ID:y+dcH3uq0(1/9) AAS
生活習慣病に限らず、がん、慢性疾患、認知症、老化の原因は【ストレス・運動・食事】にあるとする健康ネタ備忘録スレ
生活習慣病やフレイルなどは【運動・食事】でほぼ解決するから単純
がん、慢性疾患、認知症などは【ストレス】という『心』が原因だから複雑
【ストレス】病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から
【運動】死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数状態」で心機能を120歳まで保つ
【食事】肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
詳細は>>2以降
前スレ
【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】
2chスレ:body
322: 2023/05/03(水)11:38 ID:tI7TtMZr0(3/4) AAS
俺のストレス発散はセンズリ!
芦田愛菜ちゃんや吉岡里帆さんのお尻の穴想像してシコるのが日課
けつあな評価だよ
484 病弱名無しさん (ワッチョイW ffdb-OP9i)[] 2023/05/02(火) 23:13:59.35 ID:+N97Brae0
エロ袋の唯一のストレス発散方法である攻撃は、基本的にブーメラン
323: 2023/05/03(水)11:40 ID:tI7TtMZr0(4/4) AAS
「けつあな評価(※)という性的行為に潜むパラフィリア―自戒と問いから考える」
第1章:不思議な出会い - けつあな評価を求めて
第2章:自戒と葛藤 - パラフィリアの正体
第3章:性的嗜好の深層 - 閉ざされた心の闇
第4章:矛盾する感情 - 背徳と罪悪感
第5章:求められる快楽 - 悦楽と苦悩
第6章:問い続ける人生 - 性的倒錯の解明をめざして
※ 「けつあな評価」とは、言葉通り「お尻の穴を評価すること」を指す言葉です。一般的には、お尻の穴を舐めたり見たりして、その美しさや形状、色合いなどを評価する行為を指します。ただし、このような行為は相手が同意した場合に限定されます。強制的に行うことは性的暴力や犯罪になる可能性がありますので、注意が必要です。また、アナリングスという言葉も、お尻の穴を舐める行為を指すことがあります。
324: 2023/05/03(水)16:23 ID:y7MNxYa60(1) AAS
GW中予定もなく金もなく匿名掲示板に張り付くしかない惨めな人用スレ
325(2): 2023/05/03(水)18:09 ID:fQTo+VT40(1/4) AAS
ケトン食推進派医師>>12が「糖質制限はやらなくていい」とする理由は自前の脂肪細胞で事足りるから?
【名医が教える】ケトン体の働きが老化防止につながる理由
外部リンク:news.yahoo.co.jp
脂肪細胞から良質な脂肪酸が放出され、肝臓に取り込まれてケトン体がつくられていれば、軽度の炎症であれば、全身の炎症を抑えるのです。
【心身相関】健康寿命120歳スレ★38【ストレス】
2chスレ:cancer
46 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2023/04/22(土) 20:00:34.15 ID:sKG3smot
高インスリンや食後高血糖はがんに影響しますけど大したことはないのでしょう
お米を食べ続けた結果・・・白米、玄米、炭水化物と「がん」・糖尿病との関係を医師が解説
動画リンク[YouTube]
省5
326(2): 2023/05/03(水)18:13 ID:fQTo+VT40(2/4) AAS
>>325
>>12は板違いのアンカーミス
【心身相関】健康寿命120歳スレ★38【ストレス】
2chスレ:cancer
12 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2023/04/15(土) 06:32:53.42 ID:jCl14cxR
【名医が教える】太っていない人が、見た目を気にしてダイエットすることの致命的な弊害とは?
