[過去ログ] ☆高血圧を語ろう・149 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
357
(4): 2023/09/27(水)08:27 ID:RATkIaio0(1) AAS
ノルバスク5mg服用で、おおよそ135/95から120/80くらいに下がったけど、
下がりすぎても体に不具合が出てきたりしないのかな?
358: 2023/09/27(水)10:38 ID:24PghOMG0(1) AAS
>>357
俺は1ヶ月でアムロジピン5ミリで180-110が125-90まで下がったけど特に問題ないとは言われた
359: 2023/09/27(水)10:47 ID:gZ4DYMXU0(1/2) AAS
>>357
下がりすぎてないだろ
360: 2023/09/27(水)11:29 ID:ci6rKBbe0(1) AAS
>>357
100以下でも問題ない
361: 2023/09/27(水)11:49 ID:TzvzSbg50(1/2) AAS
>>357
個人差が大きいけど、下げすぎると過降圧の症状が出る人もいるね。
ふらつきとかが良くある症状。
120/80は悪くない感じだと思うよ。
あとちょっとだけ下を下げたいけど(75位に)、過降圧とか考慮するとこんなもんかねぇと思う。
362: 2023/09/27(水)14:24 ID:+EN2aqdu0(1/2) AAS
>>354
5ちゃんは高血圧にかなり悪い
この板はひどいね
このスレも
363: 2023/09/27(水)14:26 ID:+EN2aqdu0(2/2) AAS
カンデサルタンなどかな

ARBには、臓器を守る作用があるとされているため、前述したとおり、心臓や腎臓が傷んでいると考えられる患者さんに積極的に用いられます。また、糖尿病の発症を予防する効果も期待されています。ただし、直接的な臓器保護作用のほとんどは、血圧低下量に由来することに注意が必要です。単純化して説明しますと、ARBと別の種類の薬を飲み比べて、両方で同じように血圧が130 mmHgまで低下したとすれば、ARB特有の作用がある分、他の薬よりも心臓や腎臓の分野でよりARBが優れる可能性があるということです。もしもARBを飲んで血圧が130 mmHg、他の薬で血圧が120 mmHgとなった場合、他の薬の方がより優れると考えられます。もちろん、他の要素も考慮して患者さんそれぞれに判断してお薬を決めることとなります。
364
(1): 2023/09/27(水)14:31 ID:pagvJkvz0(1/2) AAS
ひどいのは当たり前
このスレに↓古参荒し>>109以外の書き込みが果たしてどれだけあるのか

【心身相関】健康寿命120歳スレ★40【ストレス・運動・食事】
2chスレ:body
365
(2): 2023/09/27(水)14:37 ID:7BseQMK90(1) AAS
健診で毎年引っかかってたけどついに胃カメラ出来ない160/120越えてきたから循環器かかるようになったわ
最初ミカルディス40でひと月様子みてほぼ変わらないからミカルディス80にアムロジン処方になってワクワクしてたけど全然下がらないのね…
薬飲んだらガクッと下がるもんだと思ってた
366
(1): 2023/09/27(水)14:38 ID:gZ4DYMXU0(2/2) AAS
>>364
新参荒らし
367: 2023/09/27(水)15:18 ID:pagvJkvz0(2/2) AAS
>>366=古参の荒らし>>109がID偽装して埋まるスレ
368
(1): 2023/09/27(水)16:04 ID:HLYsyA6S0(1/2) AAS
>>365
人によるんじゃね、俺は147/90でアジルバ20mg処方3週間で100/70低いと88/65とかまで落ちて下がりすぎでミネブロ2.5mgに変わった
先生いわくアジルバそこまで強いのじゃないんだけどと言ってた、ミネブロに変更で115/75十分効果出てる
ミネブロも弱くてこれ単独じゃなくなにかの補強用として使うことが多いそうだ、これでも下がりすぎるようだとなに使っていいかと言ってた
アジルバは10mgのもあるみたいだけどそれに変更じゃなく種類自体を変えるのはなんでだろう?側の調剤薬局に置いてないとかかね
369
(2): 2023/09/27(水)16:55 ID:mLQNCK1Y0(1/2) AAS
>>365
ミコンビ矢じるしミカルディスにしたら目標まで下がらなくなったのでミコンビに戻した。
効きの比較 私の場合
ミコンビ1/2>ミカルディス
動脈硬化ので度合いが大きいのかな。カルシウム拮抗剤
370: 2023/09/27(水)16:56 ID:mLQNCK1Y0(2/2) AAS
>>369
ミコンビ矢じるしミカルディス ✖
ミコンビ→ミカルディス ○
371
(2): 2023/09/27(水)17:28 ID:TzvzSbg50(2/2) AAS
>>368
アジルバはARBの中では一番強力な奴だよ。Ca拮抗薬(アムロジピンやニフェジピン等)の方が強いとは言われるけど。
初手アジルバってのも割と少数派だし、次がミネブロってのも珍しいパターンだね。
まあ、特別な事情が無い場合は先生の手癖とか、病院ごとのマニュアルとかに依存する事が多い。
初手アムロジピンとかニフェジピンってのが一番メジャーなアプローチだと思う。

>>369
同じ名前でも複数の容量があるんで、そこまで書かないと何が1/2なのか分からんよ、
ミコンビはテルミサルタン(40or80mg)+ヒドロクロロチアジド(利尿剤12.5mg)、
ミカルディスはテルミサルタン(20or40or80mg)。
372: 2023/09/27(水)17:51 ID:Y9nnvpFN0(1) AAS
>>371
テルミサルタン80のミコンビBP錠。
7月は半割して服用。8月ミカルディスに変えてもらったけど115/75より高くなったのでミコンビBP1錠にした。
373
(1): 2023/09/27(水)18:31 ID:Wg+wRzJH0(1) AAS
今月からアムロジン5mgが追加になったが
めまいと思ってもいなかった胃痛吐き気、飲んだり中断したりのせいか慣れんな
374
(2): 2023/09/27(水)22:19 ID:KbkRv9x40(1) AAS
>>373
自分も一週間前からアムロジピン5mg飲みだした。
140/97~98から平均130/85くらいだけど一週間でこんな下がるの?
安定はしてない感じだけど。
375: 2023/09/27(水)22:48 ID:HLYsyA6S0(2/2) AAS
>>371
腎臓の数値も正常と軽度腎機能障害のはざまだから腎保護効果も期待しての処方とのこと
376
(2): 2023/09/28(木)00:31 ID:rjCyvh/f0(1) AAS
>>374
アムロジン(5)は通常量だからそのぐらいは下がりますよ。
2.5もありますから。10まで増やせるけど
11月ごろにはまた135/90とかでアルドステロンブロッカー併用とかあるかも
そうなると薬代跳ね上がります
そうならないように塩分控えめ、体重少し減らすが定石かと(今の体型によりますが)
詳しくは主治医に確認してくださいね
1-
あと 626 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.343s*