[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★42【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
331
(3): 2024/01/05(金)11:26 ID:lIStmORw0(4/6) AAS
環境問題とか肉を悪にしたい集団がいたりするのでしょうね。

赤肉は2型糖尿病のリスクを増加させる? いい加減やめてほしい
外部リンク:promea2014.com

赤肉を週2回以上食べると「2型糖尿病」リスク増加 ハーバード大学が発表
11/4(土) 7:03配信

ハーバード大学は本当に肉が嫌いなようです。

とりあえず中身を見てみないとなりませんね。原文を手に入れられていないので、わかる範囲の内容で考えていきます。
省4
332: 2024/01/05(金)11:45 ID:lIStmORw0(5/6) AAS
イメージ的には肉が多い集団は、マクドナルドのようなジャンク系を多用している生活が乱れた人です。
333: 2024/01/05(金)11:46 ID:cKnZ685b0(4/6) AAS
>>331
なるほど
334: 2024/01/05(金)12:17 ID:LWfXR+u40(3/11) AAS
250万年の間、肉(ナウマンゾウや鹿や昆虫やカエルや蛇)や魚を食べて人類は生き延びてきたのに、何故肉がそんなに悪いんだ?
おかしいなあ
野菜なら山に腐るほどあるのに、命を懸けて、実際に何人も命を落としながら狩りをして生きてきたのは何故なんだ?
335: 2024/01/05(金)12:19 ID:LWfXR+u40(4/11) AAS
上の独立行政法人の記事とかもだけど、糖質制限の人間は安易に痩せようとして健康害してるとか頭悪いとか、美味しいもの食べて痩せようなど考えが間違いとかよく言われるけど、ご先祖様が食べてたバランスに戻そうとしてるだけだ
336: 2024/01/05(金)12:22 ID:LWfXR+u40(5/11) AAS
そもそも糖質制限は全く安易ではない。代謝が全く異なるので血液検査を毎月しながら問題ないか確認しながらトライアンドエラーで実践してるのだ
俺に言わせたら、ピザやらハンバーガーやらお餅やらラーメンやらクッキーやら平気で食べるほうがよほど楽な事だ
美味しいし安いし食べたいに決まってる
337: 2024/01/05(金)12:25 ID:LWfXR+u40(6/11) AAS
>>322
イヌイットも多尿なんだな
ケトジェニックで果糖取らずに内臓脂肪もインスリン抵抗性も無ければ、やはりそうなるのが普通だ
水分とナトリウムを排出する体質になるはずだ
俺の経験を踏まえると、おそらくイヌイットも塩分を多く摂るようにしてるはずだ
338: 2024/01/05(金)12:29 ID:LWfXR+u40(7/11) AAS
>>331
肉にしたって、添加物だらけの加工されたハムやらベーコンやらハンバーグ食べてたり、植物油脂やら小麦やら砂糖やらたっぷりつけてトンカツやら唐揚げやらで食べるのと、素材をシンプルに蒸したり煮たり茹でて食べるのでは身体への影響は全然違うだろうと思うんだけど
339: 2024/01/05(金)12:35 ID:LWfXR+u40(8/11) AAS
>>331
基本的に食生活関連の統計調査は杜撰で統計的な価値の無いものばかりだ
それに相関関係と因果関係はイコールではない。逆の事も多い
多くの人は統計学を学んでないので統計の罠に騙される
340: 2024/01/05(金)12:47 ID:LWfXR+u40(9/11) AAS
糖質制限否定派(厚生労働省やら農林水産省なども含む)は胡散臭い統計資料を持ち出して、コホート調査とかメタアナリシスの結果、糖質制限で寿命が縮む事が証明されたとか語るけど、そもそも前提条件すらめちゃくちゃな調査で分析も何もねー
どこがメタアナリシスだ
341: 2024/01/05(金)12:49 ID:LWfXR+u40(10/11) AAS
俺は大学で物理統計学が専門だったから、彼らが如何に騙そうとしてるのかがよく分かる
342
(1): 2024/01/05(金)13:02 ID:LWfXR+u40(11/11) AAS
コレステロールやらケトン体が悪者にされてるのも相関関係と因果関係を全く理解していない統計の罠に嵌まっている(意図的に嵌められている)だけだ
因果関係などは簡単に証明できるものではない
個人個人が自分で正しいと思うことをn1レベルで実験するしかない
糖質制限派が増えることは基本的には有り得ない。世の中は糖質中毒を前提に出来ている
343: 2024/01/05(金)13:49 ID:lIStmORw0(6/6) AAS
問題点
疫学調査屋さんは代謝の事を理解しないままでの研究を行う。
糖質制限は前提として「糖質制限をするぞ!」と意識している人間でないと根本的な糖質を避ける行為をしない。
糖質制限と脂質が多いジャンクフード中心の不健康集団を同一にしたがる傾向がある。
344: 2024/01/05(金)13:59 ID:cKnZ685b0(5/6) AAS
囚人使って調査すれば良い
食事も運動も行動範囲もコントロールされているので正確な調査ができるだろう
なぜやらないのか
社会貢献も出来るのに
345: 2024/01/05(金)16:08 ID:cKnZ685b0(6/6) AAS
腸には多様性が大事
様々な腸内細菌が連携して様々な物質を作り出している