外部リンク:news.yahoo.co.jp
● ケトン体が出やすい体になっていることが、 がんのリスクとも関係している
ケトン食の研究が進んでいろいろとわかってきたことがあります。
それは、ケトン体が抗炎症効果を示したり、サーカディアンリズム(概日リズム)を整えたりと、健康に必要なものだということです。
省8
327: 2023/05/03(水)18:49 ID:fQTo+VT40(3/4) AAS
>>2
プライベートでのストレスが多いほど口腔トラブル増加 東京医科歯科大が分析
外部リンク:news.mynavi.jp
ストレスを感じると、人は強く歯をかみしめたり、就寝時に歯ぎしりをしたりする。
歯が痛ければ何事にも集中できず、かみにくければ食事や会話が楽しめないなど、ストレスが増大する負のスパイラルに陥る。
歯ぐきのはれや出血は歯周病が発症しているサインで、放っておくと早産・低体重児出産や糖尿病、心筋梗塞の悪化など、全身の健康を害する恐れが高まる。
また、歯科治療に通っていたとしても、ストレスが多いと治療がうまくいかないケースもあるという。
328: 2023/05/03(水)19:37 ID:fQTo+VT40(4/4) AAS
動画リンク[YouTube]
夏までに痩せる戦略的ダイエット方法!リバウンド知らずの健康体型を手に入れる間欠的ファスティングの取り入れ方
【心身相関】健康寿命120歳スレ★38【ストレス】
2chスレ:cancer
83 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2023/04/27(木) 20:33:46.99 ID:DapW6k07
午前中だけ食べる断続的断食でカロリー制限より糖代謝が改善
www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E5%8D%88%E5%89%8D%E4%B8%AD%E3%81%A0%E3%81%91%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%8B%E6%96%AD%E7%B6%9A%E7%9A%84%E6%96%AD%E9%A3%9F%E3%81%A7%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%88%B6%E9%99%90%E3%82%88%E3%82%8A%E7%B3%96%E4%BB%A3%E8%AC%9D%E3%81%8C%E6%94%B9%E5%96%84/ar-AA1aoOgU
iTRE群とCR群の減量幅に有意差はなかった(P=0.28)。
しかし、食事負荷試験後の血糖上昇曲線下面積(AUC)については、iTRE群のみベースライン時点との比較で有意に低下しており、iTRE群のAUC減少幅はCR群の減少幅よりも有意に大きかった。
つまり、iTRE群とCR群は、減量効果は同等ながら、糖代謝は前者の改善効果の方が大きかった。
329: 2023/05/03(水)22:35 ID:9xrtEEGk0(1) AAS
詳しくまとまっているのこちら
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★34
2chスレ:body
330(1): 2023/05/04(木)00:37 ID:osKZMi4y0(1/7) AAS
>>325
ケトン体を出やすくするためには筋肉?
糖質制限が必要ないのは、どんな人?
外部リンク:diamond.jp
10代から20代では、何か病気がある場合を除いて、基本的に男女を問わず糖質制限をする必要はないと、私は考えています。
なぜなら、若い間は、ケトン体の働きによるサーカディアンリズム(概日リズム:昼と夜で体温が変わるなどの日内変動)の調整作用や
抗炎症効果(炎症を抑える効果)などがしっかり働いているからです。
結果的に、筋肉と脂肪のバランスが整って適正な体型が維持され、いわゆるダイエット効果を発揮することになります。
これは、社会人でも学生でも、主婦の方でも同様です。
また20代に限らず、肉体労働の人はもちろん、毎日の仕事で多少なりとも筋肉を使い、頭脳労働もしているという人なら、
省10
331: 2023/05/04(木)00:50 ID:nntN1FS80(1) AAS
>>330
大雑把すぎて何言ってるのかがいまいち伝わらん内容だな
332: 2023/05/04(木)01:01 ID:osKZMi4y0(2/7) AAS
言ってることは大雑把ですけど癌ケトン食でガチな教授ですからね>>326
333(1): 2023/05/04(木)01:36 ID:osKZMi4y0(3/7) AAS
食後に眠くならないで筋肉が十分あるなら
お腹が空いてる時間を長くするのが正解?
