[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★41【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
126
(4): 2023/11/17(金)20:44 ID:6F9x4CNd0(6/14) AAS
健康ネタ≒“信念”
だからと言って砂糖主食に極振りする次元には到達できないです
消化吸収異常で砂糖しかまともに処理できない例外的な個体>>38はいるかもしれませんけど

『砂糖悪玉説の根拠はない!〜リアルサイエンスシリーズ』
外部リンク[html]:ameblo.jp
最新の研究で、なんと「砂糖悪玉説」を唱える臨床研究で、一つも最上級レベルのものがないことが明確にされています(Dietary sugar consumption and health: umbrella review. BMJ. 2023; 381: e071609)。
(略)
そのことを明らかにしたのにも関わらず、この研究論文では、「砂糖の過剰摂取はメリットよりも弊害がまさる」という結果とは関係のない“信念”を結論としています。
サイエンスは、本来ヒトの“信念”とは正反対に位置する[自然の摂理]を発見するもののはずです。
残念ながら、現代のサイエンスは「信念の体系(belief system)」となっています。
127
(1): 2023/11/17(金)21:29 ID:Bzva2QKt0(4/15) AAS
>>126
崎谷さん必死ですけど別に砂糖が有害になる話は生化学的に当然と言える範疇ですので問題になりません。
128: 2023/11/17(金)21:33 ID:Bzva2QKt0(5/15) AAS
因みにコホート研究なんてアンケートが疑わしいのに根拠不十分となる意味は理解できます。
129: 2023/11/17(金)21:35 ID:Bzva2QKt0(6/15) AAS
グループ分けしたって全てのグループが結局大差なかったというオチもあるので違いなんて無理矢理捻出した数値になったりします。
130
(1): 2023/11/17(金)21:38 ID:6F9x4CNd0(7/14) AAS
「生化学的」という使い方は間違ってませんか?
砂糖は毒物じゃないですからね
131: 2023/11/17(金)21:40 ID:q0PKIn4j0(1) AAS
甘い物大好きで今も果糖のフルーツヨーグルト食べてます
ここ産の〜、アレ!
132: 2023/11/17(金)21:58 ID:Bzva2QKt0(7/15) AAS
>>130
インスリンです。
133: 2023/11/17(金)22:01 ID:Bzva2QKt0(8/15) AAS
コホート研究で証拠の質が低いのは当たり前です。
なので生化学的反応を合わせて評価すると、砂糖で悪影響という結果の信憑性が上がります。
134
(1): 2023/11/17(金)22:10 ID:Bzva2QKt0(9/15) AAS
インスリン増加が先か肥満が先か?
外部リンク:promea2014.com

上の図はAが期間1のインスリンの変化の傾きと期間2のBMIの変化の傾きを示しています。BMIの期間2の変化とインスリンの期間1の変化は正の関連を示し、インスリンの期間1の変化とBMIの期間2の変化の間の正の時間的関連を認めます。つまり、インスリンの変化が後のBMIの変化に結びついているということです。

Bは期間1のBMIの傾きと期間2のインスリンの傾きを示しています。BMIの期間1の変化とインスリンの期間2の変化の間に関連性がないことを示唆しています。

インスリン過剰分泌が先にあって肥満が起きるのです。
135
(2): 2023/11/17(金)22:11 ID:6F9x4CNd0(8/14) AAS
だから生化学的に有毒とは何ですか?
136
(1): 2023/11/17(金)22:11 ID:Bzva2QKt0(10/15) AAS
>>135
砂糖はインスリン分泌を起こしますよね?
わからないのですかね?
137
(1): 2023/11/17(金)22:14 ID:Bzva2QKt0(11/15) AAS
>>135
インスリンは砂糖によって強力にインスリン分泌刺激を行い、インスリン分泌を増大させます。

それが毒性だと言っています。
138
(2): 2023/11/17(金)22:14 ID:6F9x4CNd0(9/14) AAS
インスリンは生化学的に有毒じゃないですからね
高インスリンを有害とするなら分かりますけど、量を無視して生化学的に有毒としたらありとあらゆる物質に有毒になってしまいます
139
(1): 2023/11/17(金)22:16 ID:Bzva2QKt0(12/15) AAS
>>138
生化学的には毒も何もありません。
それを踏まえて言っています。
日本語の話をしますか?

ならば言い方を変えます。
「結果的に生化学的反応が毒となります。」
140: 2023/11/17(金)22:17 ID:Bzva2QKt0(13/15) AAS
>>138
>>134を読みましょう。
141: 2023/11/17(金)22:18 ID:Bzva2QKt0(14/15) AAS
この事実がある限り、糖質制限の正当性は担保されます。
142
(1): 2023/11/17(金)22:22 ID:6F9x4CNd0(10/14) AAS
生化学は変なので↓なら間違ってないです
>>127
崎谷さん必死ですけど別に大量の砂糖が有害になる話は当然と言える範疇ですので問題になりません。
143
(1): 2023/11/17(金)22:27 ID:Bzva2QKt0(15/15) AAS
>>142
これを貼ったほうが良かったですねー

肥満の生化学
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
144: 2023/11/17(金)22:36 ID:6F9x4CNd0(11/14) AAS
健康ネタで砂糖は太りやすい〜超加工食品は太りやすい〜という話をするなら良いですけど
生化学と言ってしまうと厳密な話になってしまうので良くないということです
145
(4): 2023/11/17(金)23:41 ID:6F9x4CNd0(12/14) AAS
>>136-137
落ちついて考えてみたら、砂糖はインスリン分泌が少ないそれこそ生化学的にマシな糖質になってしまう

外部リンク[html]:ameblo.jp
みなさん、ここで落ちつていて考えてみましょう。
砂糖摂取=血糖値上昇ではありません。
砂糖は、「ブドウ糖+果糖」
血糖値は、「血液中のブドウ糖濃度」です。
砂糖は、血糖値(ブドウ糖濃度)上昇を防ぐことは基本的なエビデンスです。
1-
あと 857 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s