[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★41【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
701: 2023/12/09(土)19:27 ID:z9OKnkY10(12/12) AAS
>>698
摂取しなくていい事はともかく、血圧に関しては食塩の影響だと同定できません。これを印象操作と言います。

>アマゾン川流域の先住民・ヤノマミ族はほとんど塩を使わない生活をしており、1日の塩分摂取量は約0.08gといいます。ヤノマミ族に高血圧の人はおらず、加齢による血圧の上昇もありません。石器時代のヒトの食塩摂取量は1日1.5gだったと推計されています。人間は本来、そこまで食塩を摂取しなくても、生活していけるのです。
702: 2023/12/09(土)20:22 ID:O+Hn7THL0(7/9) AAS
>>692
レモンいいよな
手軽に血糖値抑制できるし
自分はお酢だわ

食後はツボ押しでダメ押し
703: 2023/12/09(土)20:31 ID:O+Hn7THL0(8/9) AAS
しかしまあ、nmnの点滴って怖いな
点滴による投与は何のエビデンスもない上に費用が高額、
その上、逆にNADを破壊するスイッチが入る可能性があるってんだから
この点滴を行っているのは日本だけ
医院も頭おかしいし、こんなものを、ありがたがって受けてる気の毒なやつも居る
704: 2023/12/09(土)20:38 ID:SRmfRLJ50(9/12) AAS
感覚としては一般人がサプリを買うのと同じでしょう
高収入か低収入かの違い
705: 2023/12/09(土)21:14 ID:O+Hn7THL0(9/9) AAS
最近はNMNサプリの価格も下がっている
サプリも大量に飲もうと思えば飲める時期になってきた
しかし、このサプリの大量摂取も点滴と同じくNAD破壊スイッチが入る
これはNMNスレの奴らに有益な情報だ
706: 2023/12/09(土)21:21 ID:SRmfRLJ50(10/12) AAS
そんなスイッチが分かったらホリエモンがさっさと撤退するんじゃないですかね
知りませんけど
707: 2023/12/09(土)23:05 ID:SRmfRLJ50(11/12) AAS
ついでだし特にリスクもないんだから、取っておけば少なくとも大腸がんで死ぬ確率は減らせるのに
ホリエモンじゃなくても呆れる非合理性
しかしタバコの件も含めてこれも一種の「健康ネタ≒信念」だから仕方ないのでしょう

「タバコが健康に悪いなんて、誰でも知っている」養老孟司がそれでも禁煙しないワケ
外部リンク:news.yahoo.co.jp
2022年4月12日の診察では、大腸ポリープを取るか取らないかについて尋ねられました。2年前に「取らない」と言っていたのに、また尋ねるんです。東大病院の先生方は取る気満々だと、中川さん(編集部注/東大病院の中川恵一教授)から聞きました。
この大腸ポリープを放置していると、がん化するから取るべきだと言っているのですが、もちろん取る気はありません。
大腸ポリープがあることになったのは、心筋梗塞で入院して半ば強制的に大腸まで調べられたからです。入院患者に拒否権はありません。俎板の鯉、「さあ、殺せ!」という心境になっていますから、やるより他に手がないのです。
そもそも大腸ポリープなんて、内視鏡で調べなければ存在しません。調べた人が取ると言っているだけだから、僕はそんなの知りませんよと答えるだけです。
708: 2023/12/09(土)23:05 ID:SRmfRLJ50(12/12) AAS
脳天気にも「50歳の見た目のまま120歳まで生きることも可能」と考えてスミマセン
>>502
「老化は一つの病気である」は本当なのか…老化とゲノムの「意外な関係」と新常識
外部リンク:news.yahoo.co.jp
カロリー制限、断続的絶食、適度なストレスなどはサーチュイン遺伝子を働かせて、寿命を延ばすと考えられている。しかし、サーチュイン遺伝子が働かなくなって、エピゲノムが劣化するのは、病気の結果だという考えには無理があると思う。
エピゲノムの劣化には様々な原因があって、一つの根本原因を取り除けば、エピゲノムが一気に若返るというのは見果てぬ夢だ。
シンクレアは能天気にも、今日生まれた子供が中年になるまでには、現時点でトップの長寿者であるジャンヌ・カルマン(122年164日まで生きた)は歴代長寿者のトップ100にも入っていないだろうと予言するが、カルマンが亡くなったのは1997年で、26年も前だ。
それから医学は長足の進歩を遂げているにもかかわらず、この記録は破られていない。残念ながら、ヒトの最大寿命はこの辺りで、多くの人がこの記録に近づくか、ほんの僅か破ることはできても、150歳といった長寿になることはないだろう。
709: 2023/12/10(日)10:27 ID:IKPTGx+50(1/6) AAS
ロブスターは理論上寿命が無いと言われますので、生物的には不死はあり得ても、最大のリスクである脱皮が必須であるため可能性には限界があるのかも。

