[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★40【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
519: (ワンミングク MM67-LN/W [58.90.121.156]) 2023/09/02(土)11:08 ID:VHGJJk5kM(4/9) AAS
AA省
520(1): (ワンミングク MM67-LN/W [58.90.121.156]) 2023/09/02(土)11:08 ID:VHGJJk5kM(5/9) AAS
AA省
521: (ワンミングク MM67-LN/W [58.90.121.156]) 2023/09/02(土)11:08 ID:VHGJJk5kM(6/9) AAS
AA省
522: (ワンミングク MM67-LN/W [58.90.121.156]) 2023/09/02(土)11:08 ID:VHGJJk5kM(7/9) AAS
AA省
523: (ワンミングク MM67-LN/W [58.90.121.156]) 2023/09/02(土)11:08 ID:VHGJJk5kM(8/9) AAS
おまえが総合スレに居座る限り、ちんぽ貼りまくる
524: (ワンミングク MM67-LN/W [58.90.121.156]) 2023/09/02(土)11:10 ID:VHGJJk5kM(9/9) AAS
>>516-523
↑
古参のありがたい指摘なのでまとめてコピペ保存推奨
525: (ワッチョイ ff58-ATpV [219.102.195.150]) 2023/09/02(土)13:09 ID:Q6FegSSY0(10/13) AAS
>>515-524
↑
古参の荒し>>8-9なのでまとめて透明あぼーん推奨
526: (ワッチョイ ff58-ATpV [219.102.195.150]) 2023/09/02(土)13:11 ID:Q6FegSSY0(11/13) AAS
こういう救急は効果がすぐ分かりますけど
外部リンク[pdf]:www.mhlw.go.jp
活性酸素除去するなら何でも効果あるだけに何でも言えてしまうという
40代50代の老化対策!水素治療の驚くべきアンチエイジング力について徹底解説します!
動画リンク[YouTube]
がん治療・標準治療にプラスするという考え方と方法の一例〜古田一徳・ふるたクリニック
動画リンク[YouTube]
益々トンデモ医療との境界線が曖昧に
外部リンク:utsumin.com
527(1): (ワッチョイ ff58-ATpV [219.102.195.150]) 2023/09/02(土)13:43 ID:Q6FegSSY0(12/13) AAS
余命宣告されたがん患者に自由診療の経済毒性を理由に何年間もエビデンスを待ちましょうは無理ですね
水素ガスは副作用のない新規な抗がん物質である
外部リンク[html]:prtimes.jp
そこが知りたい 末期がんに挑む!「水素ガス免疫療法」
外部リンク:gan-senshiniryo.jp
水素はがんに効くのか?最新の医学論文よりエビデンスを精査
動画リンク[YouTube]
528: (ワッチョイ ff58-ATpV [219.102.195.150]) 2023/09/02(土)13:50 ID:Q6FegSSY0(13/13) AAS
効果ないのにプラセボで【ストレス】が満たされてしまう人もいるからややこしい
>>513
好人物ライト氏の事例
外部リンク[html]:cancer-survivor.jp
529: (ワッチョイ ff58-ATpV [219.102.195.150]) 2023/09/03(日)08:40 ID:qsqXeMdM0(1/3) AAS
テンプレ更新
>1→>>237
>2→>>513
>3→>>310
>6→>>338
530(1): (ワッチョイ ff58-ATpV [219.102.195.150]) 2023/09/03(日)11:17 ID:qsqXeMdM0(2/3) AAS
>>527
短期間短時間の水素なら良いんでしょうけど
長期間長時間の水素は不自然すぎて何が起こるか分かりませんね
ホルミシス>>10
>>338
>健康情報は色々あれど「不自然」を避ければ大体正解(エビデンスは後から付いてくる)
抗酸化物質が腫瘍の血流を刺激する(Antioxidants stimulate blood flow in tumours)
外部リンク:medibio.tiisys.com
◆新しい研究によれば、抗酸化物質であるビタミンCや他の物質が、肺がん腫瘍内で新しい血管の形成を促進することが明らかになりました。
これは、抗酸化物質を含む食品サプリメントが腫瘍の成長と転移を加速する可能性があることを示唆しており、これまでの考えとは異なる結果です。
省3
531: (ワッチョイ ff58-ATpV [219.102.195.150]) 2023/09/03(日)15:35 ID:qsqXeMdM0(3/3) AAS
>>159
外部リンク:news.yahoo.co.jp
世界的な人気を誇るアクションスター、ジャッキー・チェンなどの老化予防の主治医を務めている、アンチエイジング研究の世界的権威であるフランスのクロード・ショーシャ博士も、やせることを第一とはしていません。
博士は、やせることよりも「食べても太らなかった時代の身体」に戻すことを重視しています。
■「やせにくい体質」は老化が進んだ証拠
ショーシャ博士の方法では、「1カ月で10キロ痩せた」といった、よくある広告のようなやせ方は目指しません。
今まで通りに食べながら、体重を維持したり、少しずつ痩せつつ理想的な身体を目指す。それがショーシャ博士の独自メソッドです。
