[過去ログ] ☆高血圧を語ろう・149 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
126: 2023/09/16(土)18:55 ID:pfvGnZhr0(2/2) AAS
ズーッと115位だったのにな
もちろん治療前は200ブチギレ
127: 2023/09/16(土)20:18 ID:dRU5OrvQ0(1/2) AAS
もちろんって知らんがな
128(1): 2023/09/16(土)20:38 ID:m1smUWYZ0(1/2) AAS
家で測ると一回目152/95 2回目131/88
初心者なんだけどこの間くらいってこと?
健康診断でめちゃ高かったから、薬飲むことなるかなぁ。病院で一ヶ月様子見になったが高い。
129(2): 2023/09/16(土)20:50 ID:DWrQrmPi0(1/2) AAS
>>128
1回目は高く出て、2回目以降は低くなるのが多数派。
なので1回目を切り捨てて、2,3回目を記録する人は多い。
なので1ヶ月の平均として130/90位を提出すると、薬は出されないで様子見継続になるかもしれない。
ただ病院では1回しか測らないだろうから、その数値と比較して総合的に判断、だとは思う。
病院で高く出る白衣高血圧(チキンに多い)と、低く出る仮面高血圧(ぼっちに多い)なんてのもあるし、
普段の数値がわかる家の数値が一番大事とされてる。
130(1): 2023/09/16(土)21:38 ID:gL/wjKSy0(1) AAS
チキンでぼっちなんだけど何を信じればいい?
131: 2023/09/16(土)21:54 ID:dRU5OrvQ0(2/2) AAS
自分を信じろ
132: 2023/09/16(土)21:56 ID:DWrQrmPi0(2/2) AAS
>>130
家の数値と病院の数値が同じであることを祈ると良いでしょう。
俺も家と病院で同じ数値が出るチキンぼっちなんで、恥じることは無いよ。
133: 2023/09/16(土)22:10 ID:8Bj03HM80(1) AAS
運動で疲れると
夜低血圧になるな
健康
134: 2023/09/16(土)23:17 ID:m1smUWYZ0(2/2) AAS
>>129
あの血圧計の音がすごい苦手で、びびってるのもあると思うので脈も一回目は100で、二回目は80。
まぁ家でも高めなんで、2、3回目を血圧手帳に書いときます。確かに家で高いと外ではもと高いということか。
丁寧に教えてくれてありがとう!
135(1): 2023/09/17(日)02:16 ID:yZLgmrDI0(1) AAS
血圧ってのは安静時のを言ってる、運動時や緊張時は当然もっと高いけどそれらは関係ない
常に緊張してるやつとかはしらん
136: 2023/09/17(日)02:34 ID:JyGL8d5p0(1) AAS
>>135
確かに常に緊張してる人はいないよね。なるほど。
137: 2023/09/17(日)04:40 ID:RicuWuUl0(1/3) AAS
近所に死神みたいな医者がいるけど、そこいったら安静時血圧フルシして
茶碗にいれて食う位の量の薬渡された。それでも薬やめると血圧すぐ150
くらいいったが、食事療法とカフェイン絶ちやったら、110台まで戻った
医者の言うとおりにするのも考えものだな。
138: 2023/09/17(日)04:45 ID:7Jfy1a0S0(1) AAS
読みにくい改行
139(1): 2023/09/17(日)10:04 ID:kkdrBULK0(1) AAS
>>129
心筋梗塞やって病院でもらったハート手帳(血圧の記録ページもある)には「1回目の数値を記入しましょう」って書かれてるんだよね
まぁ降圧剤2種類の他に抗血小板薬2種類、抗コレステロール薬2種類飲んでて血圧むしろ低いくらいの身体になってしまったから何回目の数値記入してもいいんだけどさ
140(1): 2023/09/17(日)10:39 ID:RicuWuUl0(2/3) AAS
>>119
1日コーヒー3杯飲んでたときは、よく一晩中寝れなくて藪医者に鬱と判断されて
変な薬沢山処方されたわ。カフェイン絶したら普通の血圧に戻った。
カフェインの影響って結構おおきいよ。
141: 2023/09/17(日)11:11 ID:ORqpz6Wj0(1) AAS
たった3杯で大騒ぎだね
142(3): 2023/09/17(日)11:42 ID:Gfn3O9qN0(1) AAS
>>140
コーヒーはむしろ血圧下げるってネスレだかUCCのサイトに書かれてたぞ
コーヒーと血圧の関係については、近年、大規模研究により、1日3~6杯のコーヒーを習慣的に摂取することで、習慣的に摂取していない人に比べて、高血圧リスクを低下できるという報告がなされました。
コーヒーに含まれているコーヒーポリフェノール(クロロゲン酸)は、抗酸化作用により、酸化ストレスに繰り返し曝されてきた血管壁を修復し、高血圧を改善することが期待されています。
かつては、コーヒー摂取によって、カフェインが体内に取り込まれ、血中のアドレナリン濃度が上昇し、急性な血圧上昇が報告されていました。
しかし、この血圧上昇は一時的なものであり、習慣的な摂取が高血圧のリスクになることは考えにくいようです。コーヒーの適切な摂取量は、カフェインの過剰摂取を避けるためにも、1日3杯程度が良いでしょう。
また、肥満が気になる方は、ミルクやお砂糖の量にも気をつけましょう。
しかし、なぜコーヒーが高血圧や様々な疾患を予防するのかは未だにわかっていません。ポリフェノール以外にも血圧を降下させる作用があるかもしれません。
もし、疾患予防を発揮している成分の特定ができれば、その成分に特化したコーヒー飲料が開発できるかもしれません。
143: 2023/09/17(日)11:54 ID:uxmZaTq70(1) AAS
>>142
なるほど~
144: 2023/09/17(日)11:58 ID:6uq/14Wh0(1/2) AAS
>>139
ガイドラインでも同じだよ。
1回目を記入させろとあるし、2回測るならその平均をとある。
これは、ややこしい指示を出すと測定の継続率が下がるのを防ぐためなんだよね。
面倒くさがって測定止めるよりは、1回でも測ってくれる方が良いわけで。
測定後に補正する方法はいくらでもあるし。
145: 2023/09/17(日)12:15 ID:AIolzoYm0(1) AAS
>>142
かもしれません
かもしれません
わろた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 857 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s