外部リンク:diamond.jp
私たちは、糖質などの栄養素を「脂肪」にして皮下や内臓などに蓄えていますが、お腹が空いてエネルギーが足りなくなると、
脂肪から脂肪酸が取り出され、それを肝臓内でたんぱく質と反応させ、ケトン体をつくって、これをエネルギーに変えているのです。
どんなときにケトン体が働くかといえば、簡単に言うと「お腹が空いたとき」「夜間、寝ているとき」などです。
たとえて言えば、糖質とケトン体は、太陽と月のような関係です。
その仕組みがうまく働けば、健康な毎日を送ることができるのです。詳しくは、あとで説明いたします。
外部リンク:diamond.jp
やはり、「1日3食が基本」なのです。
省11
334(1): 2023/05/04(木)13:41 ID:i2kE9h/K0(1/3) AAS
うーん。空腹時血糖値の維持はグリセロールの影響が大きいので、脂質、タンパク質を十分に摂取してれば、滅多なことでは
筋肉は減少しないと思うんだが。
個人的には、糖代謝の方こそ、貯蔵性に欠ける糖なのに、糖要求の増加で筋肉分解の割合が高くなるんじゃないかと考えてるんだけど。
グルコース-アラニン回路は、肝臓から筋肉にグルコースを供給する代謝回路である。肝臓ではアラニンからピルビン酸に変換され糖新生によってグルコースが作られる。筋肉ではグルコースが解糖系によってピルビン酸に分解され、アラニンが作られる。グルコースとアラニンの両物質は血液を介して循環している。類似した回路にコリ回路がある。ウィキペディア
コリ回路は、嫌気呼吸の過程において、赤血球や筋肉でグルコースから乳酸を作り、肝臓で乳酸からグルコースに戻すまでの経路のことである。これを発見したカール・コリとゲルティー・コリの夫妻にちなんで命名された。 ウィキペディア
朝ご飯抜きによって筋肉が分解され、体内で「糖新生」が行われ、血糖値が維持されたのでした(糖新生とは、体内で糖質がつくられる働きのこと)。
結局、3食きちんと適正に食べていれば、自然にやせていくのです。
335: 2023/05/04(木)13:42 ID:i2kE9h/K0(2/3) AAS
>>334
等代謝の方こそ と言う言い方は違うな。
現代の何も考えないで3食がコンセンサスの世の中で生活するなら3食した方がそりゃいいかもだけど。
336: 2023/05/04(木)14:05 ID:i2kE9h/K0(3/3) AAS
ケトン体代謝に慣れれば糖質制限しなくてもいい とか言ってる人いなかったっけ。
代謝の切り替えがスムーズだと糖質も脂質もエネルギー代謝が安定しやすいって意味なんだろうか?知らないけど
337: 2023/05/04(木)18:09 ID:osKZMi4y0(4/7) AAS
↓言ってる人?
>>333
>その人にあった体脂肪と筋肉のバランスが整っていることでケトン体が出やすくなり、それが健康につながるのです。
運動やタンパク質摂取を増やさず欠食や糖質制限をする人がいるから筋肉減少する人がいるのは当然でしょう
338: 2023/05/04(木)18:24 ID:osKZMi4y0(5/7) AAS
「ケトン食療法」の名医でもQOL優先してるからロカボ+MCTが落としどころになるのでしょう
外部リンク:news.yahoo.co.jp
欧米型の食習慣を見直し、食事を抜くのではなく、生理的にケトン体が出やすくなる食習慣に切り替えることで、
健康的で美しく、老いない体をつくっていけるというのが、私が本書でおすすめする健康法です。
今、私たちが開発しているがんケトン食療法は、それをそのまま一般の人たちが取り入れるには、やや難しいと思います。
しかし、MCTオイル(中鎖脂肪酸油)などを利用し、糖質を適度に制限するプチケトン食なら、ごく普通に食べて美味しい料理になっています。
MCTオイルは、普通にスーパーで売っていますから、誰でも簡単に利用できます。
ケトン体が出やすくなる食材やメニューは、たとえば次のようなものです。
・牛バラ、豚バラを使った料理
・サバ缶、ツナ缶、サンマ、トロ、ノルウェーサーモンなどを使った魚料理
省6
339: 2023/05/04(木)18:35 ID:osKZMi4y0(6/7) AAS
自然な健康法としてのケトン食はMCTより空腹時間優先なので
生理的にケトン体が出やすくなる食習慣
↓
>>4
毎日12-18時間くらいの絶食 (12時間以上の絶食は脂質10g摂取で胆石予防 外部リンク:aasldpubs.onlinelibrary.wiley.com)
340: 2023/05/04(木)18:41 ID:osKZMi4y0(7/7) AAS
胆石予防としてMCTコーヒーにすればデイヴ・アスプリーのシリコンバレー式ですね
341: 2023/05/05(金)01:37 ID:EBRPkw/10(1) AAS
GWに何も予定がない誰からも誘われず連絡も来ない人が書き込むスレ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.277s*