博士はダイエット「だけ」だと人間にとってはマイナスだと考えています。
532(1): (ワッチョイ ff58-ATpV [219.102.195.150]) 2023/09/04(月)07:17 ID:B0JDG7+w0(1/3) AAS
>「身の回りのことができなくなった時が安楽死する時」
動物として考えれば自然ですし、本人以外が望めば犯罪ですけど本人が望むのは権利と言える社会
ただの要介護フレイルで安楽死できるオランダ
ただの要介護フレイルを人生100年時代と称して増やし続ける日本
橋田寿賀子さんの著書でも注目された安楽死 ヨーロッパでは基礎疾患がない高齢者も…93歳の認知症女性は自ら服薬
外部リンク:news.yahoo.co.jp
私たちが2017年に訪れたオランダでは、すでに認知症や高齢者の方にも安楽死が行われていました。オランダで安楽死を行っている家庭医から聞いた3人の例を紹介します。
2人目の93歳男性は、以前から「身の回りのことができなくなった時が安楽死する時」と言っていました。
その後、歩き出すとすぐに転んでしまうようになり、身支度も難しくなりました。本人は「車いすも使いたくない」「施設や病院にも入りたくない」「安楽死したい」と言うようになりました。
話し合いを繰り返しても「安楽死したい」という意思を変えることはできませんでした。安楽死の当日、息子はとびっきり上等の服を買ってきて、父親に着せました。
省1
533: (ワッチョイ ff58-ATpV [219.102.195.150]) 2023/09/04(月)20:09 ID:B0JDG7+w0(2/3) AAS
>「69歳を超えた人には、がんになっても積極的な医療を提供しない」と決めるといった方法
>体への負担の軽い投薬治療や生活習慣の改善などで対応するほうが楽に生きられる可能性も高い
生活習慣改善でがんはどうにもなりませんから苦痛緩和ケアであり、安楽死にも通じますね
なぜヒトは閉経後も長く生きられるのか…進化生物学が解き明かした「おばあちゃん仮説」をご存知か
外部リンク:news.yahoo.co.jp
【養老】人口分布の変化は誰かが意図してこうなったのではありません。人口がどう推移しようと、本来、いいも悪いもないはずです。
高齢化社会にだって必ずプラスの面、マイナスの面がある。それなのにマイナスの面ばかり強調する風潮がありますよね。
典型的なのが医療制度です。高齢者人口が増える一方で、このままだと制度を担う若い世代がいなくなると、盛んに言われています。
だったら「人口は放っておいてもひとりでに増える」という時代に合わない価値観は捨てて、医療制度を変えればいいんです。そうすれば医療自体も変化します。
たとえば「69歳を超えた人には、がんになっても積極的な医療を提供しない」と決めるといった方法もありますね。実際、そう提唱している専門家もおられます。
省5
534: (ワッチョイ ff58-ATpV [219.102.195.150]) 2023/09/04(月)20:51 ID:B0JDG7+w0(3/3) AAS
>>530
ビタミンCなどの抗酸化物質を摂取しすぎるとがん腫瘍の増殖が促進されるかもしれない - GIGAZINE
外部リンク:gigazine.net
『抗酸化サプリメントを摂取してはいけない理由〜リアルサイエンスシリーズ』
外部リンク[html]:ameblo.jp
535: (ワッチョイ ff58-ATpV [219.102.195.150]) 2023/09/05(火)20:42 ID:VwCJ52Ki0(1) AAS
名大など、魚の過剰な摂取が高血圧リスクを増加させる可能性を確認
外部リンク:news.mynavi.jp
近年の動物を用いた研究から、ヒ素が血管内皮細胞に障害を与えることで、高血圧を引き起こす可能性があることがわかってきた。
ただし、血管と直接作用する血清中のヒ素レベルと高血圧有病率の関係性に関して、これまでのところヒトにおける十分なエビデンスはなかったという。
実は、日本を含む先進国の一般市民は、食品の摂取を介して低濃度のヒ素にさらされている。
しかし、血清中のヒ素レベルの上昇に寄与する食生活が、高血圧リスクと関連しているのかどうかは不明だった。
そこで研究チームは今回、日本の一般市民を対象に、各種食品の摂取頻度、血清中のヒ素濃度、および高血圧有病率との関連を検討したという。
魚介類の各種品目の摂取頻度と高血圧有病率との関連性の解析を行った結果、1日1回以上の頻度で魚肉を食べる集団では、高血圧リスクが増加する可能性が示されたとのこと。
また媒介分析により、高頻度の魚肉摂取が血清中のヒ素レベルを上昇させることで、高血圧のリスク増加に寄与する可能性が示されたとした。
なお、ヒトで得られた知見を検証する目的で、一般に流通している魚肉に含まれるヒ素をマウスに投与したところ、血清中ヒ素濃度の増加と収縮期血圧の上昇が確認されたという。
536: (アウアウウー Sae7-mmcR [106.130.205.221]) 2023/09/06(水)20:52 ID:NsOnLlaDa(1) AAS
ここは糖尿病総合スレッドの隔離スレです
537: (アウアウウー Sae7-qxUX [106.130.48.237]) 2023/09/07(木)19:07 ID:pjNanJi1a(1) AAS
ちんぽ弁当
538: (アウアウウー Sae7-qxUX [106.130.57.221]) 2023/09/07(木)22:00 ID:b7WoMewZa(1) AAS
ソーセージ弁当屋
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 464 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s