「ロブスターには寿命が無い」という話が波紋。
外部リンク:togetter.com
710
(1): 2023/12/10(日)15:26 ID:sAhybsVQ0(1) AAS
NMNは母乳にもたくさん含まれている
乳児は母親の母乳からNMNを摂取している

つまり、血液にはNMNがたくさんあり、そこから作り出される母乳にNMNがたくさ含まれる
これは、ズバリおしっこにもNMNが含まれるんじゃないだろうか?
おしっこも血液から作られる

飲尿法なんてものが昔、流行ったがこれも実は的を得ていたりするのかもしれない
ちなみにオートファジーを活性化するというスペルミジンは精子にたくさん含まれる
おしっこも精子も飲むことで自給自足になるんじゃないか?
これは画期的
711: 2023/12/10(日)15:32 ID:ctveV/on0(1/9) AAS
パラフィリアには画期的に思えるのかも知れませんけど
常人には難易度高すぎます
712
(4): 2023/12/10(日)15:46 ID:ctveV/on0(2/9) AAS
若者限定>>623じゃなく高齢者にまで山田所長が動物性タンパク質を嗜好品扱いする根拠は何なのでしょう

食べ方を変えるだけで不調も克服、健康な体が手に入る!【老化が止まる食事術】
外部リンク:news.yahoo.co.jp
外部リンク:kyorin-yobou.net
植物性主体の未加工の食事で構成された「究極の食事」が基本です。
①精製や加工の度合いが低い食べ物を選ぶ、
②マグネシウム、亜鉛、セレンの「三大ミネラル」の豊富な食品を多くとる、
③食物繊維とレジスタントスターチの豊富な食品を多くとる、
④油(脂肪酸)のとり方に注意する、
⑤動物性タンパク源を減らし、植物性タンパク源を増やす、
省2
713
(1): 2023/12/10(日)15:52 ID:ctveV/on0(3/9) AAS
不摂生・過食する人向けのメソッドなら植物性食品のほうが良いと思いますけど、節制・断食の高齢者に動物性食品を避けさせてフレイルは大丈夫なのでしょうか
>>712
節制・断食(Temperance)
消化ほどエネルギーを使うものはありません。お腹が空っぽになれば、そのエネルギーは全身の細胞の修復やメンテナンスに使われます。
仏教の教えで「朝は少食(しょうじき)、昼は正食(しょうじき)、夜は非食(ひじき)」というものがあります。
例えばこれにならい、昼食を午後1時に食べ終わってから夕食をとらずにいれば、翌朝の7時に軽めの朝食をとるまでに約18時間の断食を行うことになります。
質の高い食事を少なくとり、定期的な断食を習慣にしましょう。ケトン体の健康効果を最大限に享受できます。
714
(3): 2023/12/10(日)15:57 ID:ctveV/on0(4/9) AAS
>>503
このあたりに謎が隠されてるんでしょうけど

外部リンク[pdf]:kyorin-yobou.net
>タンパク質は「とること」よりも「体内で有効活用すること」のほうが大切です。
715
(2): 2023/12/10(日)18:37 ID:IKPTGx+50(2/6) AAS
コピペしたら読みにくくなりましたが