生肉は腐りやすいが、それは菌が沢山付着しているということ
生肉は腸の多様性を高めてくれるので、腸に良い
逆に、毎日決まったものしか食べないのは体に悪い
ざまざまな食品を食べるのが良い
346: 2024/01/05(金)17:36 ID:ZqI0h5OD0(4/14) AAS
では、既にテンプレにありますけど更に追加しておきます

テンプレ更新
>>5>>347
347
(2): 2024/01/05(金)17:37 ID:ZqI0h5OD0(5/14) AAS
健康情報は数多くあれど「自然」を意識すれば大体正解(エビデンスは後から判明する)

・睡眠(夜間7~8時間くらい、睡眠時無呼吸症候群は危険)
・日光(ビタミンDサプリ 2chスレ:body
・体内時計(日中に食事と運動 2chスレ:body
・温度刺激(暑い夏や寒い冬は長寿遺伝子を働かせる)
・音(2chスレ:body
・食の多様性(身土不二、旬の食材、動物食中心で糖質制限の時もあれば植物食中心で脂質制限の時もある、飽食の時もあれば飢餓の時もある 2chスレ:body
・タウリンなどの非必須な栄養素(2chスレ:body
・日本人に脂質が主なエネルギー源となる完全動物食は不自然(2chスレ:body

「不自然」を意識しすぎても【ストレス】で不正解になる健康情報
省1
348: 2024/01/05(金)17:52 ID:ZqI0h5OD0(6/14) AAS
栄養素を考えれば生肉かもしれませんけど、同時に食中毒リスクが跳ね上がる
ただでさえ健康を気にする人は消化吸収に問題のある場合が多いでしょうから
断食やタンパク質制限>>224-230と同様にローフードも健康な人のための健康法では

ローフード
外部リンク:ja.wikipedia.org
問題点
生の肉や魚介類にはO-111やO-157などの腸管出血性大腸菌からもたらされた食中毒の危険性がある。鱈・秋刀魚・鮭・スルメイカ等のアニサキス、蟹の肺臓ジストマ、鯉・鮒・タナゴの肝臓ジストマ、鮎の横川吸虫などの寄生虫に注意すべきとされる[6]。生野菜やフルーツも危険な微生物に汚染されている可能性があり、注意が必要である。ただし市販の刺身のように、適切な温度と時間で冷凍されていれば寄生虫類は死滅する(細菌やウイルスは生存する)。
加熱調理することで、効果や吸収力が増加するビタミンや抗酸化物質もある。
ローフード実践者を対象に行った調査では、45歳以下の女性のうち30%が無月経症状を起こしがちであることが判った。その数字は、長期間に及ぶ厳格なローフード実践者ほど顕著であった。長期的に継続することは薦められない[7]。
オランダでは、ティーンエイジャーの息子をローヴィーガニズムで育てている母親が、児童福祉審議会から『年齢の割に身長が低いなど、成長に必要な栄養が足りていない。母親の行為は虐待である。』と裁判になった例がある。医師の診断も『たんぱく質とカルシウムが欠如している』というものであった[8]。
349: 2024/01/05(金)18:31 ID:ZqI0h5OD0(7/14) AAS
>>271みたいに検査しながら運動も並行して健康法を実践する人ばかりじゃないですからね
>>230みたいに杓子定規な警告を連呼されるのも〇〇健康法がデメリットを無視するせい
肝臓脂肪含有量0コンマ維持>>4を達成できない人が肉食糖質制限すれば生活習慣病は悪化するでしょうよ
それだけ肉食は菜食に比べて栄養豊富なんだから
350: 2024/01/05(金)19:01 ID:RFp+UsiL0(1) AAS
このスレがこんな建設的な意見が交わされる活発なスレになるなんて思ってもいなかった
スパイクスレ主は感無量だろう
1-
あと 652 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s