[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★42【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
199: 2024/01/02(火)15:04 ID:xA4/oMVA0(1/14) AAS
酪酸の説明はこれですね。
腸内共生系における免疫寛容機構
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
200: 2024/01/02(火)15:05 ID:xA4/oMVA0(2/14) AAS
>>198
違います。真面目に話そうとするから噛み合わないことが出てくるだけです。
他の人は真面目に話さないので噛み合ってなくてもそのまま方とするだけの話です。
201: 2024/01/02(火)15:06 ID:xA4/oMVA0(3/14) AAS
>>198
放置するだけです。
202: 2024/01/02(火)15:08 ID:xA4/oMVA0(4/14) AAS
>>198
スパイクスレ主の書き込みもわかりにくいのでスルーされてる可能性もありますね。
203(7): 2024/01/02(火)15:10 ID:96GThxgB0(5/8) AAS
第三者>>157への状況説明のために話をしただけで、前スレの件を改めない限り20gと話はしませんので悪しからず
>>195
そういうゼロイチ思考が間違いの元なのでしょう
乳酸は不自然に増やしすぎるとリスクにもなりやすくなるのでは?というだけですし
見た目若々しく太く短くか、見た目弱々しく細く長くかの2択ではないので
【心身相関】健康寿命120歳スレ★41【ストレス・運動・食事】
2chスレ:body
950: 病弱名無しさん 2023/12/24(日) 18:19:22.90 ID:qUrO7hSo0
>>949
①鶴仙人
省2
204(1): 2024/01/02(火)15:12 ID:xA4/oMVA0(5/14) AAS
>>203
喧嘩売られた側の私は謝る気は一切ないです
205: 2024/01/02(火)15:14 ID:xA4/oMVA0(6/14) AAS
>>203
喧嘩売ったと言う自覚あるんですかね?
206: 2024/01/02(火)15:22 ID:xA4/oMVA0(7/14) AAS
途中コピーできなかったので抜けましたが、組織修復も重要でしょう。
栄養シグナルによる免疫アレルギー疾患の病態制 機構の解明
外部リンク[pdf]:www.jsps.go.jp
研究背景および目的
私はこれまでに、間 的な絶食が食物アレルギーによる下
症状を悪化 させることを見出 してい
要な役割を果たすことが近年明らかにされつつある。従って、組織修復の誘導も絶食の影響を受けて いることが示唆された。しかしながら、絶食などの食事介入が組織修復に与える影響についてこれま でほとんど解明されていない。そこで、本研究分野の第一人者であるYasmine Belkaid博士の研究室に おいて、当該実験技術を習得 するとともに、 食事介入が組織修復の誘導に与える影響の評価及びその 制御機構の解明を試みた。
研究内容および研究状況
アレルギー性 下痢モデルなど、腸管における組織修復を定量的に評価する実験系は確立されてい な い 。 一 方 、 皮 膚 は 創 傷 を 容 易 に 作 成 可 能 で あ る こ と か ら 組 織 修 復 に 関 す る 研 究 が 発 展 し て お り、 腸 管と同じく外界との物理的バリアであるため、組織修復メカニズムに共通する点も多い。そこで、機 械的に皮膚を傷害するBack-skin punch ibopsyモデルを用い、食事介入が皮膚における組織修復に与える 影響を評価した。実際に、50%の食事制限および高脂肪食を用いて、食事介入が組織修復に与える影 響の評価を行い、高脂肪食を与えることで、組織修復が亢進する傾向が見られることを見出した。さ らに、最新のFlowcytometry であるCYTEKAuroraを用いて、組織修復過程の免疫細胞動態の網羅的解 析を行い、複数の免疫細胞集団におい て興味深い細胞動態を見出 した。 また、 これらの実験を遂行す る過程で、皮膚組織からの免疫細胞調整方法、皮膚への常在細菌感作、皮膚創傷の作成および組織修 復の評価手法を習得した。
- 23 -
207(1): 2024/01/02(火)15:25 ID:xA4/oMVA0(8/14) AAS
肝臓脂肪さえなんとかすれば酪酸も関係ないかもしれません。
208: 2024/01/02(火)15:42 ID:xA4/oMVA0(9/14) AAS
過程は関係ないので何を食べようが運動しなかろうが肝臓脂肪さえなんとかすれば問題はないので、ここで語る事は何もないのかもしれない。
209(1): 2024/01/02(火)15:43 ID:U86QP5YZ0(1) AAS
ここのスレ主が現れるスレはどこも殺伐とするよね
自覚あるんだろうか?
