[過去ログ]
★認知症介護者の質問相談スレ★10 (1002レス)
★認知症介護者の質問相談スレ★10 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1710549181/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
613: 病弱名無しさん [] 2024/06/05(水) 01:12:31.35 ID:gQK7dQfH0 今認定厳しくなってるよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1710549181/613
614: 病弱名無しさん [] 2024/06/05(水) 01:15:41.71 ID:gQK7dQfH0 またおしっこおしっこが始まった もうトイレで一度おしっこは出ててそれでもなおおしっことか言い出して 今5かいくらいトイレに連れてってるわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1710549181/614
615: 病弱名無しさん [] 2024/06/05(水) 01:25:58.90 ID:gQK7dQfH0 こんなことなら認知症が悪くなる前に要支援のうちに 死んでくれた方がよかったな もう恨みしかないわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1710549181/615
616: 病弱名無しさん [sage] 2024/06/05(水) 02:00:07.07 ID:E3tnnQcH0 >>614 全部出しきっても脳がエラーを起こして残尿感が有るんだろうな 数年前に膀胱炎になった事有るから残尿感の気持ち悪さは体感で理解は出来るんだけど (膀胱炎になると残尿感で夜中でも数分毎にトイレ行きたくなるけど当然出ない) 何で認知症になると膀胱炎みたいな症状になるんだろう? 逆に認知症患者に膀胱炎の薬飲ませたらどうなるんだろうね 私は2回の投薬で膀胱炎治ったけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1710549181/616
617: 病弱名無しさん [] 2024/06/05(水) 02:53:11.58 ID:TLwI4d2Q0 うちの母は尿が出なくなって病院行った。 感染もあったから抗生物質と膀胱の機能改善っぽい薬を処方されて、ずっと飲んでる。 たまに出にくい時あるけれど、今のところ、そこそこ良好みたい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1710549181/617
618: 病弱名無しさん [] 2024/06/05(水) 03:11:57.90 ID:5SNIgcF30 ツイート内容がかなりやばいw https://ja.everybodywiki.com/TOYO#TOYO1126 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1710549181/618
619: 病弱名無しさん [] 2024/06/05(水) 09:27:54.42 ID:gQK7dQfH0 >>616-617 検査するとしたら入院しないとできないだろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1710549181/619
620: 病弱名無しさん [sage] 2024/06/05(水) 09:37:50.49 ID:l/Ouiihk0 入院してボケ悪化が怖いよな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1710549181/620
621: 病弱名無しさん [sage] 2024/06/05(水) 10:13:23.96 ID:3A3RD/xw0 入院するとボケ進行早いよな 看護師曰く「大部屋だからボケ進行は無いです」って言ってたけど何を根拠に言ってるんだろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1710549181/621
622: 病弱名無しさん [sage] 2024/06/05(水) 11:11:54.05 ID:vawMAck80 >>611 経験談と言っても諸事情によって変わってくるが… うちの場合は母→特養入居で自動的に世帯分離になったので選択したわけではない 直後に父死亡で相続発生するが母は自分の住所氏名も印鑑押すのもできず 相続手続きのため成年後見人を立てることになり司法書士(相続手続き)+自分(身上監護)という形になる 相続手続きが終わり司法書士さんが辞任し自分だけの単独後見になる←いまここ 成年後見人になってしまえば裁判所に報告義務はあるけれど諸々の手続きが楽になる まあ全然参考にならんとは思うけが…言えることはあなたのご両親が住所氏名・押印できるうちは 委任状等は何とかなるけどできなくなった時にどうするかというのを考えておいて さらに必要に応じて勉強することになるかと思います。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1710549181/622
623: 病弱名無しさん [sage] 2024/06/05(水) 11:42:10.33 ID:lwLhxHcl0 >>617 腎臓の方は大丈夫なの?むくみはない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1710549181/623
624: 病弱名無しさん [sage] 2024/06/05(水) 13:17:03.19 ID:lwK+aiKr0 うちは心不全で肺に水が溜まって太るから利尿剤飲んでる 量を増やすと腎臓に負担かかるので体重管理しながら薬の増減繰り返す http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1710549181/624
625: 病弱名無しさん [] 2024/06/05(水) 13:31:03.47 ID:TLwI4d2Q0 >>623 たくさん薬を飲んでるので何ともいえませんが、検査上、腎機能は低下気味です。 歳も歳だしこんなもんでしょって内科医。 むくみはほんの少し。でも全然、歩かないから。 糖尿病もあるし。それにお茶をめっちゃ飲む! よく胃がもたれないかとおもう。水毒じゃないのって! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1710549181/625
626: 病弱名無しさん [sage] 2024/06/05(水) 15:08:49.54 ID:vKN52Jlu0 足がむくむのは心臓もあるからな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1710549181/626
627: 病弱名無しさん [sage] 2024/06/06(木) 11:42:08.36 ID:Ys/ipuj90 心臓と腎臓は関連があってどちらかが悪くなるともう一方も悪くなるって しかも面倒なことに水分が多いと腎臓にはいいけど心臓には負担がかかり水分を減らすと心臓にはいいけど腎臓には良くないそうです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1710549181/627
628: 病弱名無しさん [] 2024/06/06(木) 20:38:26.76 ID:xF9W0GRx0 うーむ。明日は泌尿器科でそ医師と相談だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1710549181/628
629: 病弱名無しさん [sage] 2024/06/07(金) 00:11:45.04 ID:fpVJBfsb0 >>611 介護申請と同時位に世帯分離したよ 負担申請とか介護関連の手続きは同居で住所 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1710549181/629
630: 病弱名無しさん [] 2024/06/07(金) 00:18:51.85 ID:TaPtWX6G0 認知症悪化の原因として、本人の失敗などを叱ってはいけないとある。 だけど、飲んだばかりの薬がない、自分の薬を父に飲ませてしまう、わたしの歯ブラシ使おうとするなどなど、ついその場で何やってんの!とかそれやっちゃダメーとかいってしまう。 言っても、しばらくするとすっかり忘れてしまってるけど、そう言うことが重なると、本人の心には嫌な感情として残って、ますます悪化するのか? 渡した薬以外に、あちこち漁って(探して?)過剰摂取すれば注意してしまうし、母だけにかまけてもいられないし、あーまた怒ってしまったと反省はするものの、私も忘れて注意してしまう。 介護というか心のコントロールが難しい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1710549181/630
631: 病弱名無しさん [sage] 2024/06/07(金) 00:25:04.46 ID:FyDt0ltP0 >>630 良く「叱ると悪化する」って聞くけど実際は叱らなくても悪化するよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1710549181/631
632: 病弱名無しさん [sage] 2024/06/07(金) 00:46:35.59 ID:vd1MuKfx0 >>621 誰かとお喋りするのが好きな老人は他人がいる大部屋の方が安定するみたいだよ 母親がそうだった ゆっくり寝られて落ち着けるだろうと6人部屋→個室に変更したのに個室だと機嫌が悪くなり 誰もいない壁を指差して「男がいる」とパニックを起こす 5人部屋に入れたらニコニコ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1710549181/632
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 370 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s