炭水化物の摂取量 と化学物質の代謝,毒 性 - 低 炭 水 化 物 食 に よ り肝 薬 物 代 謝 酵 素 活 性 が 増 大

外部リンク:www.jstage.jst.go.jp

医薬品,農 薬,食 品添加物,工 業薬品,癌 原性物質な ど多 くの化学物質は,生 体 内で代謝 されて不活化(解 毒 化)さ れたり,活 性化(毒 性化)さ れたりする.こ れら
の代謝を触 媒 す る酵 素 に 薬 物 代 謝 酵 素(microsomal drug-metabolizing enzymes; mixed-function oxidase, microsomal hydroxylaseあ る い はmicrosomal mono- oxygenaseと よばれている)が ある.こ の酵素は主 とし て肝,そ の中 でも ミクロソーム分画に 最 も多 く 存在す るが,肺 や腎などにも存在する.薬 物代謝酵素の活性は さまざまな環境 因子 の影響を受け易 く,栄 養状態 もこの 因子の1つ である.
716: 2023/12/10(日)18:58 ID:ctveV/on0(5/9) AAS
>>715
炭 水化物の摂取量の減 少に伴 い,肝 中心性の壊死が広範囲に認め られる よ うになる.
と くに炭水化物を含 まない餌で飼育 された ラッ トでは,絶 食 ラ ッ トと同程度 のきわめて激 しい肝障害が認 め られ る.
こ れ らの結果を総合す ると,低 炭水化物 食は肝薬物代謝酵素の活性を増大 させ,四 塩化炭 素の代謝 を亢進 させ て活性代謝物の生成を増加 させ,重 篤な肝 障害 をひ き起 こす とい える.
717: 2023/12/10(日)19:24 ID:IKPTGx+50(3/6) AAS
人においてはこの研究のようには現状はなっていないですね。

>四 塩化炭 素に よる肝障害 の程度 は肝薬物代謝酵素の活性 とよい関連性 を持つ ことが知 られてお り,炭 水化物の摂取量に伴 うこ の酵 素活性 の変動が化学物質の毒性発現に与える影 響を
知 るために は,四 塩化炭素は よいモデル物質である.こ の四塩化炭素 を炭水化物 の含有量の異な った餌で飼育 し
た ラ ッ トに与 え る と,GOTとGPT(そ れ ぞ れgluta- mic-oxaloacetic transaminase, glutamic-pyruvic trans-
aminaseの 略.肝 細胞 の障害時に血中に 遊出す る酵 素 である)値 は炭 水化物 の摂取量の少ない ラッ トほ ど上昇し,肝 障害が増強する.こ の傾向は形態学的にも同様に 認められ,炭 水化物の摂取量の減少に伴い,肝 中心性の 壊死が広範囲に認められるようになる.

> ラ ッ トの よ うな小 動物か ら得 られ た結果を ヒ トに外挿す ることは厳に慎重 でなければな らない ことはもちろ んであ るが,今,百 歩 譲ってこの結果がヒトに適用できるとしよう.最 近の日
本人の食生活 は蛋 白質や脂肪の摂取量が増加す る反面,
穀物か らの摂取 カ ロリーは総摂取 カロ リーの50%を 下 まわり,穀 物摂取の減少が著しい.こ の穀物摂取の減少 が 四塩化炭素の よ うな化学物質に よる急性毒 性の発現 ば かりでなく,長 期的な化学物質の摂取による毒性発現 -と くに化学発癌物質に よる癌発生-に 与 える影響
を解 明してい くことが今後に残 された課題 であろ う.ヒ トの癌発生の80%は 外的要 因に,そ してその90%は
化学発癌物質に起因するといわれている.薬 物代謝酵素 は解毒酵素である とともに,ほ とん どの化学発癌物質 の 活性化酵素で もある ことを 考えると興味深い.
718
(2): 2023/12/10(日)19:26 ID:IKPTGx+50(4/6) AAS
低炭水化物で肝臓における解毒効果は増強するのでしょうかね?
719: 2023/12/10(日)20:59 ID:ctveV/on0(6/9) AAS
消化吸収の良いほうが高齢者には向いてるでしょうに
>>712-714
牛肉食はビーガン食よりも筋タンパク質合成率が高い
外部リンク:note.com
研究者らは、食後6時間にわたって筋タンパク質合成速度が47%増加したことを観察したことに加え、
ビーガン食に選択的アミノ酸欠乏はなかったにもかかわらず、赤身の牛肉食を摂取した後は血漿必須アミノ酸濃度が127%高かったことに注目している。
「重要なのは、筋タンパク質の合成に特に重要な必須アミノ酸である血漿ロイシンが、雑食性の牛肉を含む食事を食べた参加者で139%増加したことです。
より長い期間にわたってさらなる研究が必要ですが、この研究は食品マトリックスの潜在的な影響と、
牛肉を含む食事とビーガンの食事の間のアミノ酸の生物学的利用能と生体機能の違いの重要性を示しています」と研究者はコメントしている。
720
(1): 2023/12/10(日)21:04 ID:ctveV/on0(7/9) AAS
>>718
>>645
1-
あと 282 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s