まあこういう奴はどこにも一人はいるよね
最後には周りが悪い!とか言って退職して仕事転々とするっていう(笑)
210: 2024/01/02(火)15:45 ID:xA4/oMVA0(10/14) AAS
>>209
言い逃げばかりする貴方みたいな人ですか?
211(1): 2024/01/02(火)15:47 ID:SDUQJhUP0(4/4) AAS
>>203
人の少ないスレなんだから水に流して仲良くすればいい
乳首をいじりながら瞑想すれば全てどうでも良くなるのです
212: 2024/01/02(火)15:52 ID:xA4/oMVA0(11/14) AAS
肝臓脂肪に対して摂取する脂肪酸の見解の話をしたら、スパイスレ主が 肝臓脂肪さえクリアしていたらそんな過程の話はどうでもいいのです!とか言われましたよ?
アスペルガーですかね?
213(3): 2024/01/02(火)15:54 ID:96GThxgB0(6/8) AAS
>>211
水に流してるから>>9とは普通に話してるでしょうに
水に流せてないのは無意味に基本スペックなんかを必死に隠してる>>187
20gと話さないのは煽り絶対ダメを全面に押し出してたのに平気で破ったのと、独特の日本語解釈を翻訳するのに疲れたからです
214: 2024/01/02(火)15:57 ID:xA4/oMVA0(12/14) AAS
>>213
煽ったのはそっちだと言ってます
215: 2024/01/02(火)15:58 ID:xA4/oMVA0(13/14) AAS
>>213
私は説明をしたにも関わらずコレ
>肝臓脂肪に対して摂取する脂肪酸の見解の話をしたら、スパイスレ主が 肝臓脂肪さえクリアしていたらそんな過程の話はどうでもいいのです!とか言われましたよ?
216: 2024/01/02(火)15:59 ID:xA4/oMVA0(14/14) AAS
>>213
大事な事なのでもう一度言います。
煽ったのはそちらから
217: 2024/01/02(火)19:18 ID:96GThxgB0(7/8) AAS
快便じゃない人が腸活に救いを求めるように、効果があるというエビデンスがあるなら警告されていても緑内障の人は救いを求めそう
【視野が回復⁉】緑内障ならこれ食べて‼
動画リンク[YouTube]
緑内障に対する栄養素「ナイアシン」の効果とは?最新論文から紹介
動画リンク[YouTube]
218(2): 2024/01/02(火)19:29 ID:96GThxgB0(8/8) AAS
これも『持病がない人』>>7なのでしょうか
数十年先にようやく差が出るアンチエイジングのために、現在の見た目を犠牲にしながらあらゆる疾病リスクも覚悟する意味あるんですかね
552: 名無しさん@お腹いっぱい。(ワッチョイ a30d-/Tm3) sage 2023/12/28(木) 21:42:44.60 ID:amRUvcgE0
>>549
自分は体重× 0.5ぐらいしかタンパク質取ってないです。
タンパク質は必須であるけど高タンパク質食が寿命を縮めるエビデンスも複数あるので、成長期や老人、筋肉付けたい人以外はリスクと見合わない場合もある。
低タンパク質で爪や髪の伸びが遅い状態こそがアンチエイジングに繋がると思うんですよね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 784 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s